ここから本文です。
再生可能エネルギー発電設備の適切な導入と,長期安定的な発電環境の整備を図るため,情報提供及び注意喚起を行います。
※実際の事業実施に際しては,候補地や建設計画毎に条件が異なりますので,必要な手続きについては十分にご確認ください。
再生可能エネルギー発電設備を設置するときは,資源エネルギー庁が策定している事業計画策定ガイドラインをお読みいただき,遵守するようお願いします。
(エネルギー種別のバナーをクリックすると資源エネルギー庁のHPへリンクします)
FIT制度の創設以降,県内では、太陽光発電の導入が進展しています。
しかしながら,件数の増加に伴って様々な形態の太陽光発電が出現し,住民への説明不足に起因すると思われるトラブル事案が発生している地域もあり,国では,地域の特性や事情に合わせた自立的な制度整備を求めています。
こうした状況を踏まえ,県では,令和2年4月1日に宮城県太陽光発電施設の設置等に関するガイドラインを施行し,発電事業者へ適正な手続きをとるよう協力をお願いしています。
「宮城県太陽光発電施設の設置等に関するガイドライン」を策定しました(再生可能エネルギー室HP)
平成29年4月から改正FIT法が施行され,住宅用,事業用にかかわらず全ての太陽光発電設備の適切な保守点検や維持管理等が求められています。概要は下記HP,またはチラシにてご確認ください。
FIT法の認定を受けた太陽光発電設備(住宅用・事業用)をお持ちの方へ<FIT法遵守事項について>(再生可能エネルギー室HP)
改正FIT法遵守事項普及啓発チラシ(PDF:2,151KB)
県内で太陽光発電設備の保守点検を行う事業者について,情報提供を行っております。
登録事業者は1年を通じて募集しておりますので,登録を希望される方も下記HPをご覧ください。
「宮城県太陽光発電設備保守点検事業者データベース登録制度」を創設しました(再生可能エネルギー室HP)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す