ここから本文です。

電気科のすすめ

ここでは電気科に入学するメリットや電気工事士という職業について紹介をしています。
進路を選択する際の一助になれれば幸いです。

内容一覧

電気科のすすめ(その4:大崎校電気科の「強み」と電気工事業の「Q&A」)

大崎校電気科の「強み」と電気工事業の「Q&A」についてまとめました。
入学や受験を検討している方にとって有益な情報になれれば幸いです。

大崎校電気科の「強み」
"""""""""""""""""""""""

写真2

電気工事業の「Q&A」について
""""""""""""""""""""""""""""""

Q求人はどのようなところからきますか?
A
地元の電気工事組合に求人を依頼しているため、
大崎市、栗原市、登米市、涌谷町、加美町などの電気工事会社が
多いです。ですが、それだけではなく仙台を中心に県内や近隣県、関東方面からの求人もあります。


Q大崎市内ですと、どのような現場で働いていますか?
A
大崎市内の病院,役所,図書館などの電気工事では
多くの本校修了生が活躍しています

また、電気を送る送電線や電柱上の配電工事を行っている者もいます。
それ以外には、工場内の電気工事や消防設備、太陽光発電システムの設置など電気工事が必要な多くの現場で社会に貢献しています。


Q仕事をする上で資格は必要ですか?
A
大まかに分けると、住宅の電気工事をするには第二種電気工事士の免許が必要で、工場や公共施設などの大きな建物の電気工事をするには、第一種電気工事士の免許が必要になります。また、仕事の内容により、特殊な場所の電気工事や高所作業車を使った作業など、条件により使用する免許は異なります。
本校では、電気工事とこれらに付随する高所作業車技能講習などの免許を受験する機会があります。(詳細は、電気科の紹介のページを参照)


Q仕事の将来性はどうですか?
A
電気は、現在の産業社会を支える上で必要不可欠なものであり、今後もそれが変わることはないでしょう。また、太陽光発電に代表される再生可能エネルギーも依然として社会的に関心が高く、仕事の幅は広がっています。そのため、これらの分野の一端を担う電気工事士の仕事は、今後も安定した需要が見込まれます


Q仕事は大変ですか?危険ですか?
A
電線や器具類の設置工事は大変さを伴うときもあります。また、高所での作業や、大きな電圧と電流を扱う作業もあり、危険性もあります。そのため、万全な安全対策を行いながら作業に取組む必要があり、どちらも確実な作業が求められます。


Q職場に若い人はいますか?
A
会社にもよりますが、全体的にどの業種でも、高齢化が進み若者が不足している会社は多いです。電気工事業でも、年配者の知識と技術を受け継ぐ若い人材の確保が急務となっています。


Q勤務時間はどうなっていますか?
A
朝8時始業、夕方5時終業の会社が多いです。
仕事の内容により、早出や残業、夜間作業がある会社もありますが、これらは時間外手当や振替休日の対象になります。


Q休みはどうなっていますか?
A
会社により異なりますが、土日祝日を休日とする会社が多くなってます。また長期休暇として、ゴールデンウイーク期間中の連続休暇や夏季・年末年始休暇などもあります。


Q健康保険や厚生年金の制度はありますか?
A
ほぼすべての会社が、健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険制度に加入しています。


Q電気工事会社の給与水準を教えてください。ボーナスや退職金はありますか?
A
会社によって異なりますが、初任給は16万円~20万円位の会社が多いです。
ボーナスは、年2回の支給の会社が多く、何か月分などの固定ではありません。会社の利益に準じた支給となります。退職金は退職金共済制度に加入し、支給する会社が多いようです。

 

電気科のすすめ(その3:第1種電気工事士免状取得までの実務経験が3年に短縮)

本校電気科に入学希望の方、近年の修了生の方、朗報です。

「電気工事士法施行規則第2条の4」の改正により、今まで第1種電気工事士の免許交付申請に5年を要していた実務経験の期間が3年に短縮されました。

つまり、本校の学生の場合は、在学中に第一種電気工事士試験に合格し、下図のように、今までは電気工事会社に就職して5年の実務経験を経て、免許申請をしていたのですが、それが3年に短縮されました!

第1種電気工事士の免許交付申請の流れ

ちなみに、第二種電気工事士が工事できる範囲は主に一般住宅ですが、
第一種電気工事士の資格を取得すると従事できる工事の範囲は大幅に増えます。

第一種電気工事士の資格を取得すると従事できる工事

ですが、第一種電気工事士試験の全国平均の合格率は30%程度と低く、
さらに試験内容は、学科と実技があり、両方を合格しなければ合格証を取得できません。

また、電気工事士の仕事は高電圧・大電流の電気を扱うため、常に危険と隣り合わせです。
そのため、電気工事士をめざし、専門的な技術を習得するのであれば、本校のような学校に入学することをおすすめします。

電気科のすすめ(その2:電気工事士の業務独占)

電気工事士の「業務独占」について紹介をしたいと思います。

電気工事士に関連する法律として、「電気工事士法」というものがあります。
この電気工事士法第3条には、
「電気工事士の免許の交付を受けているものでなければ,電気工事の作業に従事してはならない」
と記載されています。

ここで突然ですが、質問です。
【Q】以下の写真で電気工事士の免許が無くても工事ができるものは、いくつあるでしょうか?

作業一覧

コネクタを用いた電線の接続
コネクタを用いた電線の接続
電線を物件に取り付ける作業
電線を物件に取り付ける作業
電線を電線管の中に収める作業
電線を電線管の中に収める作業
電線をスイッチに接続する作業
電線をスイッチに接続する作業
電線管を曲げる作業
電線管を曲げる作業
電線管同士を接続する作業
電線管同士を接続する作業
接地極を埋設する作業
接地極を埋設する作業
コンセントを取り外す作業
コンセントを取り外す作業
がいしに電線を取付ける作業
がいしに電線を取付ける作業

 

【A】答えは 0個 です。
 

どうでしょう?当たりました?厳しい決まり事ですよね。
これらを含む作業を行うには、国内では電気工事士の免許が必要になります。
免許がなければ手も足もでない、という感じでしょうか。
これが「電気工事士の業務独占」になります。
危険を伴う作業なので免許が必要ということになります。

また、考え方を変えれば電気工事士の資格があれば、関連する仕事に優先的に従事できるともとれます。
人がエネルギー源を電気に求めている限り、電気工事士の仕事は尽きないかもしれませんね。

電気科のすすめ(その1:社会インフラを支える電気工事士)

高校生のみなさん、転職を考えているみなさん、将来の仕事として「電気系の職種」はいかがでしょうか。
「やりたい仕事」、「好きな仕事」という選択肢もよいと思いますが、
「将来性のある仕事」、「生活に欠かせない分野の仕事」も魅力的ですよ。
その一つが電気系の仕事です。

なぜなら、電気系職種の多くは「社会インフラ1」を支える仕事だからです。
(※1:社会インフラとは、生活や産業などの経済活動を営む上で不可欠な社会基盤のこと)
その中でも当校電気科は電気工事士を養成している国指定の養成施設(県北唯一)となっています。

下図は発電所からみなさんの自宅や工場までの電気の配線を示したもです。

発電所

みなさんが自宅で使っているコンセントや照明は電柱や送電線、変電設備を通り最寄りの
発電所まで長~い電線で確実につながっています。これらの電線や関連する電気設備・機器類を設置・変更・増設できるのが電気工事士になります。

つまり、私たちが24時間365日いつでも安全に電気が使えるのは、
多くの電気技術者の支えがあるからであり、この技術者の一端が電気工事士になります。

電気工事士の資格の種類

電気を扱う資格は多岐にわたります。(一部を簡単に記載)

電気工事資格

上記の資格の中で、本校を修了すると第二種電気工事士の資格が取得できます。
また、在学中は第一種電気工事士の資格試験にもチャレンジしており、多くの合格者を出しています。
 


第一種電気工事士試験に合格すると・・・

第一種電気工事士試験に合格し、免許を取得すると、電気工事士として仕事をしていく上で非常に大きなメリットがあります。
条件や制限もありますが、国内にあるほとんどの電気工事を行なえるようになります。
そのため、電気工事士を養成する本校では、毎年この資格試験に合格できるように力を入れています!

入学してくる学生は工業高校の電気科の修了の方が多いですか?

当校に入学してくる学生は工業高校出身者は少ない方です。
普通科、農業科、総合科、ビジネス科、機械科、情報科、通訳科など電気には関係のない科の出身者がほとんどです。
入学後に基礎から電気について学び、皆、ライフラインの一端を担う電気工事関連業種に就職していきます。
また、本校は、県北唯一の第二種電気工事士の国指定養成機関でもあります。

大切なのはこの分野で『やってみたい』という気持ちです!!

見学はいつでも歓迎です。興味のある方、お待ちしております。

 

お問い合わせ先

大崎高等技術専門校 

大崎市古川米倉字上屋敷51

電話番号:0229-22-1357

ファックス番号:0229-22-8627

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は