スマートフォン版を表示する

トップページ > しごと・産業 > 林業 > 特用林産 > きのこ類 > 原木なめこ(露地栽培)の出荷自粛の解除に伴い出荷が認められた生産者について

ここから本文です。

原木なめこ(露地栽培)の出荷自粛の解除に伴い出荷が認められた生産者について

出荷自粛解除に伴い出荷が認められた生産者一覧 (令和5年2月3日現在)

気仙沼市
生産者認証登録番号 生産者名 住所 解除日 ロット数 備考
28RN-001 畠山 義朗 気仙沼市 H29.2.10 1  
30RN-002 熊谷 勝 気仙沼市 H30.11.27 1  
30RN-003

熊谷 芳明

気仙沼市 H30.11.27 1

R5.2.3生産を中止

したため登録削除

30RN-004 尾形 多志雄 気仙沼市 H30.11.27 1  
01RN-005 吉田 二三男 気仙沼市 R01.12.18 1  
4人     4ロット  

Q&A

Q 出荷制限が解除され、出荷が認められた生産者とは?
A 「宮城県原木きのこ(露地栽培)栽培管理基準」に即して、安全な栽培管理を実施し、生産されたきのこが食品衛生法に基づく放射性物質の基準値(100Bq/kg)を十分下回っていることを確認した生産者に限り、出荷することができます。

Q 新たに生産、出荷を行うには?
A 生産再開または、新規参入によって、原木しいたけ(露地栽培)の生産、出荷を行う場合には、上記の要件を満たしていることを県が確認して、国へ報告し、確認を受ける必要があります。
このため、生産を始める前に最寄りの県地方振興事務所(地域事務所)林業振興担当部や市町村担当課に御相談ください。

Q 「宮城県原木きのこ(露地栽培)栽培管理基準」とは?
A 安全なきのこを生産するため、原木の入手から発生までの一連の工程について、管理すべき基準を示したものです。

引き続き、出荷制限の解除に向けた栽培管理の指導、検査の実施に取り組んで参ります。

お問い合わせ先

林業振興課地域林業振興班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2914

ファックス番号:022-211-2919

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は