ここから本文です。
宮城県では、コロナ禍以降、利用者の回復が伸び悩む公共交通機関を県民の皆様にこれまでより、月に1回でも多く利用していただくためのキャンペーンとして、宮城県公共交通利用促進キャンペーン「のって!みて!みやぎ~プラス1~」を実施いたします。
また、このキャンペーンについて、SNSを活用し、広く発信するためのInstagramアカウントを開設いたします。
令和6年3月5日策定
このInstagramアカウントでは、公共交通の利用促進に取り組む交通事業者や自治体の取組などを発信し、コロナ禍以降、利用者の回復が伸び悩む公共交通機関を県民の皆様にこれまでよりも月に1回でも多く利用していただくための機運醸成に繋げることを目的とします。
「のって!みて!みやぎプラス1」公式Instagramは宮城県企画部地域交通政策課が次のとおり運用します。
県内の交通事業者や市町村が取り組む公共交通に関連したイベント や公共交通の魅力や利便性を伝える写真及び動画
一般ユーザーより、県内の公共交通機関の魅力や利便性を伝える投稿を募集し、その中から事務局が「3発信する情報」に適していると判断した投稿を選び、リポスト(再投稿)します。
なお、リポストする投稿の条件について、下記のとおりとします。
(1)「のって!みて! みやぎプラス1」公式 Instagram(@notte_mite_miyagi_plus1_2024)をフォローしている公開アカウントによる投稿であること。
(2)県内の公共交通機関に関する写真を投稿していること。
(3)ハッシュタグ「#のってみてみやぎ 」をキャプションに付した投稿であること。
本アカウントの投稿内容の正確性には、万全を期していますが、利用者が本アカウントの情報を用いて行う一切の行為について、事務局は何ら責任を負うものではありません。
また事務局は、本ページに関連する事項に起因し、又は関連して利用者が被った損害について、一切の責任を負いません。
次の事項に該当すると事務局が判断した場合は、コメントを削除する場合があります。
本アカウントに掲載されている文章、写真、画像、動画等の著作権は、事務局又は提供者等にあります。これらの情報については、著作権法で認められている私的利用のための複製、引用等を除き、無断で複製し、又は転用することはできません。
個人情報の取扱いについては、個人情報の収集や管理、利用等について、宮城県個人情報保護条例に基づき、適切に取扱います。
なお、個人情報とは、住所や氏名、電話番号、E-mailアドレス等の個人に関する情報であって、特定の個人を識別できるものとします。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す