【公募開始】令和7年度みやぎ二酸化炭素排出削減支援事業補助金について
新着情報
みやぎ二酸化炭素排出削減支援事業補助金について
地球温暖化の防止及び県民の環境保全意識の高揚を図るため、県内の事業活動における二酸化炭素排出削減等の環境負荷の低減に資する設備並びに機器の設置等に要する経費について、その一部を補助するものです。
1_補助申請者の募集用リーフレットについて
みやぎ二酸化炭素排出削減支援事業は、以下の2つのメニューに分かれております。
2_運用(手引き)について
それぞれのメニューによって手続きの流れが異なりますので、以下をご参照ください。
高効率設備
再エネ等設備
3_必要書類について
交付申請の際の添付書類関係
共通
高効率設備等導入
再エネ等設備導入
(1)中小機構「経営自己診断システム」(外部サイトへリンク)
(2)日本標準産業分類(平成25年10月改定,平成26年4月1日施行)(外部サイトへリンク)
(総務省政策統括官(統計基準担当)付統計基準・産業連関表・調査技術担当統計審査官室)
経営自己診断システムについて(PDF:861KB)
交付申請以降の添付書類関係
共通
4_受付期間
令和7年5月30日(金曜日)17時まで(必着)
5_申請に当たっての注意点
- 原則、電子での申請となります。以下のリンクより申請ください。
- 申請にあたって相談がある場合等、事業者の皆さまが直接来庁される場合には、必ず電話等にて事前に予約をお取りくださるようお願いします。(事前のご連絡がない場合、長時間お待ちいただく場合があります。)
- 提出書類に不備や不足等があった場合には、是正頂いた時点での受付となりますので、余裕をもってご申請いただくようお願いします。
- 代理・代行申請は受け付けていませんので、必ず申請者御自身が申請してください。
- 補助事業の実施に関し必要となる各種環境関連の法令上の手続については、必ず事前に所管の保健所や市町村役場等に御確認ください。
- 申請に当たっては、補助金交付要綱を必ず御確認ください。
- 事業の開始は補助金の交付決定後になります。交付決定前に着手(発注・契約等)したものについては、事業の対象外となります。
- 補助金の交付決定をした後、県のホームページなどで、環境配慮活動を行う先進的な事業者ということで、事業者名を紹介させていただきます。
6_問い合わせ先
- 月曜日~金曜日(祝日及び年末年始は除く。)
【午前】8時30分から正午まで【午後】1時から5時15分まで
- 環境政策課_省エネ・再エネ推進班(Eメール:kankyoss@pref.miyagi.lg.jp 電話:022-211-2664)
7_関連リンク
<高効率設備等導入事業>
<再エネ等設備導入事業>