トップページ > 健康・福祉 > 福祉制度・各種支援 > 生活保護 > 地域生活定着支援センター

掲載日:2022年9月15日

ここから本文です。

地域生活定着支援センター

県では,高齢又は障がいを有するため,矯正施設退所後,自立した日常生活を営むことが困難な方々に対して,福祉サービス等の利用支援を行う「宮城県地域生活定着支援センター」を設置しています。

1 目的

高齢であり,又は障がいを有するため,自立した生活を営むことが困難と認められる者を対象に,矯正施設入所者が退所後,あるいは刑事司法手続きの入口段階にある被疑者・被告人等が釈放後,保護観察所と協働して,直ちに福祉サービス等を利用できるようにするための支援を行うことにより,その有する能力等に応じて,地域の中で自立した日常生活又は社会生活を営むことを助け,もってこれらの者の福祉の推進を図ることを目的とする。

2 事業内容

(1) コーディネート業務

  • 矯正施設退所予定者に対する福祉サービス等に係るニーズ内容の確認
  • 受入れ施設等のあっせん
  • 福祉サービス等に係る申請支援等

(2) フォローアップ業務

上記のあっせんにより,矯正施設を退所した者を受入れた施設等に対する助言

(3) 相談支援業務

矯正施設の退所者の福祉サービス等の利用相談に応じた助言その他必要な支援

3 委託先

NPO法人ワンファミリー仙台

4 開所日

平成22年2月1日

5 運営体制

開所時間

  • 週5日(月曜日から金曜日まで)
    8時30分から17時30分まで

お問い合わせ先

支援対象者が,矯正施設からの退所者であるため,地域生活定着支援センターの所在地については,公表しておりません。
お問い合わせがある場合は,お電話でご連絡ください。

  • 宮城県地域生活定着支援センター 電話:022-398-9663

お問い合わせ先

社会福祉課団体指導班

宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号(7階北側)

電話番号:022-211-2516

ファックス番号:022-211-2594

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は