スマートフォン版を表示する

トップページ > 組織から探す > 農政部 > 食産業振興課 > 売れる商品戦略コーディネート支援事業運営業務の企画提案の募集について

印刷用ページを表示する

掲載日:2025年3月27日

ここから本文です。

売れる商品戦略コーディネート支援事業運営業務の企画提案の募集について

1 更新状況

[令和7年3月27日]企画提案の公募を開始しました。

 

2 業務の目的

人口減少、食の多様化、販売手法の多様化等が進行する中で、食のマーケットの変化を捉えた戦略的な事業展開を試みる食料品製造業者等(以下「支援対象事業者」という。)に対し、専門家が助言等を行いながら食のマーケットを意識した戦略的な商品づくりや販売手法を学ぶ場として、売れる戦略交流会及び個別相談会を実施するとともに、支援対象事業者が行う戦略立案、戦略に基づく商品開発及び販売に係る取組の効果検証を行うことで、支援対象事業者の持続的且つ発展的な事業の展開を図る。
また、支援対象事業者の現状を捉えながら専門家とともに取組方針を検討し、本県が実施する各種施策の中で効果的と思われる事業の活用を促すことで、支援対象事業者の自立と成長を促し、併せて本県の各種施策の効果を高めていくことを目的とする。

 

3 委託業務名

売れる商品戦略コーディネート支援事業運営業務

 

4 委託期間

契約締結の日から令和8年3月9日(月曜日)まで

 

5 選定方法

宮城県が設置する選定委員会において、企画提案書及びプレゼンテーションの総合評価により審査し、各選定委員の評価点の平均が満点の6割以上となった提案者のうち、最高点をつけた選定委員数が最も多い提案者を業務委託候補者として選定する。

採点の結果、最高点をつけた選定委員数が最も多い提案者が複数いる場合は、各選定委員の評価点の合計点が最も高い提案者を業務委託候補者として選定する。

提案者が1者の場合も審査を行い、評価点が6割以上の場合に委託候補者として選定する。

企画提案者がいない場合は、再度、企画提案者を募集する。

なお、提案者が多数の場合は、予め選定委員会において書面等による一次審査を実施した上で、上位5者程度のみで企画提案書及びプレゼンテーションによる本審査を行う。

 

6 事業費(委託上限額)

金25,209,800円(消費税及び地方消費税額を含む。)

 

7 業務の内容

業務委託仕様書(PDF:384KB)(別ウィンドウで開きます)のとおり

 

8 応募資格

地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4(一般競争入札の参加者の資格)の規定に該当する者でないことなど、「売れる商品戦略コーディネート支援事業運営業務企画提案募集要領」に定める全ての要件を満たすこと。

 

9 スケジュール

内容 期日
企画提案募集開始 令和7年3月27日(木曜日)
質問受付期限 令和7年4月10日(木曜日) 午後5時まで
質問への回答期限 令和7年4月17日(木曜日)
企画提案への参加申込期限 令和7年4月23日(水曜日) 午後5時まで
企画提案書の提出期限 令和7年4月30日(水曜日) 午後1時まで
企画提案書のプレゼンテーション・選考 令和7年5月12日(月曜日) 
選定結果の通知 令和7年5月中旬(予定)
契約締結 令和7年5月下旬(予定)

 

10 企画提案募集要領等

企画提案募集要領(PDF:422KB)(別ウィンドウで開きます)

業務委託仕様書(PDF:384KB)(別ウィンドウで開きます)

(別記様式)自己診断カルテ(PDF:298KB)(別ウィンドウで開きます)

 

~申請書等様式~

(様式第1号)質問書(ワード:22KB)(別ウィンドウで開きます)

(様式第2号)参加申込書(ワード:22KB)(別ウィンドウで開きます)

(様式第3号)宣誓書(ワード:22KB)(別ウィンドウで開きます)

(様式第4号)取下願(ワード:21KB)(別ウィンドウで開きます)

 

11 質問への回答

回答はまだありません。

 

12 選定結果

決定次第掲載します。

 

13 問合せ先

宮城県農政部食産業振興課食ビジネス支援班

電子メール:s-business@pref.miyagi.lg.jp

お問い合わせ先

食産業振興課食ビジネス支援班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2812

ファックス番号:022-211-2819

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は