ここから本文です。
臨床研修とは、医師免許を取得したのち医師が受ける初期研修(前期研修)のことです。
平成16年4月から臨床研修が必修化されたため、診療に従事しようとする医師は、2年以上、都道府県知事が指定する病院又は、外国の病院で厚生労働大臣の指定するものにおいて臨床研修を受ける必要があります。(医師法第16条の2第1項)※臨床研修制度の詳しい内容については、厚生労働省のホームページ(外部サイトへリンク)を御覧ください。
臨床研修病院とは、臨床研修の実施病院として都道府県知事が指定した病院です。指定を受けるためには、「臨床研修の基本理念にのっとった研修プログラムを有していること」、「臨床研修の実施に関し必要な施設及び設備を有していること」などの基準を満たす必要があります。
臨床研修の基本理念「臨床研修は、医師が、医師としての人格をかん養し、将来専門とする分野にかかわらず、医学及び医療の果たすべき社会的役割を認識しつつ、一般的な診療において頻繁に関わる負傷又は疾病に適切に対応できるよう、基本的な診療能力を身に付けることのできるものでなければならない。」(医師法第16条の2第1項に規定する臨床研修に関する省令第2条)
宮城県内の臨床研修病院の情報をまとめた「宮城県臨床研修病院ガイドブック」はこちらを御覧ください。
宮城県臨床研修病院ガイドブック2024
各病院紹介ページ
冊子(無料配布)を御希望の方は郵送いたしますので、下記申込フォームより申込ください。
県のホームページ上で県内の臨床研修病院のPR動画を公開しています。以下のリンクより御覧ください。
臨床研修病院より掲載希望のあったPR動画のみ掲載しています。県内すべての臨床研修病院のPR動画を掲載しているわけではありませんので御了承ください。
病院名 | 募集定員(人) | マッチ者数(人) | R6年度在籍者数 (1年次) |
---|---|---|---|
みやぎ県南中核病院 | 9 | 9 | 8 |
東北労災病院 | 10 | 10 | 10 |
東北大学病院 | 36 | 7 | 13 |
JCHO仙台病院 | 6 | 6 | 6 |
仙台厚生病院 | 6 | 5 | 5 |
東北公済病院 | 6 | 6 | 6 |
仙台医療センター | 24 | 24 | 24 |
東北医科薬科大学病院 | 34 | 12 |
11 |
仙台オープン病院 | 6 | 6 | 6 |
仙台市立病院 | 17 | 17 | 17 |
仙台赤十字病院 | 6 | 6 | 6 |
仙台徳洲会病院 | 5 | 3 | 5 |
坂総合病院 | 13 | 12 | 13 |
総合南東北病院 | 3 | 2 | 3 |
大崎市民病院 | 19 | 19 | 17 |
栗原市立栗原中央病院 | 6 | 5 | 5 |
石巻赤十字病院 | 14 | 14 | 14 |
気仙沼市立病院 | 6 | 2 | 4 |
登米市立登米市民病院 | 3 | 2 | 3 |
計 | 229 | 167 | 176 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています