ここから本文です。
仙台地域とは:仙台市・塩竃市・名取市・多賀城市・岩沼市・富谷市・亘理町・山元町・松島町・七ヶ浜町・利府町・大和町・大郷町・大衡村を含む地域のことで,この地域で生産される食材を紹介しています。
食材名 | 特徴 | 出荷時期 | 生産者等の声 | 生産地等 |
---|---|---|---|---|
生海苔(一番づみ)![]() |
生海苔(一番づみ)は風味が良く,とても柔らかく口の中でとろけるのが特徴です。 海苔しゃぶは,生海苔を湯にくぐしてポン酢でいただきますが,この食べ方は一番づみならではの食べ方です。 |
11月上旬および12月下旬~1月中旬 | 海苔は,干し海苔として乾燥したものがほとんどですが,浜では生海苔としてそのまま「海苔汁」や「海苔しゃぶ」として味わっています。 | 県漁協矢本支所 |
「きのこ」![]() |
きのこ,それぞれの特性に合わせた温度・湿度管理により自生に近い状態で栽培しているため,天然ものに近い味を楽しむことができます。直売所等でしか販売されない希少性の高いきのこです。 | 9月下旬~11月下旬 | ムラサキシメジをはじめ,しいたけ,ナメコ,舞茸など様々な種類のきのこがあります。 | 大衡村 大和町 仙台市 岩沼市 |
あかもくうどん![]() |
国内産小麦100%使用。松島湾産あかもく粉1%配合。 あかもくの強い粘りけには,フコイダンやポリフェノールが豊富に含まれ,栄養成分に優れた食品です。 |
周年 |
近年,「アカモク」は,フコイダン,ポリフェノール,ミネラル,ビタミンを含む自然食品であることがわかり,特にフコイダンの健康食品機能に注目が集まっています。 |
松島町 はたけなか製麺(株) |
「仙台地域の食材情報」バックナンバーVOL〔1/2/3/4/5/6/7/9/10/11/12〕
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください