ここから本文です。
ヒラメ
Paralichthys olivaceus(Temminck et Schlegel)
地方名:そげ、はが(未成魚)、ひらめ
英名:Bastard halibut
カレイ科の魚類とは逆に、眼は体の左側にある。口が大きく、眼の後方まで達する。両あごの歯は犬歯状で強大。側線は体側中央を直走し、胸びれの上方で半円形にカーブする。有眼側は暗褐色で丸い黒色小班と白色点が散在する。初夏に産卵のため水深20~40mの岩礁域周辺に接岸する。5年以上生きて、全長90cmに達するものもある。千島列島以南から九州、南シナ海に分布する。マダイ、コチと並ぶ白身の高級魚で、あらい、刺身、昆布締めなどがよいが、フライやムニエルにもむく。えんがわと呼ばれるひれのつけ根の肉は食通に珍重される。旬は冬。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください