トップページ > 県政・地域情報 > 県内市町村 > 市町村のデータ > 東日本大震災被災市町村に対する人的支援

掲載日:2023年4月11日

ここから本文です。

東日本大震災被災市町村に対する人的支援

被災市町の復興関連事業を推進するために必要な職員の確保状況

被災市町の職員について,必要人数,充足人数,不足人数及び職種別不足状況等を掲載しています。

宮城県の職員確保の取組み

県内市町村職員募集案内

県内市町村の採用試験の案内を掲載しています。(リンク先ページ下部)

県内市町村における職員の募集等について

県外自治体任期付職員等募集案内

県外自治体の任期付職員等の採用試験の案内を掲載しています。

県外自治体における任期付職員等の募集等について

宮城県被災市町任期付職員合同採用試験(過去情報)

県内被災市町合同の任期付職員採用試験を実施しました。

※詳細についてはこちら

市町村震災関係職員確保連絡会議

東日本大震災により特に甚大な被害を受けた沿岸部の市町が,復興関連事業を実施していく上で課題となっている職員のマンパワー不足の解消を図るために設置された会議の資料を掲載しています。

なお,当会議は第16回会議の開催をもって廃止することとなりましたが,引き続き被災市町と連携し復興の完遂に向けて取り組んでいきます。

市町村震災関係職員確保連絡会議 第16回会議 資料(R3.3.25開催)

市町村震災関係職員確保連絡会議 第1~15回会議 資料

これまでに開催された市町村震災関係職員確保連絡会議資料はこちら

応援職員の活躍状況

沿岸部へ派遣されている応援職員の活躍の様子を紹介します。このPDFは宮城県の復興のいまを伝える広報紙「NOW IS.」(ナウイズ)から抜粋したものです。「NOW IS.」の全体版はこちら

前年度以前の記事は「NOW IS.」全体版を御覧ください。

 

 

市町村課のトップページへもどる

総務部市町村課行政第二班
電話番号:022-211-2334/e-mail:jinkan@pref.miyagi.lg.jp

お問い合わせ先

市町村課行政第二班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2334

ファックス番号:022-211-2299

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は