ここから本文です。
令和7年度「食材王国みやぎ」魅力発信・体感促進業務を業務委託するに当たり、下記のとおり公募型プロポーザル方式により企画提案を募集し、委託事業者を選定します。
(1)令和7年3月28日(金曜日)企画提案募集を開始しました。
県内の食材の生産及び製造現場においては、東日本大震災からの復旧・復興が進展し、県産品の安定供給体制が整いつつあることから、県では、県産農林畜水産物の安全性に関する正確な情報発信と、各種媒体を活用した県産品の広報を実施してきた。
しかしながら、東京都中央卸売市場における県産品 の流通量を見ると、東日本大震災前に比べて大きく落ち込んだままであり、いまだ需要の落ち込みが解消しきれていない状況にある。
県内の生産体制の回復に合わせた販路拡大の実現に向け、風評被害払拭の早期完遂と需要拡大が喫緊の課題となっているため、本業務では、「宮城とい えば多彩で豊富な『食』を創出する県」という地域イメージの確立と風評被害の払拭を目的に、実際に県産食材や県産品に触れる場の創出を図り、「食材王国みやぎ」の魅力を発信することで、県産食材等の利用・販路拡大に繋がる取組を進めていく。
令和7年度「食材王国みやぎ」魅力発信・体感促進業務
契約締結の日から令和8年3月23日
選定委員会において、企画提案書及びプレゼンテーションの総合評価により審査し、各委員の評価点の平均が満点の6割以上となった事業者のうち、1位をつけた委員数が多い提案者から順に順位を決定する。
また、採点の結果、1位をつけた委員が同数いる場合は、各委員の評価点を合計した点数が最も高い提案者を業務委託候補者として選定する。
なお、提案者が多数の場合は、あらかじめ提出書類による予備審査を行った上で上位5者で企画提案書及びプレゼンテーションによる本審査を行う。
金24,926,000円(消費税及び地方消費税額を含む。)
(1-1)県産食材等の利用拡大のための実需者等向け魅力発信(県外実需者・流通関係者向け産地見学会の実施)
(1-2)県産食材等の利用拡大のための実需者等向け魅力発信(県内飲食店・流通関係者向け産地見学会の実施)
(1-3)県産食材等の利用拡大のための実需者等向け魅力発信(発注者提案による県外実需者(ホテル・飲食店等)向け産地見学会の実施)
(2)県産食材等の利用拡大のための県外飲食店等フェアの開催
(3) 県産食材等の販売促進のための県外小売店でのフェア開催
(4) 県産食材等の販路拡大及び付加価値向上に向けた支援
地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4(一般競争入札の参加者の資格)の規定に該当する者でないことなど、『令和7年度「食材王国みやぎ」魅力発信・体感促進業務 企画提案募集要領』に定める全ての要件を満たすこと。
内容 | 期日 |
企画提案募集開始 | 令和7年3月28日金曜日 |
質問受付期限 | 令和7年4月10日木曜日午後3時まで |
企画提案への参加申込期限 | 令和7年4月23日水曜日午後3時まで |
企画提案書の提出期限 | 令和7年4月30日水曜日午後3時まで |
企画提案書の選考 | 令和7年5月12日月曜日※予定 |
選定結果の通知 | 令和7年5月22日木曜日以降 |
企画提案募集要領(PDF:465KB)(別ウィンドウで開きます)
事業スケジュール(PDF:421KB)(別ウィンドウで開きます)
~申請書等様式~
(様式第1号)質問書(ワード:18KB)(別ウィンドウで開きます)
(様式第2号)参加申込書(ワード:24KB)(別ウィンドウで開きます)
(様式第3号)宣誓書(ワード:20KB)(別ウィンドウで開きます)
(様式第4号)取下書(ワード:21KB)(別ウィンドウで開きます)
宮城県農政部食産業振興課
電子メール:s-hanbai@pref.miyagi.lg.jp
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ