トップページ > 防災・安全 > 交通安全・防犯 > 防犯 > 子ども・青少年・若者 > 青少年健全育成啓発用DVD・パネルの貸出について

掲載日:2022年6月1日

ここから本文です。

青少年健全育成啓発用DVD・パネルの貸出について

1概要

当課では,青少年健全育成に寄与する目的で行われる活動向けに下記のDVDやパネルを貸し出しています。

是非,学校の授業や保護者の方の勉強会などで御活用ください。

なお,DVDやパネルは,団体に貸し出しているもので,個人への貸出は行っておりませんので御了承願います。

2借用申込方法

以下の申請書に必要事項を記入の上,電子メール,ファクシミリ等で以下の宛先まで申込みください。

DVD等貸出申請書(ワード:39KB)

貸出期間は概ね2週間程度とさせていただきます(使用日の前後1週間程度)。

なお,他団体への貸出状況によっては必ずしも御希望に沿えない場合がありますのであらかじめ御了承ください。

貸出状況については以下の電話番号までお気軽にお問い合わせください。

  • TEL:022-211-2577(共同参画社会推進課青少年育成班直通)

3費用

貸し出す際の費用は送料を含めて無料です。

ただし,返却の際の送料は申込者の負担となります。

4貸出DVD一覧

非行防止等
貸出番号 題名 内容 対象 時間
A1 補導員の心得(H10) 街頭で少年補導などの声かけをする基本について,悪い例と良い例の例示や,様々なケースの対応要領について,具体的に示しています。 指導者 20分
A2 ある日突然最愛の娘を奪われて(H20) 大学生同級生にストーカー被害を受けて殺害された事件と事件後の遺族の様子をドラマ化。犯罪被害により傷ついていく家族。犯罪被害とは。 成人 41分
A3 いじめ一歩ふみ出す勇気(R2) いじめの傍観者だった主人公が葛藤し,仲間と一緒にいじめの被害者を救っていこうとするストーリー。 中学生 19分
A4 ズッコケ三人組のいじめをなくす作戦(R3) いじめを防ぐためには,被害者のつらい気持ちに寄り添える思いやりを育むことが大切であることを訴えるストーリーです。 小学生 15分
薬物乱用防止
貸出番号 題名 内容 対象 時間
B1 知っておこう!薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」(H21) 人間の脳は20歳まで成長します。薬物を乱用するとその脳が破壊されて未来がなくなってしまうことを含め,薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」を学びます。 中学生
高校生
20分
B2 薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」大麻(マリファナ)編(H21) 薬物乱用の心身への影響,特に人にとって最も大切な脳への影響,また,マウスを使った動物実験で大麻の有害性を解説しています。 中学生
高校生
19分
B3 ドラッグの悲劇(R1) 危険ドラッグに手を出した少年の転落の軌跡がドラマと詳細な解説で描かれたもので,危険ドラッグの恐ろしさを実感し,危機意識を持たせます。 中学生
高校生
19分
B4 薬物乱用はなぜいけないのか(R2) ドラマ形式で危険な薬物の種類とその有害性,薬物乱用から薬物依存になっていくことの恐ろしさを学び,薬物を拒絶する強い意思を持たせます。 中学生
高校生
19分
インターネット安全利用
貸出番号 題名 内容 対象 時間
C1 小学生のためのケータイ・ネット教室
~こんなトラブルに気をつけて~(H28)
携帯電話を利用してネットのトラブルに巻き込まれる小学生の事例(ゲーム課金,ネット依存,ネットいじめ等)をドラマで描き,安全で正しいケータイ・ネットの使い方を解説します。 小学生 30分
C2 スマホの安全な使い方教室
~気をつけようSNSのトラブルに~(H28)
スマホを介したSNSでのトラブル(写真掲載からの個人情報流出,架空請求,ネットいじめ等)をトピックに取り上げ,スマホの安全な使い方を学びます。 中学生 23分
C3 気をつけよう!ケータイ・ネットを使うとき
~危険性を考え,ルールをつくる~(H29)
(1)文字でのやりとりでけんかになる
(2)ネットでいじめになる
(3)ネットが止まらなくなる
(4)めいわくメールがくる
小学生
(中・高学年)
22分
C4 便利?それとも危険?
~ケータイ・ネットでのコミュニケーションを考える~(H29)
(1)ネットのコミュニケーション
(2)ネットいじめ
(3)ネットの情報の見分け方と個人情報
中学生
高校生
22分
C5 ケータイ・ネットここが心配
~犯罪から子どもを守る~(H29)
(1)ネットでの会話の問題
(2)ネットいじめの背景
(3)ネット依存の影響
(4)個人情報が盗まれる問題
(5)犯罪の入り口となる危険なサイト
指導者
保護者
23分
C6 小学生のスマホの安全な使い方教室1巻
~自分も相手も傷つけないために~(H30)
(1)スマホのマナー
(2)会って大丈夫?
(3)相手の事情,考えてる?
小学生
(中・高学年)
21分
C7 小学生のスマホの安全な使い方教室2巻
~危険な目にあわないために~(H30)
(1)課金して大丈夫?
(2)ネットの詐欺,知ってる?
(3)ネット依存の恐怖
小学生
(中・高学年)
18分
C8 子供防犯スクール
~ネット・SNSトラブル編~(H30)
(1)twitterの落とし穴
(2)LINEの落とし穴
(3)ライブ配信の落とし穴
(4)親子で考えるネットとの付き合い方とは?
小学生
(高学年)
中学生
保護者
教職員
25分
C9 本当はむずかしいネットの動画
~動画投稿や配信に潜む危険~(R3)
動画撮影が迷惑行為になったり,動画投稿や配信が様々な危険を招くかもしれないことを知ってもらうことで,ネットリテラシーを高めます。 小学生 15分
C10 みんなの情報モラルV
アプリと上手につきあうために(R3)
不正アプリのダウンロードや不注意な使い方によって招いた,想定外の事例を紹介し、アプリを安全・適切に利用する情報モラルを学びます。

小学生
中学生
高校生
指導者
保護者

20分
C11

性ひがい、ひとりで苦しんでいませんか?

~自分のからだを守るヒント~(R4)

小学生の主人公の体験を通じて,インターネットを悪用した性被害や自画撮り被害などから自分を守る方法について学んでいく様子が描かれています。

小学生

(中・高学年)

18分
C12

気づかぬうちに性被害

~子どもの安全を守る秘訣~(R4)

インターネット上などにおいて,犯罪者が子どもをねらう手口や実際の被害事例を紹介し,危険を避ける心構えやインターネットの使い方など子どもを守るためにできることを示しています。

指導者

保護者

19分
防犯教室用
貸出番号 題名 内容 対象 時間
D1 名探偵コナン防犯ガイド(H20) コナンと仲間達がQ&Aクイズ(あとをつけられたら?友達がつかまったら?道を聞かれたら?留守番中の来客は?メル友に会おうと言われたら?万引きしたものをすすめられたら?)でわかりやすく解説します。 幼児
小学生
保護者
27分
D2 こわくなったらにげようねゆうかい・連れ去りから自分を守る(H21) 子ども達の生命を守るために,女性警察官(お姉さんキャラクター)が,登下校や遊びの中で様々な危険場面で登場し,子どもと一緒に防犯・安全について学んでいきます。 小学生
保護者
教職員
18分
D3 ひとりのときがあぶない!(H24) 少女がある誘拐されそうになる夢を見たのをキッカケに,アニメのキャラクターワン太と共に防犯知識を身につけていきます。 幼児
小学生
(低学年)
15分
D4 自分で自分を守る(H24) 上記「ひとりのときがあぶない!」の内容に加えて,安全マップづくりや,一人でいる小さい子どもを守ってあげることの大切さも訴えています。 小学生
(高学年)
15分
D5

危険な目にあわないぞ!
ナナミパパの青空防犯教室(R1)

子ども自身が危険を避ける力を身につけるために,通学路や公園など子どもに身近な場所を舞台に,危険な場所や怪しい人,危険な目にあった時の対応法が描かれています。 小学生 18分
D6 親や先生が知らない!
子供防犯スクール連れ去り・誘拐編(R1)
架空の学校「子供防犯スクール」を舞台に,専門家が近年発生した誘拐事例の原因や対策について,分かりやすく解説します。子供達と保護者・教職員が一緒になって学ぶことができる防犯教材です。

小学生

(高学年)

中学生

保護者

教職員

24分

()内は購入年度

5貸出パネル一覧

パネル(A2又はB2サイズ)
貸出番号 内容 枚数
E1 (安全・安心)ネット社会の7つの常識(H19-20) 7枚
E2 子どもの自立を支える親(大人)の態度12か条(H18) 7枚
E3 いかのおすしをおぼえよう(H17) 7枚
E4 インターネット社会の安全教室(H14) 10枚
E5 喫煙防止(H12) 8枚
E6 万引き防止(H11) 10枚
E7 子どもを悪くする親の態度12ケ条(H11) 7枚
E8 薬物(覚醒剤・シンナー)乱用防止(H10) 10枚
E9 シンナーシリーズ 5枚
E10 いじめ 16枚
E11 ネットに潜む危険から皆さんを守るために(H28) 4枚

()内数字は作成年度本文ここまでです

お問い合わせ先

共同参画社会推進課青少年育成班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号13階南側

電話番号:022-211-2577

ファックス番号:022-211-2392

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は