ここから本文です。
知事室へようこそ
令和4年1月4日
皆様、新年明けましておめでとうございます。年末年始はゆっくりお休みになれたでしょうか。豚熱や新型コロナウイルス感染症の対応で年末年始に勤務していただいた職員もおられました。本当にお疲れ様でございました。代わりの休暇が取得できるよう、職場内で協力体制を整えていただきたいと思います。
これから迎える本格的な人口減少社会を見据えた取組など、知事選での政策集を実現していくために、今年もやるべきことが非常に沢山ございます。
さっそく、本日から全力で駆け抜けてまいりたいと思います。
それでは、今年のスタートにあたり、県政運営について私の考えを、お話をしたいと思います。
まずは新型コロナウイルス感染症対策であります。
オミクロン株が全国に拡がってきており、しばらくはウィズコロナにならざるを得ないと思います。山形で市中感染が出ましたので、早速、県内でも無料PCR検査を開始いたしました。今後、3回目のワクチン接種が円滑に進むよう、万全の体制で臨んでいただきたいと思います。
そして、県民の命を守ることを最優先に考えながら、感染拡大防止と経済活動の両立を図るため、引き続き、関係者の皆さんと一丸となって対策を進めてまいりましょう。
一方で、新型コロナウイルス感染症の収束後をしっかりと見据えた種蒔きも必要であります。私は、有事をきっかけとして、課題を克服していくという視点がとても大切だと思っています。
アフターコロナの時代に求められるものは何か、よく考え、現在起きつつある、地方への企業や人の流れをうまくキャッチして地域の発展に繋げてまいりたいと思います。
次に震災復興であります。
これまでと同様、震災復興は、県政の最重要課題の1つであることは言うまでもありません。被災者の心のケアやコミュニティの再生、産業・なりわいの下支え、福島第一原発事故被害への対応、震災の記憶・教訓の伝承といった一つひとつの課題に丁寧に対応することにより、復興完遂に向けて、県民の皆様と共に宮城の未来を創っていきたいと思います。
次に県制150周年についてであります。
今年は、宮城県が誕生してから150年の節目を迎えます。記念事業のロゴマークは、古川工業高校の佐々木さんによる郷土愛あふれる作品に決定をいたしました。
2月には記念宣言を行い、秋には記念式典を予定しております。
4月からは県制150周年に関連した観光キャンペーンを展開し、交流人口の拡大と地域活性化を図ってまいります。
今年こそは、新型コロナウイルスが収束し、様々なイベントが予定どおり開催され、大いに盛り上がることができるよう準備を進めたいと思います。
次に人口減少対策です。
今後、我々が特に意識しなければならないのは、人口減少が急速に進むということであります。これはある意味、コロナよりも恐ろしい現象だと私は思います。
私が知事になった平成17年は、県内人口約236万人でありました。現在は約229万人であります。この16年間で、県内人口はすでに約7万人も減少しています。
登米市や栗原市の人口は7万人前後であります。東日本大震災もありましたが、これくらいの規模の都市が1つ丸々なくなってしまうほどの人口減少が、この16年間で進行したということであります。
加美町や七ヶ浜町の人口は約2万人前後であります。それぐらいの規模の町が1つ分毎年減っていくというのが、これからの人口減少社会であります。非常に大きなインパクトがあります。
しかも、若者がどんどん減っている状況にあります。
このような状況下にあっては、若者が県内で活躍できるよう魅力ある雇用を創出し、また、子ども・子育て分野に力を入れていく必要があります。
昨年4月に、「若者・女性の県内定着」「出生率向上」「外国人材受入」という3つのテーマを掲げて、皆さんに令和4年度事業の検討をお願いいたしました。これは、人口減少への危機感からの問題提起でありました。
私は、将来、税収が大きく減少していくことを想定し、民間の活力を最大限に生かして、人口減少に対応できる小さな行政体を作っていくことが重要だと何度も繰り返し皆様にお話をしております。
皆さんは、それぞれの分野の取組が相乗効果を生み、それが県の躍進につながるよう、そして、限られた財源や職員数で、県民サービスを最大化できるよう、中長期的視点をもって日々の業務に取り組んでいただきたいと思います。
昨年の知事選では、県民の皆様から5期目の重責を託していただきました。年が変わって、新鮮な気持ちで改めてスタートを切りたいと思います。
県政を預かる身として、私が常に意識していることは、「民の力を最大限生かす県政」「衆知を集める県政」「最小のコストで最大限の効果を上げる県政」「広域的視点に立つ県政」であります。皆さんも、この4つの視点を今年も大事にしてください。
そして、私が政策集に掲げた取組は、ぜひ実現させたいと思います。
特に、社会全体で子ども・子育てを支える環境整備に向けては、安定的な財源を確保するための基金の造成や、不妊治療に対する支援の拡充、産前産後ケアの充実、フレキシブルな学習環境を提供する新たなタイプの学校づくりなどに取り組んでまいりたいと思います。
また、富県宮城を支える県内産業の成長促進に向けては、工業団地の拡張、農林水産物の輸出促進、外国人材の受け入れを加速させるための日本語学校の開設等に取り組んでまいります。
また、誰もがいきいきと暮らせる社会づくりに向けては、県民会館とNPOプラザの集約・複合化、いわゆる4病院の統合・合築、障害者の就労機会の拡大等に取り組んでまいります。
さらに、強靱で自然と調和した県土づくりに向けては、脱炭素社会の実現、公共関与の最終処分場の整備、大規模災害に備えた広域的な防災体制の構築、上工下水のみやぎ型管理運営方式の推進に取り組んでまいります。
そして、政策の推進に当たっては、あらゆる分野においてデジタル技術をフル活用し、行政のデジタル化やDX・デジタルトランスフォーメーションをさらに強化してまいります。
皆さんも積極的にアイデアを提案してください。議論を深めながら、実現に向けて共に努力していきたいと思います。
さて、我々が取り組まなければならない課題の中には、意見が分かれ、難しい対応を迫られることもあると思います。
そのような時は、常に、特定の誰かではなく、その他大勢の県民の顔を思い浮かべて決断をしてください。私は、反対の声があっても、それが将来の宮城にとって必要だと思うなら、逡巡せずに前に進みたいと思います。皆さんも司・司で、そのように、考え行動をしていただきたいと思います。
誰もが経験したことのない人口減少社会においては、本当にそのような気構えが必要であります。私は、今年もブレることなく、この気持ちを持ち続けて行動いたします。どうか皆さんよろしくお願いいたします。
今年も忙しい1年になると思います。自然災害やコロナ対策など、危機管理については気を緩めずに対応しなければなりませんが、皆さんには、体調管理に十分留意し、どんどんチャレンジして、実りある1年にして欲しいと思います。
また、他県から応援に来てくださっている派遣職員の皆様には、今年も大変お世話になりますが、どうかよろしくお願い申し上げます。
それでは、今年も「前向きな行動力」、「明るさ」、「知恵」、「根性」、「風通し」の「MACK2」で、県民の皆様に明るいニュースを沢山届けられるよう頑張ってまいります。
どうか皆様、今年もよろしくお願い申し上げます。終わります。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す