トップページ > 県政・地域情報 > 広域圏情報 > 大崎 > 2024おおさきファクトリーテーマパークの開催について

掲載日:2024年6月25日

ここから本文です。

2024おおさきファクトリーテーマパークの開催について

おおさきファクトリーテーマパークチラシ 

ダウンロードはこちら↓

2024おおさきファクトリーテーマパーク チラシPDF(PDF:1,547KB)

参加企業の見学内容や開催日程などの情報を御覧いただけます。

2024おおさきファクトリーテーマパークを開催します

大崎地域は、さまざまな「ものづくり」の工場があり、自動車部品製造、食品製造など高度な技術で私たちの暮らしを支えています。こうした工場の見学と、工場ならではの「ものづくり」を体験できる夏の親子向けイベント「2024おおさきファクトリーテーマパーク」を開催します。夏の大崎地域を訪れ、親子で楽しめる工場見学に参加しませんか。

参加方法

参加申し込みは下記「工場見学参加企業一覧」の各企業【申込フォーム】からお申し込みください。

応募多数の場合は参加者を制限する場合があります。お申し込みをいただき、企業から案内状が届いた時点で参加決定となります。なお、参加決定者への案内状は開催日の2週間前までにお届けする予定です。

届いた案内状を持参して直接各会場にお越しください。

≪諸注意≫

  • 見学内容は変更になる場合があります。
  • 各工場のルールに従って御見学をお願いいたします。
  • 施設内は小さなお子様とは手をつないで御参加ください。
  • 当日は動きやすい服装・歩きやすい靴(スニーカー等)で御参加ください。
  • 体調が優れない場合は参加を御遠慮ください。

開催日程

令和6年7月20日(土曜日)から令和6年8月10日(土曜日)までの期間で参加企業ごとの開催日。

各企業の開催日程については下記より御確認ください。

工場見学参加企業一覧

  1. 日東電工(株)東北事業所/日東電工メディカル製造(株)
  2. 共伸プラスチック(株)宮城工場
  3. 横江コンクリート(株)
  4. アルプスアルパイン(株)古川第2工場
  5. 明治合成(株)
  6. YKK AP(株)東北製造所
  7. (有)千田清掃
  8. 東北プレス工業(株)
  9. 宮城NOK(株)
  10. 加美電子工業(株)
  11. (株)本橋製作所東北工場
  12. (株)タカカツ建材製材工場・プレカット工場
  13. (株)精工宮城工場
  14. キョーユー(株)
  15. (株)東北イノアック小牛田工場
  16. ヤマセ電気(株)美里工場
  17. (株)木の屋石巻水産美里町工場

 

  ▲企業一覧へ戻る

日東電工・日東電工メディカル
企業名 日東電工株式会社 東北事業所
日東電工メディカル製造株式会社
企業ホームページ https://www.nitto.com/jp/ja/about_us/access/japan/(外部サイトへリンク)
会場 大崎市岩出山下野目字砂田101番地
開催日程 令和6年7月26日(金曜日)午後1時から3時30分まで
令和6年7月29日(月曜日)午後1時から3時30分まで
企業紹介 創立100年を超えた高機能材料メーカー日東電工株式会社(東証プライム)です。東北事業所では主に医療用テープ・経皮吸収薬を製造しております。高い技術力を基にメンバーが力を合わせてモノづくりに取り組んでいます。
工場見学・ものづくり体験

会社紹介(約20分)

工場見学(約40分)

安全体験(約40分)
テープを使った絵画の作成(約40分)

対象 小学生以上(未就学児参加不可)
定員 1回 16人程度(親子8組程度)
参加費 無料
所要時間 約2時間30分
連絡事項
  • 衛生管理上、長ズボンで御参加ください。
  • お子様用の上履きをお持ちください。
  • 工作用のはさみをお持ちください。
申込フォーム

https://forms.gle/CCHYfkiVeURxQ1928(外部サイトへリンク)

キャンセル等の連絡先 050-3380-1555

  ▲企業一覧へ戻る

共伸プラスチック
企業名 共伸プラスチック株式会社 宮城工場
企業ホームページ http://www.kyoshin-plastic.co.jp/factory.html(外部サイトへリンク)
会場 大崎市古川清水字新田68-7
開催日程 令和6年7月30日(火曜日)午後2時から3時30分まで
令和6年8月6日(火曜日)午後2時から3時30分まで
企業紹介 当社宮城工場は、2011年に国内3番目の工場として大崎市に設立。東北の自動車用プラスチック部品の生産拠点として日々、生産〜納入しております。「明るく、元気に、前向きに」企業活動を通し成長を続けます。
工場見学・ものづくり体験 プラスチックとは?(約10分)
工場見学(約40分)
プラスチック雑貨の表皮巻き(デコレーション)
(約40分)
対象 小学生以上(未就学児のお子様も来場可能です。その場合はお申し込みの際に未就学児のお子様についても御記名ください。)
定員 1回 15人程度(親子4組程度)
参加費 無料
所要時間 約1時間30分
連絡事項
  • 帽子をお持ちください。
申込フォーム

https://forms.gle/tcD34sASMzFWktNb8(外部サイトへリンク)

キャンセル等の連絡先 0229-26-5211

  ▲企業一覧へ戻る

横江コンクリート
企業名 横江コンクリート株式会社
企業ホームページ https://yokoe.info/company.html(外部サイトへリンク)
会場 大崎市三本木蟻ヶ袋字混内山15-1
開催日程 令和6年8月1日(木曜日)午後1時20分から午後4時まで
令和6年8月2日(金曜日)午後1時20分から午後4時まで
企業紹介

私たちらしく私たちらしいモノづくりを!

道路で、田んぼで、住宅地で、商業施設で。自分が造った製品と出会えるかもしれない・・・私たちは、そんなワクワクを感じながら仕事をしています。
工場見学・ものづくり体験

会社概要説明及び見学、工作の説明(約30分)

工作体験(1部)(約30分)

工作体験(2部)(約30分)

工場見学(約40分)
レクレーションクイズや質疑応答(約30分)

対象 小学4年生以上(小学4年生未満参加不可)
定員 1回 6~7組程度(親1人につき子ども2人まで)
参加費 無料
所要時間 約2時間40分
連絡事項
  • 当日お渡しするヘルメットと軍手を着用してください。
  • 汚れても良い服装、運動靴でお越しください(サンダル不可)。
  • お子様の上履きを御持参ください(大人用スリッパはあります)。
  • 工場見学の際はマスクを着用願います。
申込フォーム

https://forms.gle/9SkftdFFFrLvmMh96(外部サイトへリンク)

キャンセル等の連絡先 0229-52-3935

  ▲企業一覧へ戻る

アルプス
企業名

アルプスアルパイン株式会社 古川第2工場

企業ホームページ https://www.alpsalpine.com/j/company/net_japan.html(外部サイトへリンク)
会場 大崎市古川塚目字北原136-1
開催日程 令和6年8月2日(金曜日)午前9時から午前11時30まで
企業紹介 美しい電子部品と、モビリティライフをクリエイトする車載情報機器を中心に、卓越した製品・サービスをグローバルで提供します。古川第2工場は、2018年竣工の持続的な最先端工場です。
工場見学・ものづくり体験 会社概要説明(約15分)
工場見学(約45分)
ものづくり体験(約60分)(工作キット:お子様1人につき1つ)
社内食堂で昼食(約30分)
対象 小学生以上(未就学児参加不可)
定員 1回 15人程度
参加費 無料
所要時間 約2時間30分
連絡事項
  • お子様の上履きをお持ちください。(付き添いの方は運動靴でお越しください)
  • 撮影可能エリア以外の撮影は御遠慮ください。
申込フォーム

https://forms.gle/dLkrQ5CsSCJ4jwRu8(外部サイトへリンク)

キャンセル等の連絡先 0229-91-8311

  ▲企業一覧へ戻る 

明治合成

企業名 明治合成株式会社
企業ホームページ https://www.meijigs.co.jp/access.html(外部サイトへリンク)
会場 大崎市古川桜ノ目字新高谷地140-5
開催日程

令和6年8月9日(金曜日)午後1時30分から午後3時30まで

令和6年8月10日(土曜日)午前9時50分から午前11時50分まで

企業紹介 当社は自動車の運転席周辺のパネルやスイッチ、通信機器や腕時計、胃カメラなどの医療機器、家電製品の部品として使用されているプラスチック部品を製造している会社です。
工場見学・ものづくり体験 会社概要説明(約20分)
施設内見学(約40分)
プラスチックを使ったものづくり体験など(約60分)
対象 小学生以上(未就学児のお子様も来場可能です。その場合はお申し込みの際に未就学児のお子様についても御記名ください。)
定員 1回 8~9人(3~4家族)程度
参加費 無料
所要時間 約2時間
連絡事項
  • 上履きをお持ちください。
  • つばのある帽子(キャップ)をお持ちください。
申込フォーム

https://forms.gle/EJoKNeJQus95GYJU8(外部サイトへリンク)

キャンセル等の連絡先 0229-28-4111

 ▲企業一覧へ戻る

YKK AP(株)東北製造所

企業名 YKK AP(株)東北製造所
企業ホームページ https://www.ykkapglobal.com/ja/company/locations/manufacturering/tohoku/(外部サイトへリンク)
会場 大崎市三本木字吉田1番地 P-STAGE東北
開催日程

令和6年7月29日(月曜日)午前10時から正午まで

令和6年7月30日(火曜日)午前10時から正午まで

企業紹介 住宅用商品(窓、玄関ドア、室内ドア、テラス屋根等)、ビル用商品を製造している拠点です。水公園や緑地帯などの環境施設をもち、周辺の田園風景を守りながら環境へ配慮した生産活動に努めています。
工場見学・ものづくり体験

会社概要説明(約10分)

商品展示見学(約10分)
商品性能説明、実験(約20分)
工作体験(エコハウスづくり)(約65分)

対象 小学生以上(未就学児のお子様も来場可能です。その場合はお申し込みの際に未就学児のお子様についても御記名ください。)
定員 1回 20人程度
参加費 無料
所要時間 約2時間
連絡事項

持ち物は不要です。

申込フォーム

https://forms.gle/r6Bsv1WNqUbXBjyK7(外部サイトへリンク)

キャンセル等の連絡先 0229-52-5456

  ▲企業一覧へ戻る

千田清掃

企業名 有限会社千田清掃
企業ホームページ https://clean77.jp/(外部サイトへリンク)
会場 大崎市古川狐塚字西田77番地
開催日程 令和6年7月27日(土曜日)午前10時から正午まで
企業紹介 使用済み天ぷら油を原料とする「バイオディーゼル燃料」を製造・販売しています。カーボンニュートラルな燃料で地球温暖化を防ぐだけでなく、原料を主に県内から回収することで資源循環型モデルを実現しています。
工場見学・ものづくり体験

会社概要説明(約30分)

施設内見学(約30分)
使用済み天ぷら油で手作りキャンドル体験(約30分)
バイオディーゼルゴーカート試乗(約30分)

対象 小学生以上(未就学児のお子様も来場可能です。その場合はお申し込みの際に未就学児のお子様についても御記名ください。)
定員 1回 20人程度
参加費 無料
所要時間 約2時間
連絡事項
  • 熱中症対策のため帽子をお持ちください。
  • 工作に使用する軍手や手袋等をお持ちください。
  • 子供用の上履きをお持ちください(スリッパ可)
申込フォーム

https://forms.gle/xwWMtotd83oyfqDPA(外部サイトへリンク)

キャンセル等の連絡先 080-9335-1107

 ▲企業一覧へ戻る

東北プレス工業

企業名 東北プレス工業株式会社
企業ホームページ https://tohokupress.jp/(外部サイトへリンク)
会場 大崎市鹿島台木間塚字十番目20番地
開催日程 令和6年7月24日(水曜日)午前10時から午後12時40分まで
令和6年7月26日(金曜日)午前10時から午後12時40分まで
企業紹介 「金型」という道具を使ってモノを繋げる「コネクタ」を製造。自動車や携帯電話等に使われ、豊かな社会の実現に貢献しています。アウトドアブランド「Orantia」の運営も行い、キャンプ用品の製造・販売も行っています。
工場見学・ものづくり体験

会社概要説明(約15分)

施設内見学(約45分)

質疑応答(約10分)
自社アウトドアブランド「Orantia」製品を使った工作体験&焚き火台でBBQ体験(約90分)

対象 小学生以上(未就学児参加不可)
定員 1回 12人程度(親子4組程度)
参加費 無料
所要時間 約2時間40分
連絡事項
  • お子様用の上履きをお持ちください。
  • 熱中症対策として帽子をお持ちください。
申込フォーム

https://forms.gle/jp6t589miaUkWm3G6(外部サイトへリンク)

キャンセル等の連絡先 0229-56-3386

 ▲企業一覧へ戻る

  宮城NOK

企業名 宮城NOK株式会社
企業ホームページ https://mnok.jp/factory.html(外部サイトへリンク)
会場 宮崎工場:加美郡加美町宮崎字屋敷4-11
登米工場:登米市南方町実沢45-2
開催日程

※開催日によって会場が異なります

令和6年8月7日(水曜日)⇒宮崎工場での開催

              午前10時から午前11時30分まで
令和6年8月8日(木曜日)⇒登米工場での開催

              午前10時から午前11時30分まで

企業紹介

当社はNOK株式会社の100%子会社として、自動車及び様々な機械に必要不可欠なオイルシールの製造を通して社会に貢献しています。若い社員が多く在籍しており福利厚生等も充実しております。

工場見学・ものづくり体験

会社説明(約15分)

施設内見学(約20分)

質疑応答(約10分)
オイルシール使用箇所クイズ(約15分)

ソーラーカー製作体験(約30分)

対象 小学生以上(未就学児のお子様も来場可能です。その場合はお申し込みの際に未就学児のお子様についても御記名ください。)
定員 1回 10人程度
参加費 無料
所要時間 約1時間30分
連絡事項 持ち物は不要です。
申込フォーム

https://forms.gle/GgZSxs3RPwn8WKbs8(外部サイトへリンク)

キャンセル等の連絡先

(8月7日開催)宮崎工場:0229-69-5213

(8月8日開催)登米工場:0220-58-2172

  ▲企業一覧へ戻る

加美電子工業
企業名 加美電子工業株式会社
企業ホームページ https://www.kamidenshi.com/access(外部サイトへリンク)
会場 加美郡加美町字下野目雷北6
開催日程 令和6年7月26日(金曜日)午前10時から正午まで
令和6年8月3日(土曜日)午前10時から正午まで
企業紹介 当社は表面処理加工(塗装・印刷・レーザー加工)を行っている会社です。対応製品は、国内外の代表的自動車メーカーの内装部品・携帯電話・カメラ・自転車部品・医療部品など、多機種に亘ります
工場見学・ものづくり体験

会社紹介(約20分)
工場見学(約30分)

作業作業体験 ・ お子様向けイベント(約30分)

質疑応答(約10分)

対象 小学生以上(未就学児のお子様も来場可能です。その場合はお申し込みの際に未就学児のお子様についても御記名ください。)
定員 1回 15~20人程度
参加費 無料
所要時間 約2時間
連絡事項 お子様用の上履きをお持ちください。
申込フォーム https://forms.gle/xAhaEnimxRiMV35eA(外部サイトへリンク)
キャンセル等の連絡先 0229-67-3110

  ▲企業一覧へ戻る

本橋製作所

企業名 株式会社本橋製作所東北工場
企業ホームページ https://www.mot-net.co.jp/company(外部サイトへリンク)
会場 加美郡加美町米泉西原1-5
開催日程

令和6年7月20日(土曜日)午前10時から正午まで
令和6年8月10日(土曜日)午前10時から正午まで

企業紹介

わたしたちは、電話交換機の時代から5Gまで、各種通信ネットワーク機器及び半導体製造装置などの精密板金、プレス、切削部品に携わり、有事の際にも通信網が遮断されぬよう通信インフラを支えてきました。

環境の変化に伴う不安を取り除き、人と街の豊かな暮らしをサポートするために長年培った技術とテクノロジーの力を融合して、社会に価値を生み出すために存在するという信念のもと、サービスを提供しています。
工場見学・ものづくり体験

会社紹介(約15分) 

工場見学(約40分)

スマホスタンド製作体験(組立・塗装)(約60分)

対象 小学生以上(未就学児参加不可)
定員 1回 10人程度
参加費 無料
所要時間 約2時間
連絡事項
  • 汚れても良い服装で御参加ください
  • 上履きとしてスニーカー、運動靴を御持参ください。
  • 作品を入れて持ち帰る布製の袋を御用意ください。

 (作品が金属製なのでビニール袋は破れる恐れがあります)

申込フォーム

https://forms.gle/2c2eNmbHDw4WDGhv6(外部サイトへリンク)

キャンセル等の連絡先 0229-67-7280

  ▲企業一覧へ戻る

タカカツ建材
企業名 株式会社タカカツ建材 製材工場・プレカット工場
企業ホームページ http://www.ekenzai.com/company.html(外部サイトへリンク)
会場

製材工場:加美郡加美町字雁原308-4 ※集合場所

プレカット工場:加美郡加美町押登目29-7

開催日程 令和6年7月26日(金曜日)午後1時30分から午後4時まで
令和6年8月2日(金曜日)午後1時30分から午後4時まで
企業紹介 宮城県産「ふるさと杉」にこだわった住宅・不動産・リフォーム事業などに取り組むグループ。タカカツ建材 製材工場・プレカット工場では、建築現場で使用する木材の製材・乾燥・プレカットまでを行います。
工場見学・ものづくり体験 会社紹介(約20分)
工場見学(約50分)製材工場⇒プレカット工場
丸太切り体験(約10分)
イスづくり体験(約70分)→1家族1セットとなります。追加ご希望の場合は別途500円を頂戴いたしますので、ご了承願います。
対象 小学生以上(未就学児のお子様も来場可能です。その場合はお申し込みの際に未就学児のお子様についても御記名ください。)
定員 1回 親子4組程度
参加費 無料
所要時間 約2時間30分
連絡事項
  • 工作に使用する軍手や手袋等をお持ちください。
  • お子様用の上履きをお持ちください。
申込フォーム https://forms.gle/xvKCHSTmVF66VV9m6(外部サイトへリンク)
キャンセル等の連絡先 0229-63-7055

  ▲企業一覧へ戻る

 精工

企業名 株式会社精工
企業ホームページ https://www.seikou-web.co.jp/company_2/(外部サイトへリンク)
会場 加美郡加美町雁原81-1
開催日程 令和6年8月1日(木曜日)午前10時から正午まで
令和6年8月2日(金曜日)午前10時から正午まで
企業紹介

当社の創業は明治44年です。

フィルム袋メーカーと包装資材専門商社として製造・販売一貫企業です。製造部門では「新鮮と安心を包む」を基本理念して生産活動を行っておりスーパー等で売られている野菜の袋など青果物の包装資材においては全国シェアNO1の会社です。

工場見学・ものづくり体験

会社概要説明(約30分)

工場見学、工場内で体験作業(袋取り作業)(約50分)

質疑応答(約10分)

とった袋で野菜分つめ放題チャレンジ等(約30分)

対象 小学生以上(未就学児参加不可)
定員 1回 10人程度
参加費 無料
所要時間 約2時間
連絡事項
  • 工場内への私物持ち込みは御遠慮ください。
  • 工場内ではお子様から目を離さないでください。
  • 動きやすい服装でお越しください(服の上に白衣を着用いただきます)。
  • 上履きを御持参ください(スリッパではなく靴)。
申込フォーム

https://forms.gle/qQq6Ku54kkq3TKK19(外部サイトへリンク)

キャンセル等の連絡先 0229-63-5533

  ▲企業一覧へ戻る

キョーユー
企業名 キョーユー株式会社
企業ホームページ https://kyoyu.jp/access.php(外部サイトへリンク)
会場 遠田郡美里町関根字新苗代江123
開催日程 令和6年7月20日(土曜日)午前10時から午前11時30分まで 
令和6年8月3日(土曜日)午前10時から午前11時30分まで
企業紹介 自動車や航空宇宙、スマートフォン等に関わる精密機械加工、精密金型、自動化機械、設計製作を手掛ける企業です。田んぼに囲まれた工場では18歳~ベテラン社員まで幅広い年齢層の社員が活躍しております。
工場見学・ものづくり体験 会社紹介(約10分)
工場見学(約25分)
DVD放映&3Dプリンター実演(約10分)
パズルにチャレンジ、射的で遊ぼう(約30分)
懇談&アンケート記入(約15分)
記念写真撮影(参加者のスマホ、カメラで見送り時に撮影)
対象 小学生以上(未就学児のお子様も来場可能です。その場合はお申し込みの際に未就学児のお子様についても御記名ください。)
定員 1回 15~20人程度
参加費 無料
所要時間 約1時間30分
連絡事項
  • お子様用の上履きをお持ちください。
申込フォーム

https://forms.gle/kcENDoYXbj66KdCE9(外部サイトへリンク)

キャンセル等の連絡先 0229-34-2329

 ▲企業一覧へ戻る

東北イノアック
企業名 株式会社東北イノアック 小牛田工場
企業ホームページ https://www.tohoku-inoac.co.jp/corporate/summary/(外部サイトへリンク)
会場 遠田郡美里町北浦字二又下28
開催日程 令和6年7月26日(金曜日)午後2時から午後4時まで
令和6年8月9日(金曜日)午後2時から午後4時まで
企業紹介 ウレタン・ゴム・プラスチック・複合素材などの材料を用いて、暮らしをより豊かにするためのモノづくりに取り組んでいます。発泡ウレタンを用いた断熱材は高い省エネ効果を実現しています!
工場見学・ものづくり体験

会社概要説明(30分)

工場見学(45分)

質疑応答(10分随時)

ウレタン恐竜工作体験(20分)

対象 小学生以上(未就学児参加不可)
定員 1回 20人程度
参加費 無料
所要時間 約2時間
連絡事項
  • ヒール靴、サンダル、短パンは御遠慮ください。
  • 施設内では小さいお子様の手を放さないようお願いします。
申込フォーム

https://forms.gle/yRPWjzvm8gFracwj9(外部サイトへリンク)

キャンセル等の連絡先 050-3145-5836

  ▲企業一覧へ戻る

ヤマセ電気
企業名 ヤマセ電気株式会社 美里工場
企業ホームページ https://www.yamase-net.co.jp/group/map/yam/(外部サイトへリンク)
会場 遠田郡美里町青生字柳原80
開催日程 令和6年7月23日(火曜日)午後1時30分から午後3時30分まで
令和6年7月30日(火曜日)午後1時30分から午後3時30分まで
企業紹介 ヤマセ電気グループは宮城県内に8工場を構え、車載電装品を中心に製品の企画開発から自動機設計、金型設計製作、成形加工、プレス加工、塗装、印刷、電気回路基板実装、組立までの一貫生産体制を構築しております。
工場見学・ものづくり体験

会社紹介(約20分)
工場見学(約20分)

質疑応答(約10分)

モノ作り工作体験(組立と塗装)(約60分)

対象 小学生以上(未就学児参加不可)
定員 1回 親子4~5組(最大10人)程度
参加費 無料
所要時間 約2時間
連絡事項
  • お子様用の上履きをお持ちください。
  • 施設内では小さいお子様の手を放さないようお願いします。
  • 鉛筆やシャープペンの持ち込みは御遠慮ください。
  • マスク着用の上、御参加ください。
申込フォーム

https://forms.gle/8YS2mPC6PtFCVZaq9(外部サイトへリンク)

キャンセル等の連絡先 0229-32-5663

 ▲企業一覧へ戻る

木の屋石巻水産
企業名 株式会社木の屋石巻水産 美里町工場
企業ホームページ https://www.kinoya.co.jp/about/factory.html(外部サイトへリンク)
会場 遠田郡美里町二郷字南八丁2-2
開催日程 令和6年8月7日(水曜日)午後1時30分から午後3時まで
令和6年8月8日(木曜日)午後1時30分から午後3時まで
企業紹介 2013年完成のガラス張りで開放的な新工場は木の屋の象徴であるクジラをイメージ。缶詰の製造工程見学、タイムカプセル缶詰作り工作体験、缶詰の試食、直売所ならではの大変お得なお買物をお楽しみいただけます。
工場見学・ものづくり体験 会社紹介(約10分)
工場見学(約15分)
震災復興DVD視聴(約15分)

タイムカプセル缶詰作り工作体験(約30分)
缶詰試食・お買い物(約20分)
対象 小学生以上(未就学児のお子様も来場可能です。その場合はお申し込みの際に未就学児のお子様についても御記名ください。)
定員 1回 20人程度
参加費

大人無料(工作体験なし)

小・中学生1人500円(工作体験・缶詰お土産付き)

所要時間 約1時間30分
連絡事項
  • 缶詰型のタイムカプセルに入れる物をお持ちください。
 ※缶詰の大きさ:(高さ約7cm×直径約7cm)
申込フォーム

https://forms.gle/3Cfm5GwqZVcz6hNG7(外部サイトへリンク)

キャンセル等の連絡先 0229-87-5593

お問い合わせ先

北部地方振興事務所 地方振興部商工・振興第一班

大崎市古川旭四丁目1-1

電話番号:0229-91-0744

ファックス番号:0229-91-0749

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は