ここから本文です。
農林水産省が実施する消費・安全対策交付金のうち、地域での食育の推進について宮城県内の要望調査を実施します。
本事業は、下記の取組の全部または一部に対して補助金を交付するものです。
1.食育を推進するリーダーの育成
2.農林漁業体験機会の提供をはじめとする生産者と消費者との交流の促進
3.地域における共食の場の提供
4.学校給食における地場産物活用の促進、和食給食の普及
5.産地・生産者への理解向上
6.環境に配慮した農林水産物・食品への理解向上、食品ロスの削減
7.地域食文化の継承
※シンポジウム、展示会、交流会等の開催
食育の推進に係るシンポジウム、展示会等の開催を支援します。この取組は、1~7の取組を行った上であ わせて支援することができます。
令7年度消費・安全対策交付金のうち地域での食育の推進(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
令和7年1月10日(金)から令和7年1月31日(金)まで
主たる事業所の定めがあること
代表者に定めがあること
定款、組織規程、経理規定等の組織運営に関する規定があること
年度ごとに事業計画及び収支予算等が総会等において承認されていること
活用を希望される方は、期限までに担当窓口へご連絡ください。
団体の概要や事業内容をお伺いし、支援対象となるかどうか事前に確認します。
令和7年1月24日(金)
上記事前相談の後、提出書類を作成いただき、期限までに下記担当窓口へメールで提出してください。
令和7年1月31日(金)
申請方法の詳細については、下記をご確認ください。
消費・安全対策交付金のうち 地域での食育の推進事業の申請等について(PDF:1,092KB)
農政部食産業振興課ブランド推進班
電話:022-211-2813
メールアドレス:s-brand★pref.miyagi.lg.jp(★を@に変換してください)
時間:平日午前9時から午後5時まで
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています