ここから本文です。
毎年9月9日は,「きゅうきゅう」で救急の日です。救急医療に対する正しい理解と知識を深めるために,厚生労働省によって定められました。救急の日を含む一週間は「救急医療週間」とされ,救急医療に関する様々な普及啓発活動が全国で行われます。
令和元年の仙南地域広域行政事務組合消防本部の出動件数は,8,164件で前年に比べ4件減少しました。
宮城県全体及び全国では,出動件数の増加が続いています。
年 | 合計出動件数 | 一日平均の出動件数 | 合計搬送人数 | 一日平均の搬送人数 |
---|---|---|---|---|
令和元年 | 8,164件 | 22.3件 | 7,149人 | 19.5人 |
平成30年 | 8,168件 | 22.3件 | 7,246人 | 19.8人 |
平成29年 | 7,959件 | 21.7件 | 7,047人 | 19.3人 |
平成28年 | 7,796件 | 21.3件 | 6,956人 | 19.0人 |
平成27年 | 8,130件 | 22.3件 | 7,278人 | 19.9人 |
(出典:仙南地域広域行政事務組合「消防統計」(外部サイトへリンク))
仙南圏域には,平日の夜間に急に具合が悪くなった方の診察を行う,仙南夜間初期急患センターが設置されています。
平成29年9月からは,診療対象が16歳以上の方から中学生以上の方に拡大され,利用しやすくなりました。
詳細はこちらをご覧ください。(仙南夜間初期急患センターチラシ)(PDF:1,339KB)
名称 | 内容 | 電話番号・リンク | 備考 |
---|---|---|---|
おとな救急電話相談 | 夜間や休日の急な病気・けがのとき,対処方法について助言したり,受診可能な医療機関を案内します。 |
#7119 プッシュ回線以外,PHSは022-706-7119 |
受付時間 平日:午後7時から翌午前8時 土曜日:午後2時から翌午前8時 日曜日・祝日:午前8時から翌午前8時(24時間) |
こども夜間安心コール | 夜間,15歳未満のお子さんが急な病気になったときに,電話相談により適切な助言をします。 |
#8000 プッシュ回線以外,PHSは022-212-9390 |
受付時間 毎日19時から翌8時まで |
宮城県休日・夜間診療案内 | 自動音声又はファックスで,休日当番医(歯科含む)等の通常診療時間以外に受信可能な医療機関の情報を提供しています。 |
仙南圏域(白石市,角田市,刈田郡, |
通常診療時間内は情報提供しておりませんので,診療時間外におかけください。 |
宮城県休日当番医情報 | 県内の休日当番医の情報を掲載しています。 | 宮城県休日当番医情報(外部サイトへリンク) | |
みやぎのお医者さんガイド | 県内の病院,診療所,歯科診療所,助産所の情報を掲載しています。 | みやぎのお医者さんガイド(外部サイトへリンク) | |
ミヤギ薬局けんさく | 県内の薬局の情報を掲載しています。 | 宮城県薬局検索システム(外部サイトへリンク) | |
全国版救急受診アプリ「Q助」 | 該当する症状等を画面上で選択していくと,緊急度に応じた必要な対応(「今すぐ救急車を呼びましょう」,「緊急ではありませんが医療機関を受診しましょう」など)が表示されます。 | 全国版救急受診アプリ(愛称「Q助」)(外部サイトへリンク) |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す