スマートフォン版を表示する

トップページ > しごと・産業 > 雇用・労働 > 職業能力開発 > 宮城障害者職業能力開発校 > 職域開発科(精神障害者保健福祉手帳所持者対象:訓練期間6ヶ月)

ここから本文です。

職域開発科(精神障害者保健福祉手帳所持者対象:訓練期間6ヶ月)

オフィスワークコース1 オフィスワークコース2 物流サービスコース1 物流サービスコース2

職域開発科(オフィスワークコース/物流サービスコース)(精神障害者保健福祉手帳所持者対象:訓練期間6ヶ月:定員10名)

r701_syokuiki_omote r701_syokuiki_ura

令和7年度第1回職域開発科訓練生募集案内(PDF:159KB)

訓練科紹介映像

訓練科の概要

訓練内容

個々の特性や状況に応じた配慮を行いながら、ふさわしい就労形態や職種を見出すため、複数種の作業による技能訓練を体験し、訓練環境や職場環境への適応、職業準備性の向上、就職活動に係わる支援を行います。職域開発科では、以下2つのコースを実施しており、4週間の導入訓練を行った後、希望のコースを選択します。

<オフィスワークコース>
事務部門での就職を目指して、事務作業をはじめ各種アプリケーションソフトの利用方法に関する知識と技能を取得します。

<物流サービスコース>
物流部門での就職を目指して、商品のピッキングや運搬、伝票処理等の物流作業に関する知識と技能を習得します。

その他、ビジネスマナーやグループワークを通しての社会生活実習、セルフマネジメント訓練など、両コース共通の訓練も行います。

令和7年度募集日程(6ヶ月訓練・年2回実施)

募集日程(第1回)

募集期間

令和7年1月31日(金曜日)から

令和7年2月28日(金曜日)まで

募集人数 10名
選考日

令和7年3月18日(火曜日)

合格発表日 令和7年3月25日(火曜日)
訓練期間 令和7年4月10日(木曜日)から
令和7年9月19日(金曜日)まで

募集日程(第2回)

募集期間

令和7年7月1日(火曜日)から

令和7年7月30日(水曜日)まで

募集人数 10名
選考日 令和7年8月27日(水曜日)
合格発表日 令和7年9月10日(水曜日)
訓練期間 令和7年10月7日(火曜日)から
令和8年3月12日(木曜日)まで

応募対象者

精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方で次の1から5の要件を全て満たしている方

  1. 職業訓練の受講意欲と就職への意欲がある方
  2. 職業訓練を受講することにより、職業的自立が可能であると認められる方
  3. 精神の症状が安定しており、自宅等から通校可能な方、もしくは併設する寄宿舎の利用が可能な方
  4. 集団生活に支障のない方
  5. 現在職に就いている方は、入校日前までに離職している方

訓練経費

受講料は無料です。教科書代(10,000円程度)は自己負担となります。

応募手続き

入校を希望される方は、事前に居住地を管轄するハローワークで職業相談の上、下記書類をハローワークに提出してください。

  • 入校願書 ※用紙は公共職業安定所(ハローワーク)にあります
  • 精神障害者保健福祉手帳の写し
  • 主治医の意見書

選考方法

  • 人物考査(面接等)

施設見学

事前に希望訓練科の見学ができます。

施設見学については開発校見学案内のページをご覧ください。

お問い合わせ先

宮城障害者職業能力開発校訓練第二班

仙台市青葉区台原五丁目15-1

電話番号:022-233-3124

ファックス番号:022-233-3125

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は