ここから本文です。
▼ワークショップ|どようびキッズ・プログラム|公開制作|特別展関連|活動の記録
創作のためのイメージを広げたり、素材にふれたりできる、様々なテーマのワークショップを実施します。
これから創作活動に取り組んでみたい方、すでに創作活動をしている方など、ぜひご参加ください。
※実施につきましては、新型コロナウィルスの感染拡大防止の観点から、延期や中止とさせていただく場合がございますので、事前に当館ホームページやTwitter(外部サイトへリンク)、お電話にて御確認ください※
日程 | タイトル | 申込開始日(予定) |
---|---|---|
2020年4月18日(土曜日)、19日(日曜日) |
「画面」をあそぶ |
3月1日(日曜日) |
A日程:2020年5月15日(金曜日)、6月26日(金曜日) |
はじめての木工 「おもちゃ」編 |
4月1日(水曜日) |
2020年6月13日(土曜日)、14日(日曜日) |
素材からの想像/造-絵 平面と支持体 |
申込期間 |
2020年7月18日(土曜日)、19日(日曜日) |
量塊からの想像/造-線材・面材・塊材から |
申込期間 |
A日程:2020年8月7日(金曜日)、9月25日(金曜日) |
はじめての木工「おもちゃ」編 | 申込期間 7月10日(金曜日)~7月19日(日曜日) |
2020年9月12日(土曜日) |
写真集をつくる |
申込期間 |
2020年10月17日(土曜日)、18日(日曜日) |
インスタレーションの空間・絵画の空間 |
申込期間 |
|
はじめての木工 「寄木」編 |
申込期間 |
2020年12月19日(土曜日)、20日(日曜日) |
絵画の実験 誠実なまなざしへ |
申込期間 |
2021年2月20日(土曜日)、21日(日曜日) |
絵の色 クレー |
申込期間 |
|
“コラージュ” イメージ・物・空間 |
申込期間 |
※テーマ、スケジュールは変更の可能性があります。申込期間など決まり次第お知らせ致します。
絵を描くと、紙やキャンバス、あるいは絵具が思い通りに使えるときと、抵抗感があるときがあります。その抵抗感は、素材の物質的特性が強く出たためかもしれません。一方で、物質は思いもよらぬイメージを喚起することもあります。今回のワークショップでは、絵画制作の素材面を種々に検討してみます。
2020年6月13日(土曜日)、14日(日曜日) 午前10時~午後3時 ※2日間連続
16歳以上
8名(申込者多数の場合は抽選)
クロッキーブック、メモの用具、絵画制作が可能な服装、昼食、(持っていたら)ドローイング用具
※マスクの着用をお願いいたします。※
※基本的な用具・材料については創作室で準備いたします。
無料
伏見恵理子(当館教育普及部学芸員)、大嶋貴明(当館教育普及部学芸員)
創作室2
5月19日(火曜日)~5月29日(金曜日) 午後5時まで
立体をつくるとき、ふと使っている素材の側に目を向けると、そこには思いがけないかたち、魅力的な質感が見つかるかもしれません。このワークショップでは、紙や竹などのような様々な素材の特性を体験した後に、意外な素材の組合せに挑戦してみることで、素材から生み出される造形について考えてみます。
2020年7月18日(土曜日)、19日(日曜日) 午前10時~午後3時 ※2日間連続
16歳以上
8名(申込者多数の場合は抽選)
クロッキーブック、メモの用具、制作作業が可能な服装、昼食、(持っていたら)ドローイング用具
※マスクの着用をお願いいたします。※
※基本的な用具・材料については創作室で準備いたします。
無料
大嶋貴明(当館教育普及部学芸員)、細萱航平(当館教育普及部職員)
創作室1
6月19日(金曜日)~7月3日(金曜日)午後5時まで
木工に興味があるが、何をどうしてよいのか分からない木工初心者の方が対象です。木工の基礎を学び、木の良さを味わいながら人物や建物、乗り物などのおもちゃを制作し、そのおもちゃをならべて街をつくって楽しみます。
※A・B日程とも同じ内容
※初日(A日程8月7日、B日程8月9日)の午前中は木工の基礎実習及び制作過程の理解、午後はおもちゃのデザインを考えます。最終日(A日程9月25日、B日程9月27日)は鑑賞と展示を行います。おもちゃのデザインと仕上げ方法にもよりますが、制作には10~20時間かかりますので、上記の期間内で各自の都合で創作室を利用して制作を進める前提です。
16歳以上
A・B日程とも各8名(申込者多数の場合は抽選) 計16名
木工制作ができる服装、クロッキーブック、つくりたいものの参考資料、必要に応じて作業用手袋、昼食
※マスクの着用をお願いいたします。※
※基本的な用具や材料については、創作室で準備いたします。
無料
羽賀正晃、細萱航平(当館教育普及部職員)、大嶋貴明(当館教育普及部学芸員)
創作室1ほか
7月10日(金曜日)~7月19日(日曜日)午後5時まで
自分が撮ってきた写真(画像)を、これまでとは違った見方で見直し、そこに発見した魅力を元に複数の写真(画像)を編集して、写真集を試作してみます。そうすることで、写真を見ることを考えるワークショップです。(撮影技術や機材についてのワークショップではありません。)
2020年9月12日(土曜日) 午前10時~午後3時
※年間スケジュールから日程が変更になりました。
16歳以上
8名(申込多数の場合は抽選)
作業ができる服装、昼食、自分で撮影した写真
・2Lサイズ[127×170mm]程度の大きさにプリントしたもの20点。
その内の最低3点はUSBまたはSDカードにJPGデータで保存し持参すること。
※写真や画像は互いに見せ合うので、ワークショップで公開可能なものを持参してください。
ポートレイトや風景写真などのジャンルは問いません。また、撮影機材も一眼レフカメラに限定しません。
スマートフォンやその他で撮ったものでかまいません。
ただし、、フィルムで撮影の場合は事前にスキャンしてきてください。
※マスクの着用をお願いいたします。
※そのほか写真集制作のための基本的な材料・用具については創作室で準備いたします。
無料
大嶋貴明(当館教育普及部学芸員)、細萱航平(当館教育普及部職員)
創作室2
8月15日(土曜日)~8月30日(日曜日) 午後5時まで
空間を使ったインスタレーションと、絵画的に平面にあらわれる空間表現。各々の表現の特性や可能性について、その空間を変形、あるいは空間の意味を転調したり、実際の空間で動いてみたりするなどして、三次元の表現と平面上を行き来しながら、様々な空間表現について探ります。
2020年10月17日(土曜日)、18日(日曜日) 午前10時~午後3時 ※2日間連続
16歳以上
8名(申込多数の場合は抽選)
汚れてもいい作業ができる服装、クロッキーブック、鉛筆などのドローイング用具(持っていたら)、昼食
※マスクの着用をお願いいたします。
※その他、制作のための基本的な材料・用具については創作室で準備いたします。
無料
大嶋貴明(当館教育普及部学芸員)、齋藤由布(当館教育普及部職員)
創作室2 とその周辺
9月19日(土曜日)~10月2日(金曜日) 午後5時まで
はじめての木工・スキルアップ編です。平成30年度以降に開催した「箸・匙」編、「うつわ」編、「おもちゃ」編を受講した方が対象です。木の良さを味わい、木がもつ表現の広がりを楽しみながら、オブジェやオリジナルのうつわを制作します。
※2月13日の地震による施設設備点検に伴う臨時休館のため、A日程の3月19日(金曜日)とB日程の3月21日(日曜日)は中止致しました。※
初日と最終日は午前10時~午後3時
A・B日程とも同じ内容
初日(11月20日・22)の午前中は寄木と制作過程の理解、午後は作品の構想を練ります。最終日(3月19日・21)は鑑賞と展示を行います。寄木のデザインと仕上げ方法にもよりますが、制作には30~50時間かかりますので、上記の期間内で各自の都合で創作室を利用して制作を進める前提です。
平成30年度以降に開催した「箸・匙」編、「うつわ」編、「おもちゃ」編を受講した方
A・B日程とも各8名(申込多数の場合は抽選) 計16名
木工制作ができる服装、クロッキーブック,必要に応じて作業用手袋、昼食
※マスクの着用をお願いいたします。
※基本的な用具や材料については、創作室で準備いたします。
無料
羽賀正晃、細萱航平(教育普及部職員)、大嶋貴明(教育普及部学芸員)
創作室1 ほか
10月10日(土曜日)~10月25日(日曜日) 午後5時まで
晩年のセザンヌのような見方・描き方で水彩画・スケッチを時間いっぱい描きます。その普段とは違った見方・描き方の中では、感覚の働きを再確認し、「誠実なまなざし」を探求していきます。
2020年12月19日(土曜日) 午前10時~午後3時
12月20日(日曜日) 午前10時~午後4時 ※2日間連続
16歳以上
12名(申込多数の場合は抽選)
制作ができる服装、クロッキーブック、鉛筆など(メモやドローイング用)、水彩用具(持っていれば)一式、昼食
※マスクの着用をお願いいたします。
※基本的な用具や材料については、創作室で準備いたします。
無料
大嶋貴明(教育普及部学芸員)、齋藤由布(教育普及部職員)
創作室2 ほか
11月21日(土曜日)~12月6日(日曜日) 午後5時まで
※2月13日の地震による施設設備点検に伴う臨時休館のため、延期致しました(令和3年度5月開催予定)。※
絵の色の見え方は、絵具の色みに加え、透明性の違いや、絵具層の厚み、重なり方によって複雑に変化します。今回はパウル・クレーの作品を手がかりに、作品の生成のプロセスがどう絵の色の見え方に結びつくか、おもに絵具層の重なりを意識して制作し、考えます。
2021年2月20日(土曜日)、21日(日曜日) 午前10時~午後3時 ※2日間連続
16歳以上
12名(申込多数の場合は抽選)
絵画制作ができる服装、クロッキーブック、鉛筆、普段使っている絵の道具(持っていれば。筆、ペインティングナイフ、絵具など。)、昼食
※マスクの着用をお願いいたします。
※基本的な用具や材料については,創作室で準備いたします。
無料
藤井恵理子(教育普及部学芸員)、大嶋貴明(教育普及部学芸員)
創作室2
1月23日(土曜日)~2月7日(日曜日) 午後5時まで
※2月13日の地震による施設設備点検に伴う臨時休館のため、中止致しました。※
異質なイメージ、素材、空間をぶつけ合わせることで生まれる複雑な作品世界。それを目指して、発想、構想、再構成のそれぞれの段階をていねいに、かつ、共有しながら、平面から空間まで複数の形式にまたがって、コラージュによる連作をつくります。
2021年3月27日(土曜日)、28日(日曜日) 午前10時~午後4時 ※2日間連続
16歳以上
9名(申込多数の場合は抽選)
作業ができる服装、クロッキーブック、鉛筆など(メモ用)、コラージュできる材料(できるだけいろいろ)、支持体(台紙等)になるもの、昼食
※マスクの着用をお願いいたします。
※基本的な用具や材料については,創作室で準備いたします。
無料
大嶋貴明(教育普及部学芸員)、藤井恵理子(教育普及部学芸員)
創作室2
2月27日(土曜日)~3月14日(日曜日) 午後5時まで
※2020年8月8日(土曜日)、9日(日曜日)の実施予定でしたが、日程を変更し、開催いたしました。※
日程 | タイトル | タイトル |
---|---|---|
2020年10月4日(日曜日) |
高校生ワークショップ A ”つくる” |
9月16日(水曜日)~10月3日(土曜日) |
2020年10月11日(日曜日) |
高校生ワークショップ B ”描く” |
9月21日(月曜日)~10月10日(土曜日) |
2020年11月1日(日曜日) |
高校生ワークショップ C ”見る” |
10月13日(火曜日)~10月31日(土曜日) |
2020年11月8日(日曜日) |
高校生ワークショップ A ”つくる” |
10月20日(火曜日)~11月7日(土曜日) |
2020年12月6日(日曜日) |
高校生ワークショップ B ”描く” |
11月17日(火曜日)~12月5日(土曜日) |
2020年12月13日(日曜日) |
高校生ワークショップ C ”見る” |
11月25日(水曜日)~12月12日(土曜日) |
A・B・C各コース2日間ずつ。内容は両日同じです。
参加者の皆さんと話し合いながら、それぞれの思い出の中にあるモチーフを見つけ、それを塑像で立体におこしてみるワークショップです。立体で現れたごく個人的なモチーフを、他の人と共有してみることで、新しく生まれる意味やコミュニケーションについて考えます。
これまでアクリル絵具に触れたことのない方を中心に、重ね塗り、染み込ませなど、多様な表現を試して、絵具の表現の変化、イメージの変化を楽しみます。参加者の皆さんの普段の制作についても話しながら進め、新鮮な色や形を見つけて、自分の絵の描き方をひろげてみるワークショップです。
このワークショップでは、美術館の作品を見ながら、それらと現在の私たちの表現とのつながりについて考えます。一見、教科書の中にでてくるような、古い表現にも思えるそれらを改めて見直し、そこに見えるものと私たちの表現の共通点や差異について話し合ってみます。
高校生及びそれに該当する年齢の方
各日8名(先着順)
制作ができる服装、クロッキーブック、鉛筆などのドローイング用具
※マスクの着用をお願いいたします。※
※そのほか基本的な材料・用具については創作室で準備いたします。
無料
伏見恵理子(当館教育普及部学芸員)
細萱航平(当館教育普及部職員)
大嶋貴明(当館教育普及部学芸員)
創作室
事前に電話でお申込みください。(創作室:022-221-2114)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す