ここから本文です。
宮城県では、検査を希望する方に対して、B型・C型肝炎ウイルス検査を実施しています。
また、この検査で陽性となった方に対して、受診勧奨等を行うフォローアップ事業を実施しています。
B型・C型慢性肝炎は自覚症状がないことが多く、放置しておくと肝硬変や肝がんに進行するおそれがあります。
肝炎ウイルスを早期に発見し、治療することで肝臓がんへの進行を予防しましょう。
仙台市にお住まいの方は、仙台市が実施している肝炎ウイルス検査のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
検査では、問診と採血を行います。
検査結果が判明するまでは、2週間程度かかります。
検査結果は、検査を実施したところに再度来所していただいた上、お知らせします。
一度も肝炎ウイルス検査を受けたことがない方は、原則無料で検査を受けることができます。
(※事前に問診等を行っており、感染の可能性が否定できる場合などは有料となります。)
令和6年4月1日から令和7年3月31日まで
検査を希望する医療機関に直接、事前にお問合せください。
検査希望に応じて随時対応しております。また、検査を受けるためには、事前予約が必要ですので、希望する保健所へお問い合わせください。
来所・通院の時間を確保しづらい勤労者の方にも、検査を受けていただけるよう、平成25年度より県では、勤務先の企業で実施される定期健康診断の受診に合わせて、県から委託した検査機関が肝炎検査を行う「出張型肝炎ウイルス検査」を実施しています。
市町村では、住民健診の際に肝炎ウイルス検査を実施している場合があります。
また、仙台市では、医療機関検査を実施しています。
詳しくはお住まいの市町村にお問い合わせください。
(厚生労働省作成「肝炎総合対策に関するQ&A」より抜粋)
宮城県では、医療機関でご活用いただける肝炎ウイルス検査結果説明書と専門医療機関への受診勧奨資料を作成しました。検査結果説明等を行う際はダウンロードの上、ぜひご活用ください。
B型・C型肝炎ウイルスの感染による肝炎は慢性化することが多く、そのまま進行してしまうと肝硬変や肝がんとなります。そのような重症化を未然に防ぎ、患者のQOLを維持するには、肝炎感染の早期発見と早期治療が大切です。
宮城県や市町村では、肝炎ウイルス検査陽性者の早期発見や重症化予防につながるよう無料のB型・C型肝炎ウイルス検査を実施していますが、医療機関で行われる肝炎ウイルス検査数は自治体が行う検査数よりもずっと多く、医療機関におけるB型・C型肝炎患者の拾い上げが、より重要な役割を果たすと考えられます。
すなわち、医療機関で検査を実施した場合、その結果を患者に説明し、必要に応じて専門医療機関に紹介することが、多くの感染者の発見と早期治療につながります。
また、手術前医学管理料の算定においても、「管理料に包括されている肝炎ウイルス関連検査を行った場合には、当該検査の結果が陰性であった場合も含め、当該検査の結果について患者に適切な説明を行い、文書により提供すること」と記されています。
肝炎ウイルス検査で陽性となった方を早期治療に繋げ、重症化の予防を図るため、保健所の職員が定期的な状況確認や相談を行う陽性者フォローアップ事業を実施しています。
以下のような方がフォローアップ事業の対象となりますので、参加を希望する方は、お住まいの市町村を管轄する保健所にお問い合わせください。
市町村が実施する肝炎ウイルス検査(住民健診等)で陽性となった方は、市町村が窓口となりますので、お住まいの市町村にお問い合わせください。
宮城県では、B型及びC型肝炎ウイルス検査で陽性と判明した方のうち、県又は市町村が実施するフォローアップ事業の参加者に対して、「初回精密検査」や「定期検査」における検査費用の助成を行っています。
(フォローアップ事業に参加するためには、治療経過などの定期的な状況確認を行うことに対して、同意していただく必要があります。)
1.内容
県、市町村、職域、妊婦検診又は手術前検査のいずれかで行った肝炎ウイルス検査において陽性と判定された方が、その後初めて精密検査を受けた場合に、その検査費用を助成します。
※陽性判明から1年以内に、県宛て請求が必要です。
2.対象者
以下のすべての項目を満たす方
・宮城県内に住所を有する方
・各医療保険に加入している方もしくはその扶養家族
・県、市町村又は職域が実施した肝炎ウイルス検査・検診、もしくは妊婦検診又は手術前検査における肝炎ウイルス検査を受け陽性と判定された方
・定期的な状況確認(肝炎ウイルス陽性者フォローアップ事業)に同意をいただいた方
・肝炎治療特別促進事業の受給者証の交付を受けていない方
3.助成の対象となる費用
・初診料
・再診料
・ウイルス疾患指導料
・助成対象項目である検査の費用(対象の検査項目は以下のとおり)
検査方法 | 検査項目 |
血液形態・機能検査 | 末梢血液一般検査/末梢血液像 |
出血・凝固検査 | プロトロンビン時間/活性化部分トロンボプラスチン時間 |
血液科学検査 | 総ビリルビン/直接ビリルビン/総蛋白/アルブミン/ALP/ChE/γ-GT/総コレステロール/AST/ALT/LD |
腫瘍マーカー | AFP/AFP-L3%/PIVKA-2半定量*/PIVKA-2定量* |
肝炎ウイルス関連検査 | HBe抗原/HBe抗体/HCV血清群別判定/HBVジェノタイプ判定 等 |
微生物核酸同定・定量検査 | HBV核酸定量/HCV核酸定量 |
超音波検査 | 断層撮影法(胸腹部) |
*の正しい表記は、ローマ数字大文字
4.費用請求に必要な書類
種類 | 備考 |
肝炎費用請求書(様式第1号)(ワード:67KB) | |
検査の領収書 | 受検した医療機関にお問い合わせください。 |
検査の診療報酬明細書 | |
フォローアップ同意書 | 【県、職域、妊婦検診、手術前のいずれかの検査で陽性と判定された方】 お住まいの市町村を管轄する保健所等へお問い合わせください。 (様式はこちら(ワード:45KB)になります。) 【市町村の検査で陽性と判明された方】 お住まいの市町村へお問い合わせください。 |
肝炎ウイルス検査の結果通知書 | 県、市町村、職域、手術前のいずれかの検査で陽性と判定された方は、提出が必要です。 (妊婦検診で陽性と判定された方は、提出不要です。) |
職域検査受検証明書(様式第3号)(ワード:48KB) | 職域検査で陽性と判定された方のみ必要です。 証明書の記入に関しては、受検した医療機関へお問い合わせください。 |
母子健康保険手帳の写し | 妊婦検診で陽性と判定された方のみ必要です。 検査日と検査結果が確認できるページの写しをご準備ください。 |
肝炎ウイルス検査後に受けた手術の診療明細書 | 手術前検査で陽性と判定された方のみ必要です。 手術に係る手数料の算定について明記されたものをご準備ください。 |
1.内容
肝炎ウイルスによる慢性肝炎、肝硬変、肝がん(治療後の経過観察含む)の患者の方が、定期的な精密検査を受ける場合に、その検査費用を助成します。
本助成を適用するには、県が指定する医療機関にて、検査を受けていただく必要があります。
また、助成回数は、1年度あたり最大2回(初回精密検査費用を助成した年度は1回のみ)となります。
2.対象者
以下のすべての項目を満たす方
・宮城県内に住所を有する方
・各医療保険に加入している方もしくはその扶養家族
・B型又はC型肝炎ウイルスの感染を原因とする慢性肝炎、肝硬変、肝がんの患者の方(治療後の経過観察を含む)
・定期的な状況確認(肝炎ウイルス陽性者フォローアップ事業)に同意をいただいた方
・肝炎治療特別促進事業の受給者証の交付を受けていない方
・「市町村民税課税額(所得割)の世帯合算額が235,000円未満の世帯」又は「住民税非課税世帯」に属する方
3.自己負担限度額
定期検査費用の助成では、市町村民税課税額(所得割)の世帯合算額に応じて、以下のとおり自己負担が必要となります。
区分 | 自己負担限度額 | |
慢性肝炎 | 肝硬変・肝がん | |
世帯全員の市町村民税(所得割)の額を合算した額が235,000円未満 | 2,000円 | 3,000円 |
世帯全員の市町村民税(所得割)が非課税 | 0円 | 0円 |
(例)慢性肝炎患者の方で、世帯全員の市町村民税(所得割)の額が200,000円(=235,000円未満)
⇒2,000円までは自己負担いただき、対象となる検査費用と自己負担額の差額を助成いたします。
なお、助成対象となる検査項目は以下のとおりです。
4.県の指定医療機関
医療機関名 | 所在地 | 電話番号 | |
1 | JR仙台病院 | 仙台市青葉区五橋1丁目1番5号 | 022-266-9671 |
2 | 仙台厚生病院 | 仙台市青葉区広瀬町4-15 | 022-222-6181 |
3 | 東北公済病院 | 仙台市青葉区国分町2丁目3-11 | 022-227-2211 |
4 | 東北大学病院 | 仙台市青葉区星陵町1-1 | 022-717-7000 |
5 | 東北労災病院 | 仙台市青葉区台原4丁目3-21 | 022-275-1111 |
6 | 内科佐藤病院 | 仙台市青葉区上杉2-3-17 | 022-221-5566 |
7 | 宮城県立こども病院 | 仙台市青葉区落合四丁目3-17 | 022-391-5111 |
8 | 仙台医療センター | 仙台市宮城野区宮城野2丁目8-8 | 022-293-1111 |
9 | 仙台オープン病院 | 仙台市宮城野区鶴ケ谷5丁目22-1 | 022-252-1111 |
10 | 東北医科薬科大学病院 | 仙台市宮城野区福室1-12-1 | 022-259-1221 |
11 | 仙台市立病院 | 仙台市太白区あすと長町1丁目1-1 | 022-308-7111 |
12 | 仙台赤十字病院 | 仙台市太白区八木山本町2丁目43-3 | 022-243-1111 |
13 | JCHO仙台南病院 | 仙台市太白区中田町前沖143番地 | 022-306-1711 |
14 | JCHO仙台病院 | 仙台市泉区紫山2-1-1 | 022-378-9111 |
15 | 仙台徳洲会病院 | 仙台市泉区高玉町9-8 | 022-771-5111 |
16 | 松田病院 | 仙台市泉区実沢立田屋敷17-1 | 022-378-5666 |
17 | みやぎ県南中核病院 | 大河原町西38-1 | 0224-51-5500 |
18 | 宮城県立がんセンター | 名取市愛島塩手野田山47-1 | 022-384-3151 |
19 | 坂総合病院 | 塩竈市錦町16-5 | 022-365-5175 |
20 | 塩竃市立病院 | 塩竈市香津町7-1 | 022-364-5521 |
21 | 大崎市民病院 | 大崎市古川穂波3丁目8番1号 | 0229-23-3311 |
22 | 栗原中央病院 | 栗原市築館宮野中央3丁目1-1 | 0228-21-5330 |
23 | 登米市民病院 | 登米市迫町佐沼下田中25 | 0220-22-5511 |
24 | 石巻赤十字病院 | 石巻市蛇田西道下71 | 0225-21-7220 |
25 | 気仙沼市立病院 | 気仙沼市赤岩杉ノ沢8-2 | 0226-22-7100 |
5.助成検査項目
検査方法 | 検査項目 |
血液形態・機能検査 | 末梢血液一般検査/末梢血液像 |
出血・凝固検査 | プロトロンビン時間/活性化部分トロンボプラスチン時間 |
血液科学検査 | 総ビリルビン/直接ビリルビン/総蛋白/アルブミン/ALP/ChE/γ-GT/総コレステロール/AST/ALT/LD |
腫瘍マーカー | AFP/AFP-L3%/PIVKA-2半定量*/PIVKA-2定量* |
肝炎ウイルス関連検査 | HBe抗原/HBe抗体/HCV血清群別判定/HBVジェノタイプ判定 等 |
微生物核酸同定・定量検査 | HBV核酸定量/HCV核酸定量 |
超音波検査 | 断層撮影法(胸腹部)※肝硬変・肝がんの場合は,CT撮影又はMRI撮影に代替することもできます |
6.費用請求に必要な書類
種類 | 備考 |
肝炎費用請求書(様式第1号)(ワード:67KB) | |
検査の領収書 | 受検した医療機関にお問い合わせください。 |
検査の診療報酬明細書 | |
フォローアップ同意書 | 【県、職域、妊婦検診、手術前のいずれかの検査で陽性と判定された方】 お住まいの市町村を管轄する保健所等へお問い合わせください。 (様式はこちら(ワード:45KB)になります。) 【市町村の検査で陽性と判明された方】 お住まいの市町村へお問い合わせください。 |
世帯全員分の住民票の写し(住民票謄本) | 同年度内の2度目の申請の際には提出不要です。 |
世帯全員分の市町村民税の課税額証明書 又は世帯全員分の住民税非課税証明書 |
|
定期検査費用の助成に係る医師の診断書(様式第2号)(ワード:51KB) | 以前の申請から病態等に変化がない場合には、提出不要です。 |
仙台市にお住まいの方
宮城県保健福祉部疾病・感染症対策課 感染症対策第一班
〒980-8570 仙台市青葉区本庁3丁目8番1号
TEL:022-211-2632
仙台市以外の市町村にお住まいの方
お住まいの市町村を管轄する保健所に申請してください。
申請窓口 | 電話番号 | お住まいの市町村 |
仙南保健所疾病対策班 | 0224-53-3121 | 白石市、角田市、蔵王町、七ヶ宿町、大河原町、村田町、柴田町、川崎町、丸森町 |
塩釜保健所疾病対策班 | 022-363-5504 | 塩竈市、多賀城市、松島町、七ヶ浜町、利府町 |
塩釜保健所岩沼支所疾病対策班 | 0223-23-1512 | 名取市、岩沼市、亘理町、山元町 |
塩釜保健所黒川支所地域保健班 | 022-358-1111 | 大和町、大郷町、富谷市、大衡村 |
大崎保健所疾病対策班 | 0229-91-0714 | 大崎市、色麻町、加美町、涌谷町、美里町 |
大崎保健所栗原支所疾病対策班 | 0228-22-2117 | 栗原市 |
石巻保健所登米支所疾病対策班 | 0220-22-6119 | 登米市 |
石巻保健所疾病対策班 | 0225-95-1430 | 石巻市、東松島市、女川町 |
気仙沼保健所疾病対策班 | 0226-22-6662 | 気仙沼市、南三陸町 |
・ウイルス性肝炎に係る検査費用交付規則(PDF:309KB)
・宮城県肝炎ウイルス陽性者フォローアップ事業実施要綱(PDF:245KB)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください