ここから本文です。
~こちらのページでは,食育推進のヒントになる情報をご紹介させていただきます~
「食育」とは生きる上での基本であって,知育,徳育及び体育の基礎となるべきもので,様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し,健全な食生活を実践することができる人間を育てることをいいます。~食育基本法より~
これまで食に関する基本的な知識やマナーは家庭で身につけるものと考えられてきましたが,社会経済構造の変化などにより,家族そろって食事をする機会が減るなど,家庭内だけで完結することが難しくなっています。
そこで,生涯にわたり心身ともに健全で豊かな生活を送るためには一人一人が自らの食事を考え,食事の楽しさや大切さを学び,実践することに加え,家庭・学校・地域が連携して食育に取り組むことが必要になっています。
これまでの取り組みによって朝食欠食者の割合は減少してきていますが,食事内容の偏り,特に野菜摂取量の不足が問題視されています。
また,仙南地域では,食の安全性への消費者の関心が高まっているほか,野菜価格の高騰等の影響もあり,地元野菜の買い控えが懸念されていることもふまえ,平成24年度仙南地区食育推進連絡会議において「食育推進のイメージ」を定め,関係機関の連携により食育を推進しております。
実施した事業やこれから実施する予定の事業をご紹介します。みなさんの食育活動にお役立てください。
令和4年度学校・地域連携保健課題解決研修会実施要項(PDF:432KB)
参加にあたっては,事前申込みが必要です(申込みは締め切りました)。
オンデマンド方式で申込みをされた方には,動画のURLをメールで送付しました。
参加者は下記の資料をダウンロードしてください。
仙南地区食育推進研修会を開催しました。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す