トップページ > しごと・産業 > 雇用・労働 > 職業能力開発 > 宮城障害者職業能力開発校 > 総合実務科(知的障害者対象:訓練期間1年)

掲載日:2022年6月13日

ここから本文です。

総合実務科(知的障害者対象:訓練期間1年)

総実ものづくりコース写真1 総実物流コース写真1 総実販売コース写真1

総合実務科(知的障害者対象:訓練期間1年:定員30名(ものづくり,物流ワーク,販売管理:各コース10名))

訓練科の紹介映像

訓練科の概要

訓練内容

職場への適応力・専門性を高めることで職業人としての自覚を持ち,実務作業を担う人材を育成します。

  • 入校後,3週間の基本作業を中心とした導入訓練を行い,その後,本人の適性と希望を含めて総合的に判断し,コースを決定します。
  • 導入訓練では,基本的生活習慣,体力増強,パソコン操作を行うとともに,ものづくり・物流ワーク・販売管理コースで訓練することにより,職域の拡大と労働習慣と基本的な作業能力などを身につけます。
  • さらに,専門コースで訓練することにより,職場でへの適応力・専門性を高め,職業人としての自覚を持って実務作業ができる知識と技能を訓練します。

訓練科目

ものづくりコース

学科

社会,体育,生活指導,紙器概論,紙器製造法,縫製一般,ビジネスマナー,安全衛生

実技

機械基本作業,紙器基本作業,手縫い基本作業,ミシン基本作業,工作基本作業,パソコン基本作業,安全衛生作業

物流ワークコース

学科

社会,体育,生活指導,物流概論,在庫管理,ビジネスマナー,安全衛生

実技

基本作業,清掃基本作業,物流基本作業,商品管理実習,物流管理実習,OA基本操作実習,安全衛生作業

販売管理コース

学科

社会,体育,生活指導,OA機器,販売管理,接客対応知識,安全衛生

実技

OA機器操作実習,販売管理実習,接客応対実習,安全衛生作業

令和元年度 販売管理コース訓練の様子と修了生の声

メッセージ(応募を検討されている方へ)

総合実務科では,訓練を通して仕事上必要とされる指示の理解力,集中力,協調性,役割分担といった基本的な作業習慣を身につけていきます。

さらに,コミュニケーションやチームワークなど,集団での社会適応力を持つ職業人を目指して,実践的な訓練を行っています。

就職先

令和3年度修了生

  • 株式会社セリア
  • ニプロ株式会社
  • 合同会社ヒカリノミチ
  • 株式会社藤崎
  • フジパンストアー株式会社
  • 宮城労働局
  • 株式会社薬王堂

修了生の主な就職先(過去3年間)

  • 合同会社あずまし本舗
  • オリエンタルモーター株式会社
  • カメイ株式会社
  • 小林製薬チャレンジド株式会社
  • 株式会社サトー商会
  • 株式会社セリア
  • 株式会社仙台銀行
  • 仙台公共職業安定所
  • 社会福祉法人東北福祉会
  • 公立大学法人福島県立医科大学
  • 株式会社藤崎
  • 株式会社藤崎ビジネスサービス
  • 株式会社マツモトキヨシ東日本販売
  • マツモト産業株式会社
  • 株式会社MAYURA
  • 宮城県立角田支援学校
  • 合同会社MIRAI未来工房

お問い合わせ先

宮城障害者職業能力開発校訓練第一班

仙台市青葉区台原五丁目15-1

電話番号:022-233-3124

ファックス番号:022-233-3125

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は