トップページ > 組織から探す > 経済商工観光部 > 仙台高等技術専門校 > ホットニュース2024(サインデザイン科)

掲載日:2024年6月18日

ここから本文です。

ホットニュース2024(サインデザイン科)

サインデザイン科の日々の訓練の様子をご覧いただけます。下記のニュース一覧からご覧になりたいニュースをクリックしてください。

ニュース一覧

5月23日:箱をつくろう

5月13日:十二色相環をつくる

5月2日:スキージー取り扱い

4月18日:立体造形

4月15日:カッター取り扱い

最新のニュース

 令和6年5月23日(木曜日)箱をつくろう

機工具使用実習でこれまで訓練した復習として、スチレンボードでサイコロ状の箱を作成しました。

課題の寸法に合わせ、作図を行いスチレンボード(CP)をカットし、組立て、シート貼りの一連を作業しました。7ミリの厚みがあるスチレンボードを垂直にカットする所が大変でしたが、全員完成することができました。

箱1箱3

箱2箱4

ページの先頭へ戻る

 令和6年5月13日(月曜日)十二色相環をつくる

色彩の授業で、色の三原色である、C(シアン)・M(マゼンタ)・Y(イエロー)を使って、12色を調色し、色相環を制作しました。微量でも色が濃くなったり、薄くなってしまったり始めは苦戦しましたが、実際に調色することで、色の明るさ(明度)や鮮やかさ(彩度)について理解することができました。

 

色1色2

ページの先頭へ戻る

 令和6年5月2日(木曜日)スキージー取り扱い

看板にシートを貼りつける際に使用する道具をスキージーといいます。

基材とシート粘着部の空気を抜きながら貼り付けていく際には、この道具の取り扱いが必要になります。初めて使う道具でしたが、綺麗に貼り付けることが出来ました。

スキージー1スキージー2

ページの先頭へ戻る

 令和6年4月18日(木曜日)立体造形

平面立体構成実習で紙を使って、立体造形を訓練しました。

平面図と立面図から展開図を作り、組み立てていく作業です。三次元で考える難しさと作図の重要性を学ぶ事が出来ました。

立体造形1立体造形3

ページの先頭へ戻る

 令和6年4月15日(月曜日)カッターの取り扱い

実技訓練でカッターの取り扱い方法を訓練しました。普段何気なく使用しているカッターですが、使用方法を誤ると事故に繋がる危険工具です。カッターの持ち方から始まり、刃の安全な折り方、定規の押さえ方を学び紙を真っ直ぐに切る練習をしました。ひとつひとつ身に付けていきましょう。

カッター1カッター2

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ先

仙台高等技術専門校 

仙台市宮城野区田子一丁目4番1号

電話番号:0222581151

ファックス番号:0222585152

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は