トップページ > くらし・環境 > ペット・動物 > ペット > 宮城県譲渡動物情報公式Twitterについて

掲載日:2021年2月4日

ここから本文です。

宮城県譲渡動物情報公式Twitterについて

宮城県内(仙台市を除く)で収容した犬や猫のうち、元の飼い主が判明しなかった動物については、出来る限り新しい飼い主へ繋げるべく、県では様々な試みを行っています。

県民の皆さまに譲渡動物についての紹介の場を増やし、さらなる譲渡を推進すべく、譲渡動物を紹介するTwitterを開設しました。

Twitterアカウントについて

各保健所(支所)・動物愛護センターより、譲渡動物をピックアップして紹介します。

投稿された動物の詳細については、投稿元へ直接お問い合わせください。

Twitterヘッダー画像
【TwitterURL:https://twitter.com/miyagi_animal】(外部サイトへリンク)

運用ポリシー

当アカウントについて、以下のとおり運用ポリシーを定めました。
内容をご確認いただき、同意いただける方のみ御利用ください。

宮城県譲渡動物情報Twitterアカウントに係る運用ポリシー(PDF:145KB)

1 運営について

  • (1)投稿者
    宮城県(担当:環境生活部食と暮らしの安全推進課)
  • (2)投稿内容
    宮城県が行う、動物の譲渡に関するお知らせなど

2 リプライ等について

当アカウントは専ら情報発信を行うために運用しており、リプライ又はダイレクトメッセージに対しての返信は行っておりません。
また、リプライ又はダイレクトメッセージを投稿しても、それを宮城県が正式に受理したことにはなりません。

3 フォロー及びフォローバックについて

フォローについては自由に行ってください。
だたし、宮城県からのフォローバックは、原則として行いません。
(宮城県からフォローさせていただく場合は、当方から個別に依頼します。)

4 禁止事項について

下記を内容に含む返信やコメント付きリツイートなどはご遠慮願います。

  • (1)法令等に違反するもの
  • (2)公序良俗に反するもの
  • (3)人権侵害となるもの
  • (4)特定の個人、企業、団体等に対し誹謗中傷又は嫌がらせ等を行うもの
  • (5)掲載記事と無関係のもの
  • (6)営業活動、政治的活動、宗教活動、営利を目的としたもの
  • (7)虚偽や事実誤認の内容を含むもの
  • (8)わいせつ又は暴力的な表現を含むもの
  • (9)その他宮城県が不適切と認めるもの

5 免責事項について

  • (1)宮城県は、利用者により投稿されたコンテンツやリプライについて、一切責任を負いません。
  • (2)宮城県は、利用者間もしくは利用者と第三者間のトラブルによって、利用者または第三者に生じたいかなる損害について、いかなる場合も、一切責任を負いません。
  • (3)宮城県は、利用者が当ページを利用することで被った損害及び損失について、いかなる場合も一切責任を負いません。

6 運用ポリシーの変更等について

宮城県は、当運用ポリシーを予告なく変更する場合があります。
また、当アカウントは、必要に応じて、事前の告知なく閉鎖する場合があります。

お問い合わせ先

食と暮らしの安全推進課環境水道班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号13階南側

電話番号:022-211-2645

ファックス番号:022-211-2698

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は