掲載日:2017年12月7日

ここから本文です。

アクティブ出前講座

アクティブ出前講座について

  • 健康づくり,感染症・食中毒予防等の当事務所が行っている保健・福祉分野で住民の皆様が知りたいこと,関心があることについて,職員が直接出向いて説明を行います。
  • 講師派遣料・資料代はかかりません。

実施対象

  • 講座の開催可能地域は登米市内となります。
  • 開催対象者は,複数人による団体及び事業所等となります。

実施までのながれ

  1. 事前に当所企画総務班(電話:0220-22-7514)へ連絡をお願いします。
  2. 所定の様式(PDF:293KB)に記入の上,申し込みを願います。(Excel版はこちらから(エクセル:31KB))
    「みやぎ出前講座」の申込様式でもお申し込みいただけます。
  3. 日時・講師が決定次第,当所から通知します。
  4. 講師と直接,内容等の打ち合わせをしてください。
  5. 出前講座を実施します。

アクティブ出前講座メニュー

番号 メニュー名 メニュー概要

59

たばこと健康について

望まない受動喫煙防止,たばこの健康への影響について説明します。

60

健康づくり

メタボリックシンドロームや生活習慣病予防のための食生活,運動について説明します。

61

感染症予防について

※現在,受付を中止しております。

一般的な感染症の予防対策から,エイズ,インフルエンザ,感染性胃腸炎など各種感染症対策,集団生活における感染症予防などについて説明します。

62

食中毒予防,食品衛生について 食中毒予防のための正しい手洗い,ノロウイルス食中毒,細菌性食中毒,食品の取り扱いについて説明します。

63

献血について

献血の必要性・重要性について,献血バスの運用について説明します。

64

薬物乱用防止について

違法薬物の現状と心身への影響について,違法薬物誘惑への対処法について説明します。

65

動物愛護について 地域に愛される犬や猫の飼い方,飼い主のいない猫とのつきあい方,ペットを飼う前に考えるべきことについて説明します。

66

心の健康づくり

ストレスへの対処法,心の病などについて説明します。

67

がんを知ろう

がんの予防やがん検診等について説明します。

お問い合わせ先

東部保健福祉事務所登米地域事務所(石巻保健所登米支所)総務班

登米市迫町佐沼字西佐沼150-5

電話番号:0220-22-7514

ファックス番号:0220-22-6175

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は