スマートフォン版を表示する

ここから本文です。

普及に移す技術/第88号目次

選択 前号へ 一覧へ戻る

課題名をクリックすると内容をご覧いただけます。

普及に移す技術表
分類 NO 分野 課題名 担当場所 担当部
普及技術 1 水稲

津波被災農地における効果的なコウキヤガラ防除対策-震災復興関連技術-

古川農試 水田利用部
普及技術 2 土壌肥料 コンパクトイオンメーターを使ったカリウムとナトリウムの簡易分析法-震災復興関連技術- 農園研 園芸環境部
参考資料 1 水稲 主要な水稲奨励品種の塩害耐性の評価-震災復興関連技術- 古川農試 作物育種部
参考資料 2 水稲 津波被災農地における雑草植生変化とコウキヤガラ発生リスクマップ-震災復興関連技術- 古川農試 水田利用部
参考資料 3 畑・特用作物 大豆における加里施用による放射性セシウム吸収抑制-震災復興関連技術- 古川農試 水田利用部
参考資料 4 畑・特用作物 大豆における放射性セシウム吸収抑制に対する加里施用効果(現地事例)-震災復興関連技術- 古川農試 水田利用部
参考資料 5 土壌肥料 津波被災農地における土壌調査(園芸)(第2報)-震災復興関連技術- 農園研 園芸環境部
参考資料 6 土壌肥料 除塩実施土壌におけるイチゴの塩類吸収特性-震災復興関連技術- 農園研 園芸環境部
参考資料 7 土壌肥料 除塩実施土壌におけるキュウリの塩類吸収特性-震災復興関連技術- 農園研 園芸環境部
参考資料 8 土壌肥料 野菜・花きの耐塩性(第2報)-震災復興関連技術- 農園研 園芸栽培部
参考資料 9 土壌肥料 津波被災ほ場に特有なクラストの発生と対策について-震災復興関連技術- 農園研 園芸栽培部
参考資料 10 作業技術 逆浸透膜浄水器を利用した地下水の除塩方法-震災復興関連技術- 農園研 情報経営部
参考資料 11 経営 東日本大震災の被災地域における農業経営体の1年後の復旧状況-震災復興関連技術- 農園研 情報経営部
参考資料 12 経営 被災地域における水田農業の地域営農モデルの経営試算-震災復興関連技術- 農園研 情報経営部
参考資料 13

草地飼料

カリウム等施肥による放射性セシウムの牧草への移行抑制-震災復興関連技術- 畜試 草地飼料部
参考資料 14 草地飼料 飼料作物における堆肥からの放射性物質移行低減技術-震災復興関連技術- 畜試 草地飼料部
普及情報 1 水稲 水稲種子のNaCl濃度別における品種別間の発芽率と発芽勢-震災復興関連技術- 古川農試 水田利用部
普及技術 1 水稲 水稲奨励品種「東北糯199号」 古川農試 水田利用部
普及技術 2 水稲 水稲奨励品種「東北194号」 古川農試 水田利用部
普及技術 3 畑・特用作物 大豆奨励品種「東北164号」 古川農試 水田利用部
普及技術 4 畑・特用作物 小麦の幼穂長による開花期予測 古川農試 水田利用部
普及技術 5 土壌肥料 施設ホウレンソウ栽培における土壌中の適正リン酸量について 農園研 園芸環境部
普及技術 6 土壌肥料 簡易土壌診断システム「そいるくん(ver.1)」 農園研 園芸環境部
普及技術 7 病害虫 イヌホタルイ発生量に基づく斑点米被害リスク評価 古川農試 作物保護部
普及技術 8 病害虫 キュウリホモプシス根腐病に対する土壌還元消毒の防除効果の持続性 農園研 園芸環境部
普及技術 9 病害虫 指標植物を使ったキュウリホモプシス根腐病の汚染圃場診断 農園研 園芸環境部
普及技術 10 家畜 平成24年度選抜種雄牛「安平勝」 畜試 酪農肉牛部
普及技術 11 家畜 平成24年度選抜種雄牛「忠勝美」 畜試 酪農肉牛部
参考資料 1 水稲 短粒の高アミロース水稲品種「さち未来」 古川農試 作物育種部
参考資料 2 水稲 ピラクロニル剤の体系処理による難防除雑草クサネム対策 古川農試 水田利用部
参考資料 3 水稲 乾田直播栽培の入水前に散布できる新たな茎葉処理除草剤と発生草種に応じた薬剤選択 古川農試 水田利用部
参考資料 4 水稲 水稲・大豆水田輪作における雑草発生リスクの変化 古川農試 水田利用部
参考資料 5 畑・特用作物 平成24年産大豆に多発した「莢ずれ」症状発生の特徴 古川農試 水田利用部
参考資料 6 畑・特用作物 ベンタゾン液剤(商品名:大豆バサグラン液剤)の散布適期 古川農試 水田利用部
参考資料 7 野菜 若どりリーキ「ポワロジューヌ」の栽培 農園研 園芸栽培部
参考資料 8 果樹 レッドカーランツの収穫時間が短縮できる省力的な樹形 農園研 園芸栽培部
参考資料 9 土壌肥料 発泡性肥料「追肥はポン」を利用した追肥軽労化 古川農試 土壌肥料部
参考資料 10 土壌肥料 尿素を用いた水口流入施肥による水稲追肥の省力化 古川農試 土壌肥料部
参考資料 11 土壌肥料 簡易インドフェノール法を用いた土壌アンモニア態窒素の測定 古川農試 土壌肥料部
参考資料 12 病害虫 水稲のイネツトムシ(イチモンジセセリ)の発生時期と防除 古川農試 作物保護部
参考資料 13 病害虫 ダイズのウコンノメイガの発生消長と葉巻被害の発生時期 古川農試 作物保護部
参考資料 14 病害虫 フタオビコヤガの発生消長と育苗箱施用剤による防除 古川農試 作物保護部
参考資料 15 病害虫 コーヒー残渣を利用した土壌還元消毒によるキュウリホモプシス根腐病の防除 農園研 園芸環境部
参考資料 16 病害虫 キクに感染するウイロイドの残存性 農園研 バイオテクノロジー開発部
参考資料 17 経営 イネホールクロップサイレージ生産における地域での支援方策 農園研 情報経営部
参考資料 18 家畜 膨軟化もみ米を出荷前平均7.5ヶ月間給与した黒毛和種肥育牛の 畜試 酪農肉牛部
参考資料 19 家畜 圧ぺんもみ米を肥育全期間給与した黒毛和種の肥育成績 畜試 酪農肉牛部
参考資料 20 家畜 系統豚を利用した肥育後期豚への飼料用米給与技術 家畜 種豚家きん部
参考資料 21 草地飼料 牛尿施用時における簡易脱臭装置の開発 畜試 草地飼料部
普及情報 1 花き みやぎオリジナルスプレーギク季咲き栽培における開花特性 農園研 園芸栽培部
普及情報 2 花き 夏秋ギク型輪ギク「岩の白扇」の電照栽培における赤色LEDランプの実用性 農園研 園芸栽培部
普及情報 3 花き 露地季咲き栽培で省力可能な輪ギク品種 農園研 園芸栽培部
普及情報 4 花き 露地季咲き栽培で省力可能な小ギク品種 農園研 園芸栽培部
普及情報 5 病害虫 ダイズの病害虫を同時に防除できる新規薬剤チアメトキサム・メタラキシルM・フルジオキソニル水和剤(商品名:クルーザーMAXX) 古川農試 作物保護部

平成25(2013)年4月発行

お問い合わせ先

農業・園芸総合研究所企画調整部

名取市高舘川上字東金剛寺1(代表)

電話番号:022-383-8118

ファックス番号:022-383-9907

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は