ここから本文です。
卓越した技能者を表彰することにより、広く社会一般に技能尊重の気風を浸透させ、もって技能者の地位及び技能水準の向上を図るとともに、青少年がその適性に応じ、誇りと希望を持って技能労働者となり、その職業に精進する気運を高めることを目的とし、昭和42年に創設された表彰制度です。
参考:「現代の名工」表彰制度(厚生労働省ホームページ)
(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/meikou/index.html)
宮城県では,令和4年度までに128名の方が「現代の名工」に選ばれています。
職種 |
氏名 (敬称略) |
所属 | 推薦団体 |
---|---|---|---|
和服仕立職 |
千坂 和子 |
千寿和裁有限会社 |
宮城県 |
建築板金工 |
三品 信夫 |
有限会社信建築板金 |
全日本板金工業組合連合会 |
日本料理調理人 |
髙橋 正行 |
日本料理 多津味 |
宮城県 |
美術刀剣白銀・金工師 |
羽川 安穗 |
美術刀剣刀装金具 左一光房 |
宮城県 |
令和4年度現代の名工(卓越した技能者)受賞者概要(PDF:537KB)
現代の名工(卓越した技能者)県内受賞者一覧(PDF:234KB)
被表彰候補者の厚生労働省への推薦は,以下のいずれかの方法で行うことができます。
注)令和5年度の推薦受付は令和5年2月24日で終了しております。
(2)又は(3)による方法での推薦の場合は,厚生労働省ホームページ掲載の実施要領をご参照ください。
「現代の名工」表彰制度(厚生労働省ホームページ)
(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/meikou/index.html)
長く同一職業に従事し,卓越した技能をもって業界の振興・発展に寄与した技能者を,卓越技能者として知事より表彰することで,広く一般社会に技能尊重の気風を浸透させ,もって技能者の地位及び技能向上を図ることを目的とし,昭和55年に創設された表彰制度です。
令和4年度までに702名の方が受賞しています。
職種 |
氏名 (敬称略) |
所属 |
---|---|---|
刀剣研磨業 | 三浦 弘貴 | 御刀研磨処 三浦 |
建築とび工 | 福田 忠一 | サイト工業株式会社 |
左官 | 鈴木 明宏 | クレア工業株式会社 |
建築塗装工 | 佐々木 裕治 | グラデーションプロ株式会社 |
造園師 | 小島 英則 | 小島造園土木 |
西洋料理調理人 | 渡邉 浩幸 | 株式会社アイコー 秋保リゾートホテルクレセント |
中華料理調理人 | 江田 秀洋 | 株式会社ソーワダイレクト 石巻グランドホテル |
畳工 | 小西 良彦 | 有限会社コニシ 小西畳工店 |
令和4年度宮城県卓越技能者(宮城の名工)受賞者概要(PDF:471KB)
宮城県卓越技能者(宮城の名工)について,推薦するにふさわしい技能者がいる場合は,下記の推薦書類ダウンロードコーナーに掲載している留意事項等をご覧の上,推薦書類を作成し,ご提出ください。
(書類提出期限:令和5年6月12日17時15分(必着))
積極的に技能,技術の研さんに精励している40歳未満の若年技能者を,青年技能者として知事より表彰することで,若年技能者の職業と生活に誇りと意欲を生み出すとともに,技能者の地位及び技能水準の向上を図り,もって次代を担う産業人の育成に寄与することを目的に,平成15年に創設された表彰制度です。
令和4年度までに203名の方が受賞しています。
職種 |
氏名 (敬称略) |
所属 |
---|---|---|
アーク溶接工 | 三浦 友彰 | 北斗株式会社 |
電気配線工事作業者 | 今野 汐音 |
株式会社ユアテック エンジニアリング本部 電気設備部施工センター |
電気配線工事作業者 | 武藤 充生 |
株式会社ユアテック エンジニアリング本部 電気設備部施工センター |
建築とび工 | 小関 智裕 | 株式会社丸雄組 |
建築とび工 | 畠山 克也 | 株式会社佐々木組 |
配管工 | 佐藤 尚吾 | 株式会社アトマックス |
建築塗装工 | 菊地 貴之 | 株式会社櫻下塗装工業 |
造園師 | 滝田 凪砂 | 株式会社藤見園 |
杜氏 | 大滝 真也 | 蔵王酒造株式会社 |
日本料理調理人 | 高橋 伸也 | 株式会社ジーエフ企画 |
西洋料理調理人 | 中村 賢二 |
仙台ターミナルビル株式会社 ホテルメトロポリタン仙台 |
飲食物給仕人 | 残間 彩 |
仙台ターミナルビル株式会社 ホテルメトロポリタン仙台 |
宮城県青年技能者について,推薦するにふさわしい技能者がいる場合は,下記の推薦書類ダウンロードコーナーに掲載している留意事項等をご覧の上,推薦書類を作成し,ご提出ください。
(書類提出期限:令和5年6月12日17時15分(必着))
認定職業訓練及び技能検定並びに技能振興に関し,長年にわたり多大の貢献があり,他の模範となる功労者及び団体・事業所を表彰することにより,認定職業訓練及び技能検定並びに技能振興の推進に資するとともに,将来を担う優秀な技能者の確保・育成を進め,優れた技能を次の世代に承継していくことを目的に,昭和29年度に創設された表彰制度です。
令和4年度までに,認定職業訓練部門・技能検定部門・技能振興部門の3部門で,計41事業所・団体,81名の方が受賞しています。
表彰区分 |
氏名・団体名 (敬称略) |
所属 |
---|---|---|
技能検定関係団体 | 宮城県ダクト工業会 | - |
技能検定関係功労者 | 阿部 茂 | 株式会社阿部塗装工業 |
令和4年度職業能力開発関係厚生労働大臣表彰受賞者概要(PDF:141KB)
「職業能力開発関係厚生労働大臣表彰」県内受賞者一覧(PDF:142KB)
職業訓練に関して多大なる貢献をした個人及び団体・事業所を知事より表彰することで,職業能力開発の促進に資するとともに,将来を担う優秀な技能者の確保・育成を進め,技能向上に係る意欲の高揚を図ることをを目的に,平成10年度に創設された表彰制度です。
令和4年度までに370名の方,76の団体・事業所の皆様が受賞しています。
表彰区分 |
氏名・事業所名 (敬称略) |
所属 |
---|---|---|
認定職業訓練功労者 | 佐藤 文治 | 職業訓練法人大崎地域職業訓練協会 |
佐々木 三男 | 職業訓練法人大崎地域職業訓練協会 | |
阿部 善夫 | 職業訓練法人塩釜建設技能者訓練協会 | |
川村 秀一 | 職業訓練法人塩釜建設技能者訓練協会 | |
優良事業所 | 宮城ダイハツ販売株式会社 | |
公共職業訓練功労者 | 横澤 麻子 | 宮城障害者職業能力開発校 |
福元 智美 | 宮城障害者職業能力開発校 | |
阿部 憲子 | 仙台高等技術専門校 | |
砂金 文弘 | 仙台高等技術専門校 | |
田中 穂光 | 仙台高等技術専門校 | |
齋藤 弘 | 仙台高等技術専門校 | |
田村 茂幸 | 石巻高等技術専門校 | |
技能検定功労団体・事業所 | 株式会社東北共立 | |
リコーインダストリー株式会社東北事業所 | ||
技能検定功労者 | 小島 英則 | 小島造園土木 |
小山田 善憲 | 東光資材株式会社 | |
鈴木 貴文 | 岩機ダイカスト工業株式会社 | |
梅本 茂 | 古川電気工業株式会社 | |
石田 豊 | 東北シンコー株式会社 | |
菅野 智 | 有限会社協和エアコン | |
高平 厚 | 高平木工所 | |
及川 幸喜 | Roofer瓦建装 | |
佐藤 辰寿 | 株式会社佐々木組 | |
髙橋 将利 | 株式会社丸西 | |
相澤 俊明 | 交通施設工業株式会社 | |
菅野 柳一 | 株式会社協栄興産 | |
堀江 信彰 | 有限会社フラワード |
宮城県卓越技能者(宮城の名工),宮城県青年技能者,宮城県職業能力開発関表彰は,宮城県職業能力開発関係表彰式において表彰されます。
日時 令和4年11月29日(火曜日) 午後2時から
場所 多賀城市文化センター 小ホール
多賀城市中央2丁目27-1
コロナウイルス感染症感染拡大防止のため,受賞者のみ出席。
令和4年度「卓越した技能者(現代の名工)」及び「職業能力開発関係厚生労働大臣表彰」受賞者
令和4年度「卓越した技能者(宮城の名工)」受賞者
令和4年度「宮城県青年技能者」代表受賞者
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す