青少年健全育成県民総ぐるみ運動
令和4年度青少年健全育成県民総ぐるみ運動
推進期間:令和4年4月1日~令和5年3月31日
近年の青少年を取り巻く環境は大きく変化しており,ニート,ひきこもり,不登校や,経済格差による子どもの貧困の連鎖,いじめによる問題などにより,居場所を求める青少年が多くなっているほか,児童虐待,児童ポルノなど,青少年が被害者となる事件が後を絶たず,青少年の問題は依然として深刻な状況にあります。
また,スマートフォンなどの普及に伴う情報化の急速な進展は,見識や知的文化的な活動を広げている一方で,氾濫する有害情報に青少年が接触する危険性を更に増大させており,SNS等を介した犯罪被害に関する報道も後を絶ちません。そのため,青少年が情報化社会において,必要な知識と,情報モラルを身につけることは緊急な課題となっています。
こうした状況に対し,青少年一人一人の立場に立って,関係機関はもとより家庭,学校,地域社会等県民が一体となった「青少年健全育成総ぐるみ運動」を推進します。
重点目標
- 青少年が自立する力を育てる社会づくり
- 健全な青少年を育てる地域づくり
- 青少年を支援するネットワークづくり
本年度強化推進事項
- すべての青少年の健やかな成長を支援する活動
- 青少年を取り巻く有害環境浄化活動
- 青少年を犯罪被害等から保護する活動
- 青少年の非行防止活動
- 困難を有する青少年を支援する活動
- いじめ防止に関する活動
具体的実践項目
家庭では
- 家族で話し合い,協力した子育て
- 家族がともに過ごす時間の確保
- 子育てに関する学習会や相談機関の活用
- 社会のルールやマナーのしつけ教育
- 乳幼児期の「信頼感」,幼児期の「活動性」,少年期の「自立心」など子どもの成長に応じたふれあい
- 子どもと一緒になった地域活動への積極的参加
- インターネット等,子どもを取り巻く様々な環境に対する保護者の積極的な介入
学校では
- 「生きる力」をはぐくむネットワークづくり
- ボランティア活動や自然体験,勤労体験などの体験活動の充実
- 問題行動に対する適切な方策の確立
- カウンセリングマインドをもった教員の養成
- 相談体制の充実による家庭教育支援
- 犯罪被害,交通事故,自然災害等の危険から身を守る安全教育の推進
- 関係機関の連携によるいじめ防止対策の推進
地域では
- 青少年を育むネットワークづくり
- 青少年に多様な地域活動(異世代交流,ボランティア活動,生活体験)の機会と場の提供
- 「あいさつ運動」「愛の一声運動」等の展開
- 青少年の非行を助長する環境の早期発見
- 青少年を取り巻く有害環境の浄化活動
- 困難を抱える少年の立ち直り支援のための居場所づくり
企業では
- 子育て時間確保等のための労働時間短縮やフレックスタイム制,自宅勤務等の積極的導入
- 保有施設開放によるスポーツや文化活動の機会提供
- 地域活動やボランティア活動などの社会参加活動の奨励
- 学校と連携したキャリア教育や実践的な職業訓練の機会の提供と充実
- トライアル制度の積極的な活用
関係業者では
- 青少年の成長を阻害する情報や環境の点検と自主規制の強化
以上の実践項目を目標として,それぞれの立場で青少年の健全育成に努めましょう。
子どものことで悩んだとき,困ったときの相談窓口をご案内します。
子どものサインを見逃さないで!早期の対応が大切です。→【青少年相談窓口一覧】へ
青少年健全育成条例
この条例は,青少年の健全育成に関し,その基本理念及び県等の責務を明らかにするとともに,県の施策の基本となる事項を定めてこれを総合的かつ計画的に推進し,あわせて青少年の健全な育成を阻害し,または非行を誘発する行為を防止し,もって青少年の健全育成を図ることを目的としています。
主な内容
- 青少年の健全な育成に関する施策の策定とその推進
- 青少年の健全な育成のための社会環境の整備
- (1)インターネット上の情報に係る自主規制
- (2)携帯電話インターネット接続役務提供事業者等に対する規制
- (3)有害な図書類,特定がん具の規制〈自動販売機の規制を含む〉
- 青少年の健全な育成を阻害する行為の規制
- (1)みだらな性行為又はわいせつな行為の禁止
- (2)青少年に対する入れ墨等の禁止
- (3)有害行為のための場所提供の禁止
- (4)興行場等への深夜入場の禁止
詳細については青少年健全育成条例のあらましのページに掲載
青少年健全育成関係「強調月間」
- 青少年の非行・被害防止全国強調月間(7月)
- 社会を明るくする運動強調月間(7月)
- 子供・若者育成支援強調月間(11月)
青少年健全育成広報啓発資機材一覧(DVD等)
当課では,青少年健全育成をテーマとするDVD等の貸出を行っています。学校の授業や保護者の方の勉強会などでぜひ御活用ください。詳細は以下のリンクをご覧ください。
青少年健全育成啓発DVD等の貸出