トップページ > 県政・地域情報 > 県政情報・財政 > 広報・広聴 > 7つの地域から虹メール(みやぎ県政だより令和2年1月・2月号)

掲載日:2023年7月20日

ここから本文です。

7つの地域から虹メール(みやぎ県政だより令和2年1月・2月号)

7つの地域図

仙南地域[川崎町]

山で満喫!海の幸「みっけ学舎(まなびや)ホール」

「みっけ学舎(まなびや)ホール」施設内のレストラン「わたすげ」のカキフライ定食の写真
カキフライ定食 ※要予約

国道457号沿い、秋保温泉から程近い川崎町本砂金(もといさご)地区に、廃校となった小学校を活用した体験型施設「みっけ学舎ホール」があります。施設内のレストラン「わたすげ」で提供される、この時季いちおしのメニューは「カキフライ定食」。館長の出身地・唐桑半島で採れたふっくらとしたカキを、うま味を逃がさず丁寧に仕上げています。どこか懐かしい教室でゆったりと食事を楽しめるほか、地場産品の販売や体育館、カラオケルームも備えています。徐々に日が延びるこれから、山々の自然と海の幸を体感しにお出でください。

「みっけ学舎ホール」の写真

  • 日時
    毎週金曜日~月曜日 午前10時~午後4時
  • お問い合わせ
    みっけ学舎ホール
    TEL 0224(87)6402

大崎地域[加美町]

柳沢の焼け八幡

柳沢の焼け八幡の写真1

加美町宮崎柳沢(やなぎさわ)地区の火難除け、五穀豊穣、家内安全を祈願する勇壮な男たちのお祭りです。県の無形民俗文化財で600年以上の伝統があるといわれています。初日の午後から八幡神社の境内にわらと竹で「お小屋(こや)」を建て、夕方には12束のわらで作った灯籠に火を付け、その年の農作物の吉凶を占います。翌日早朝になると裸参りを終えた若者たちが、家々を訪れ、家人に手桶の酒を勧めて神の加護を願います。空が明るくなり始めるころ、お小屋に火が付けられます。お小屋が燃えるさまから「焼け八幡」の名称が付いたといわれます。

柳沢の焼け八幡の写真2

  • 日時
    1月11日(土曜日)、12日(日曜日)
  • 場所
    加美町宮崎柳沢地区・八幡神社
  • お問い合わせ
    加美町生涯学習課
    TEL 0229(69)5113

気仙沼・本吉地域[南三陸町]

合格祈願!オクトパス君

「オクトパス君」の写真1

南三陸町志津川名産のタコがモチーフの「オクトパス君」。机に「置くと(オクト)」試験に「パス」するといわれる縁起物キャラクターです。置物やぬいぐるみなどのオクトパス君グッズは、インターネットや南三陸町内で購入できるほか、入谷Yes工房で色塗り体験教室に参加すると、オリジナルオクトパス君を作れます。受験生の皆さんだけでなく、家族や友人など受験を控える大切な人のために、オクトパス君に会いに南三陸町を訪れてみてはいかがでしょうか。

「オクトパス君」の写真2

  • 日時
    • 平日:午前9時〜午後5時
    • 土日祝:午前9時〜午後4時
    • 定休日:水曜日
      ※体験教室は、予約がお勧めです。
  • お問い合わせ
    南三陸復興ダコの会
    TEL 0226(46)5153

仙台地域[仙台市]

仙台井土ねぎフェア~ウェスティンホテル仙台~

仙台井土ねぎフェア(ウェスティンホテル仙台)ランチコースのメインディッシュの写真
ランチコースのメインディッシュ

甘み豊かで柔らかな食感が特徴の仙台井土(いど)ねぎを生産者と仙台市内専門学校調理師科の学生、ホテルがコラボし作り上げたメニュー「スープ」「キッシュ」「マリネ」をレストランシンフォニーで提供します。このほか、仙台井土ねぎを使ったメインディッシュをランチコースで楽しめます。ペストリーショップではブレッドの販売も行います。

  • 期間
    1月14日(火曜日)~2月16日(日曜日)
  • お問い合わせ
    ウェスティンホテル仙台
    TEL 022(722)1234(代表)

栗原地域[栗原市]

第21回 くりこま商家のひな祭り

くりこま商家のひな祭りの写真

栗駒岩ケ崎商店街で春を呼ぶ「ひな祭り」を開催します。参加店舗では、店頭に各商家に代々伝わるひな人形などを展示します。特設会場には商工会女性部員が布を染め、市民と一緒に作った「つるし飾り」も展示します。世代を超えて愛されるひな人形やつるし飾りをぜひご覧ください。

  • 期間
    2月23日(日曜日)~3月3日(火曜日)
  • 場所
    六日町通り特設会場ほか
  • お問い合わせ
    同まつり実行委員会(栗駒鶯沢商工会内)
    TEL 0228(45)2191

登米地域[登米市]

米川の水かぶり

米川の水かぶりの写真

2月の初午(はつうま)の日に、800年以上続く火伏せ行事「米川(よねかわ)の水かぶり」を行います。東和町米川五日町地区の男たちがわらの装束を身にまとい、顔にすすを塗った姿で、神の使いとして家々の屋根に水をかけながら練り歩く様は圧巻です。ユネスコ無形文化遺産に登録された奇祭をぜひ一度ご覧ください。

  • 日時
    2月9日(日曜日)
  • 場所
    登米市東和町米川・五日町市街地
  • お問い合わせ
    登米市役所東和総合支所
    TEL 0220(53)4111

石巻地域[東松島市]

奥松島焼きがき施設

奥松島のかきの写真

奥松島のカキは、鳴瀬川と吉田川から流れ出る栄養分たっぷりの淡水と海水が混ざり合う場所で育てているため、身が大きく引き締まり濃厚な味を持つことが特長です。今が旬のとれたて新鮮な奥松島産のカキを、ぜひご賞味ください。

  • 期間
    3月上旬まで(予定)
  • 場所
    宮城県東松島市宮戸字川原5番地1
  • お問い合わせ
    奥松島公社
    TEL 0225(88)3997

日程・内容などは変更される場合がありますので、お出かけ前にそれぞれの問い合わせ先にご確認ください。

>>みやぎ県政だより令和2年1月・2月号トップへ戻る

お問い合わせ先

広報課広報班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2283

ファックス番号:022-263-3780

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は