ここから本文です。
利用団体への研修支援
主催事業の企画・運営
施設・設備の管理
所在地 | 〒986-0781 本吉郡南三陸町戸倉字坂本88-1 |
---|---|
電話番号 | 0226-46-9044 研修支援班 |
ファックス番号 | 0226-46-9045 |
本格的な海洋研修、洋上研修などの海洋型の自然体験活動を行うことができる東北唯一の社会教育施設です。
眼下の志津川湾でカッター漕艇、シーカヤック体験、いかだ作り・遊び等ができます。また、広いグラウンドや体育館もあり、児童・生徒はもちろん利用される皆様の目的に応じた研修・合宿を行うことができます。
また、南三陸の豊かな自然のもとで、幼児からシニア層まで幅広い年代を対象に季節に応じて各種の主催事業を開催しています。
志津川自然の家は宮城海上保安部より「マリンレジャー安全活動団体」の認証を受けています。
カッター漕艇 |
いかだ作り・遊び |
バナナボート |
洋上めぐり |
野外炊飯 |
マイスプーン・マイフォーク |
〇「令和7年度」利用申込を開始しました。
○主催事業(募集要項) ~準備中~
※事前指導用動画(YouTube:「いかだ作り」「野外炊飯」)をご活用ください。
下記URL「お問い合わせ専用フォーム」からお願いします。
【お問い合わせ専用フォーム】https://logoform.jp/f/SVW6d
○申込方法:「利用の申込みについて」を必ずお読みください。
○関係資料:「年間カレンダー」
○提出書類:「利用予約申込書」「研修日程案」
○申 込 先:メールアドレス「szseinn@pref.miyagi.lg.jp」(←エルジー)志津川自然の家 受入担当
○関係資料:「使用許可申請書(記入例)」
○提出書類:「使用許可申請書(一括)」
(1)使用許可申請書(2)研修生名簿(3)研修日程(4)研修室等及び体育館利用申込書
(5)食事人数申込書(6)宿泊室利用申込書(7)食物アレルギー調査票(保護者記入用)
(8)食物アレルギー調査票(成人記入用)
○申 込 先:メールアドレス「szseinn@pref.miyagi.lg.jp」(←エルジー)志津川自然の家 受入担当
※利用日確定後~利用日1ケ月前までに提出のこと。
※期限までに提出がない場合は、食事(食物アレルギー含む)の対応はできません。
※原則として、利用日の4日前の午後からキャンセル料が発生いたします。
○提出書類:「使用許可申請変更届」
※変更が分かった時点で、「使用許可申請変更届」と変更済み「使用許可申請書(一式)」を提出願います。
○提出書類:「使用許可申請取消届」
※取消が分かった時点で、「使用許可申請取消届」を提出願います。
〇申込方法:「出前事業実施要項」(PDF:153KB)を必ずお読みください。
○関係資料:「出前事業研修メニュー一覧」
○提出書類:「出前事業の講師派遣について」
○申 込 先:メールアドレス「szseinn@pref.miyagi.lg.jp」(←エルジー)志津川自然の家 受入担当
〇申込方法:「セカンドスクールの手引き」を必ずお読みください。
○申 込 先:メールアドレス「szseinn@pref.miyagi.lg.jp」(←エルジー)志津川自然の家 受入担当
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください