大法人の電子申告の義務化について
平成30年度税制改正により,大法人における,令和2年4月1日以後に開始する事業年度の法人事業税・特別法人事業税・法人県民税の申告は,電子情報処理組織を使用する方法(eLTAX)により提出しなければなりません。その概要については,以下のとおりです。
1 対象税目
法人事業税,特別法人事業税及び法人県民税
2 対象法人
大法人
※大法人とは,以下の(1)及び(2)に掲げる内国法人を言います。
- (1)事業年度開始の時において資本金の額又は出資金の額が1億円を超える法人
- (2)相互会社,投資法人及び特定目的会社
3 適用開始事業年度
令和2年4月1日以後に開始する事業年度
4 対象申告書等
確定申告書,中間(予定)申告書,修正申告書及びこれらの申告書に添付すべき書類
5 その他
平成30年度及び平成31年度(令和元年度)税制改正により以下のとおり定められました。
- (1)電子申告がなされない場合には不申告として取り扱います。ただし、次の場合にはそれぞれ以下の措置を講じます。
- eLTAXに障害が発生したことに伴い、多くの納税者が期限までに申告等をすることができないと認められる場合
総務大臣の告示により、申告等の期限を延長し、申告書及び添付書類を書面により提出することができます。
- 電気通信回線の故障、災害その他の理由によりeLTAXの利用が困難であると認められる場合
書面により申告書を提出することができると認められる場合は、地方公共団体の長の承認を受けて、申告書及び添付書類を書面により提出することができます。ただし、当該承認を受けるためには、書面による申告書及び添付書類の提出をすることができる期間として地方公共団体の長の指定を受けようとする期間の開始の日の15日前(理由が生じた日が申告書の提出期限の15日前の日以後である場合は、当該期間の開始の日)までに、申告を行う地方公共団体の長に対して申請書を提出しなければなりません。
法人税の申告書を書面により提出することについての申請書(e-Taxによる申告が困難である場合の特例の申請書)を所轄税務署長に提出したことを明らかにする書類を、申告書の提出期限の前日又は申告書に添付して当該提出期限までに申告を行う地方公共団体の長に提出した場合は、同様に申告書及び添付書類を書面により提出することができます。
- (2)申告書の添付書類の提出方法の柔軟化
大法人が提出する申告書の添付書類については、eLTAXの利用に加えて、記載事項を記録した光ディスク等を提出する方法により提供することができます。
※参考
お問い合わせ先
問い合わせ先
県事務所名 |
電話番号 |
担当エリア |
大河原県税事務所 |
0224-53-3113 |
白石市,角田市,刈田郡,柴田郡,伊具郡 |
仙台南県税事務所 |
022-248-2961 |
仙台市太白区,名取市,岩沼市,亘理郡 |
仙台中央県税事務所 |
022-715-0622 |
仙台市青葉区及び宮城野区の一部,若林区 管轄区域の詳細 |
仙台北県税事務所 |
022-275-9119 |
仙台市青葉区及び宮城野区の一部,泉区,富谷市,黒川郡 管轄区域の詳細 |
塩釜県税事務所 |
022-365-4192 |
塩竈市,多賀城市,宮城郡 |
北部県税事務所 |
0229-91-0705 |
大崎市,栗原市,加美郡,遠田郡 |
東部県税事務所 |
0225-95-1446 |
石巻市,登米市,東松島市,牡鹿郡 |
気仙沼県税事務所 |
0226-24-2530 |
気仙沼市,本吉郡 |