ここから本文です。
ご来館にあたり、必ず下記の「ご来館の皆様へのお願い」をご一読ください。
美術の文脈で何気なく目にしている「日本画」という語。
さて、一度立ち止まって、「日本画」とは何でしょう。
日本近代の幕開け以降、日本の外が意識されたことで生まれた「日本画」は、浅からず時代と連動してその姿が問われてきました。日本画の画材・技法に潜む可能性が探求され、表現手段が多様な現代にあっても、その魅力は尽きません。
今回の美術館講座では、美術史の視点を通して、また画と向き合う表現者の視点を通して、「日本画」の背後に広がる世界に手を伸ばしてみたいと思います。(全2回)
令和5年5月21日(日曜日)、5月28日(日曜日)
各日とも 午後2時~午後4時(開場は午後1時30分)
講師:古田 亮(ふるた りょう)
東京藝術大学大学美術館 教授/日本近代美術を中心とした多角的な研究・展覧会企画・著書多数。近著に『日本画とは何だったのか : 近代日本画史論』、『日本画の所在 : 東アジアの視点から』、『新訳 東洋の理想 : 岡倉天心の美術思想』など。
講師:荒井 経(あらい けい)
東京藝術大学大学院 教授・日本画家/日本画論、日本画技法材料史、文化財保存修復、東アジア各国との国際交流を通した研究を行う。日本画ならびに現代美術の領域で作品を制作。個展・グループ展多数。著書に『日本画と材料 近代に創られた伝統』。
講堂(本館1階)
各回150名
無料
往復はがき、または下記「申込みフォーム」から受付
※定員に余裕がある場合のみ、当日受付もいたします。事前申込みにご協力をお願いします。
※内容に変更が生じた場合は、申込み時に入力のメールアドレス宛、当日の案内掲示、美術館ウェブサイト、twitterにてご案内いたします。
フォームに入力し、送信ボタンを押すと、申込みは完了です。
送信後、「回答のコピー」(入力内容)が、指定したアドレスにメールで送信されます。
ウェブサイトからの申し込みはこちら→申込みフォーム(外部サイトへリンク)
当日は直接、講堂へお越しください。入口前の受付でお名前を確認します。
※ キャリアメールや一部メールアドレスで、「回答のコピー」が受け取れないことがあります。受け取れない場合でも、フォームの送信によって申込み自体は受理されています。
ただし、美術館からの開催に関する変更等のお知らせも受け取れない可能性がありますので、各自美術館ウェブサイトやtwitter、当日の館内掲示等でご確認願います。
※ 席に余裕がある場合のみ、当日参加も受け付けます。なるべく事前申込みにご協力ください。
往復はがきに、(1)住所、(2)氏名(ふりがな)、(3)電話番号、(4)聴講希望の全ての講演日を明記し、下記までお送り下さい。
〒980-0861 仙台市青葉区川内元支倉34-1
「宮城県美術館 美術館講座係」
※聴講したい講座開催日の5日前まで必着。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す