トップページ > まちづくり・地域振興 > 都市・まちづくり > 都市計画 > 「都市計画法制定100周年記念フォーラム」を開催しました

掲載日:2019年2月5日

ここから本文です。

「都市計画法制定100周年記念フォーラム」を開催しました

開催概要

平成31年(2019年)は,旧都市計画法が大正8年(1919年)に公布されてから100年,また,新都市計画法が昭和44年(1969年)に施行されてから50年という大きな節目の年です。

都市計画法は,高度経済成長の過程で都市へ急速に人口・都市機能が集中した結果,市街地の無秩序な外延化が進み,発生した都市のスプロール化に対応するため,計画的な市街地の開発・誘導に重点を置きながら運用が図られてきました。しかし現在,人口減少・超高齢社会の到来,モータリゼーションの進展,産業構造の転換,地球規模の環境問題の高まり,自治体の厳しい財政制約等,都市を巡る社会経済状況は大きく変化してきており,将来に渡って持続可能なまちづくりを進めていくことが大きな命題となっています。

今回のフォーラムは,これまでの宮城のまちづくりを振り返り,これからの都市計画制度の新たな役割を展望することにより,都市計画に対する理解と関心を深めることを目的として開催したものです。

開催状況

全景写真
フォーラム会場の様子


パネルディスカッションの様子

日時と会場

日時

平成31年1月25日金曜日 午後1時30分~午後5時(午後1時より開場)

会場

パレス宮城野 2階 はぎの間(仙台市青葉区上杉3丁目3番1号)

プログラム

講演(午後1時30分~3時)

講演(1)「復興まちづくり@女川町から考えてみる都市計画・諸制度の役割」

女川町長
須田 善明 氏(女川町長)

講演(2)「人口減少時代の都市計画」

岸井先生
岸井 隆幸 氏(一般財団法人計量計画研究所 代表理事)

パネルディスカッション(午後3時10分~5時)

ディスカッションテーマ「これまでの宮城のまちづくりと,これからの都市計画制度について」

コーディネーター

舟引講師
舟引 敏明 氏(公立大学法人宮城大学事業構想学群 教授)

パネリスト(話題提供順)

菅野講師
菅野 正道 氏(郷土史家・前仙台市博物館学芸普及室長)

遠藤講師
遠藤 信哉 氏(宮城県企業局公営企業管理者)

岸井講師
岸井 隆幸 氏(一般財団法人計量計画研究所 代表理事)

渡邉講師
渡邉 浩司 氏(国土交通省都市局市街地整備課長)

参加者数

166名(一般・行政関係者132名,県職員34名)

後援

国土交通省東北地方整備局,公益社団法人都市計画学会

お問い合わせ先

都市計画課企画調査班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-3134

ファックス番号:022-211-3295

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は