トップページ > しごと・産業 > 雇用・労働 > 職業能力開発 > 再交付申請 (技能検定合格証書 ・ 職業訓練指導員免許)

掲載日:2021年4月1日

ここから本文です。

再交付申請 (技能検定合格証書 ・ 職業訓練指導員免許)

技能検定合格証書の再交付申請

  • 宮城県で交付された方が,技能検定合格証書を紛失又は汚損した場合や氏名の変更があった場合は,宮城県知事に対し合格証書の再交付申請を行うことができます。
  • 申請から交付までは1週間ほどかかります。

※御注意ください
平成27年4月から,「機械保全」職種の技能検定合格証書の再交付は,厚生労働大臣が指定する指定試験機関である公益社団法人日本プラントメンテナンス協会が行います。
詳しくは,公益社団法人日本プラントメンテナンス協会(外部リンク)にお問い合わせください。(外部サイトへリンク)

申請に必要な書類

申請書等の表
  滅失 汚損 氏名変更
技能検定合格証書再交付申請書(PDF:120KB)
本人確認ができる身分証明書の写し(運転免許証)
合格証原本  
氏名変更の事実を証明する書類(戸籍抄本等)    
申請手数料 2,000円(宮城県収入証紙
郵便による受領を希望する場合 特・単一等・1・2級:郵便切手620円
3級:郵便切手460円
(上記は簡易書留代含む)
※2職種以上を申請する場合は着払いによる受領をお願いいたします。

※県外にお住まいで宮城県収入証紙が入手困難な方には,郵送による販売もありますので下記をご覧ください。

収入証紙の郵送販売のご案内(http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kaikei/yuusouhanbai.html)

申請先

宮城県経済商工観光部産業人材対策課人材育成第二班(宮城県庁14階北側)
〒980-8570宮城県仙台市青葉区本町三丁目8-1
電話022(211)2763

※郵送される場合は封筒に「技能検定合格証書再交付申請書在中」と朱書きしてください。

受取方法

郵送による受領を希望する場合

  • 申請書の余白に「郵送希望」と明記してください。
  • 級別により下記の郵便切手を添付してください。
特・単一等・1・2級

郵便切手620円(簡易書留料金含む)

3級

郵便切手460円(簡易書留料金含む)

  • 郵便料金は1枚分のものです。
    枚数が増える場合は,着払いによる受領をお願いします。

着払いによる受領を希望する場合

  • 申請書の余白に「着払希望」と明記してください。
  • 確実にお受け取り可能な,お届け希望先の郵便番号,住所,電話番号,お受け取り御希望時間帯を明記してください。

県庁での受領を希望する場合

  • 運転免許証等の本人確認ができる身分証明書を持参してください。
  • 代理人が受領する場合は,委任状と,代理人の身分証明書及び受領のための代理人の印鑑を持参してください。

委任状参考様式(PDF:57KB)

職業訓練指導員免許証の再交付申請

  • 宮城県で交付された方が,紛失又は汚損した場合や氏名の変更があった場合は,宮城県知事に対して免許証の再交付申請を行うことができます。
  • 申請から交付までは1週間ほどかかります。

申請に必要な書類

申請書等の表
  滅失 汚損 氏名変更
職業訓練指導員免許証再交付申請書(PDF:117KB)
本人確認ができる身分証明書の写し(運転免許証)
職業訓練指導員免許証原本  
氏名変更の事実を証明する書類(戸籍抄本等)    
申請手数料 2,000円(宮城県収入証紙
郵便による受領を希望する場合 郵便切手460円(簡易書留代含む)
※2職種以上を申請する場合は着払いによる受領をお願

※県外にお住まいで宮城県収入証紙が入手困難な方には,郵送による販売もありますので下記をご覧ください。

収入証紙の郵送販売のご案内(http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kaikei/yuusouhanbai.html)

申請先

宮城県経済商工観光部産業人材対策課人材育成第二班(宮城県庁14階北側)
〒980-8570宮城県仙台市青葉区本町三丁目8-1
電話022(211)2763

※郵送される場合は封筒に「指導員免許再交付申請書在中」と朱書きしてください。

受取方法

郵送による受領を希望する場合

  • 申請書の余白に「郵送希望」と明記してください。
  • 郵便切手460円(簡易書留料金含む)を添付してください。
    ※郵便料金は1枚分のものです。
    枚数が増える場合は,着払いによる受領をお願いします。

着払いによる受領を希望する場合

  • 申請書の余白に「着払希望」と明記してください。
  • 確実にお受け取り可能な,お届け希望先の郵便番号,住所,電話番号,お受け取り御希望時間帯を明記してください。

県庁での受領を希望する場合

  • 運転免許証等の本人確認ができる身分証明書を持参してください。
  • 代理人が受領する場合は,委任状と,代理人の身分証明書及び受領のための代理人の印鑑を持参してください。

委任状参考様式(PDF:57KB)

お問い合わせ先

産業人材対策課人材育成第二班

仙台市青葉区本町三丁目8番1号(行政庁舎14階)

電話番号:022-211-2763

ファックス番号:022-211-2769

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は