公衆衛生医師募集
募集概要
宮城県では,県内の公衆衛生医師として勤務してくださる方を募集します。募集概要は次のとおりです。
1.保健所における医師の役割
- 地域保健等に関する事業の企画調整・業務管理・事業実施
- 感染症予防,結核予防,医療安全,母子保健,精神保健福祉,難病対策,健康づくり対策,食品衛生,生活衛生,環境衛生等の事業における指導,助言
- 市町村等に対する専門的,技術的支援
2.勤務場所
宮城県内7保健所(保健福祉事務所)(気仙沼市・登米市・石巻市・栗原市・大崎市・塩釜市・大河原町)又は県庁(仙台市)
採用時
採用時の具体的な配属先は欠員状況,業務状況等に応じて決定します。
異動
原則として数年ごとに異動があり,幅広い経験を積んでいただくことになります。
3.応募資格
- 公衆衛生行政に意欲を持つ方で,年齢が60歳位までの医師免許を有する方。
- 地方公務員法第16条に規定する各事項に該当しない方。
4.募集人員
若干名
5.採用後の身分
宮城県の常勤職員(地方公務員)として採用されます。
6.勤務条件
給与
医歴の年数によって初任給が決まります。初任給調整手当,地域手当,期末・勤勉手当を含めた年収は概ね次のとおりになります。
なお,期末・勤勉手当は,在職期間により調整されます。
- 医歴10年の場合,約1,290万円
- 医歴15年の場合,約1,420万円
- 医歴20年の場合,約1,450万円
その他,通勤手当,扶養手当,住居手当等の制度があります。
勤務時間,休日,休暇等
- 勤務時間は週38時間45分で,週休2日制です。原則として午前8時30分から午後5時15分までの勤務となっています。
- 休日は土曜日,日曜日のほか国民の祝日,年末年始です。また,感染症発生時,災害時等においては休日出勤する場合があります。
- 他に年次有給休暇(原則年20日,4月採用の場合は初年度15日),夏季休暇及び慶弔休暇等の制度があります。
研修
- 公衆衛生医の実務経験がない場合は,採用後,公衆衛生行政について必要な知識が習得できるよう国立保健医療科学院等の研修を受けていただく予定です。
- 本県では,宮城県を研修基幹施設,仙台市,東北大学及び東北医学薬科大学を研修連携施設とする社会医学系専門医研修プログラムの認定を受けており,御希望があれば,公衆衛生医師と勤務しながら,社会医学系専門医の資格を取得することができます。
※社会医学系専門医研修プログラム【宮城県プログラム】(PDF:956KB)
7.応募方法等
- 応募については,随時受付していますので,担当者までお問い合わせください。
- 応募の際には,下記の書類を送付いただくことになります。
- ア履歴書
- イ医師免許証の写し
- ウ戸籍抄本
- エ健康診断書(指定様式,採用前3ヶ月以内のもの)
8.問合せ先
〒980-8570宮城県仙台市青葉区本町3-8-1
宮城県保健福祉総務課管理班