スマートフォン版を表示する

ここから本文です。

普及に移す技術/第73号目次

選択 一覧へ戻る 次号へ

課題名をクリックすると内容(pdfファイル)をご覧いただけます。

普及に移す技術表
分類 分野 課題名 担当場所 担当部
普及技術 水稲 水稲品種「まなむすめ」の栽培法 農業センター
古川農業試験場
農産部
栽培部
水稲品種「蔵の華」の栽培法
収穫所要日数に応じたササニシキ・ひとめぼれの収穫適期指標 農業センター 農産部
多系品種「ササニシキBL」の追加品種「東北IL6号」 農業センター
古川農業試験場
農産部
栽培部
畑・特用作物 タバコ秋施肥栽培 農業センター 農産部
野菜 ニンニクの大量増殖法 農業センター バイオテクノロジー開発部
イチゴ「女峰」のセル成型苗を利用した花芽分化前定植技術 園芸試験場 栽培部
パセリセル成型苗の苗質向上技術-肥効調節型肥料使用による苗質の向上-
果樹 黄化処理を利用した取木によるリンゴ極わい性台木「JM5」,「M.27]の根量増加法
草地飼料 飼料用トウモロコシの新奨励品種 畜産試験場 草地飼料部
養蚕 屑絹・屑繭・桑枝条等をリサイクルする和紙の作成法 蚕業試験場  
参考資料 水稲 平成5年水稲大冷害の実態から得られた被害軽減事例等
(6)栽植密度と障害不稔の関係(追補)
農業センター 農産部
水稲の不耕起移植栽培法
水稲育苗葉資材「三共合成倍土L」「新いなほ粒状倍土特号」による稚苗育苗 古川農業試験場 栽培部
水稲除草剤による雑草(ノビエ対象)防除
[シクロホップブチル粒剤](クリンチャー1キロ粒剤
農業センター
古川農業試験場
農産部
栽培部
抑草期間の長い水稲初期除草剤による雑草防除
野菜 高設ベンチと有機質系培地を利用したトマトの短期密植養液栽培システム 園芸試験場 栽培部
砂壌土を培地とする抑制メロンの養液栽培
果樹 リンゴ「ふじ」の高品質果実生産のための摘葉時期及びその程度
リンゴ台木「JM2」「JM5」の特性
黄色系リンゴ新品種の特性
ウメ新品種「八郎」の品種特性
花き デルフィニウム・ベラドンナの苗の夜間低温処理による秋冬切り栽培
キク「天寿」のシェード栽培での貫生花の多発する高温遭遇時期の特定
土壌肥料 被覆尿素肥料の全量基肥施肥法(追補) 農業センター 土壌肥料部
大区画ほ場における水稲の生育実態
泥炭土水田における資材及び有機物等連用の効果
強グライ水田における資材及び有機物等連用の効果
黒ぼく土畑地土壌における有機物等連用の効果
客土水田における肥効調節型肥料の利用技術
キュウリの巻きひげによる窒素栄養診断法 園芸試験場 環境部
畑土壌のpHとEC値による塩基飽和度及びCEC値の推定
CECの簡易測定法
移植栽培によるホウレンソウ萎凋病の発病軽減
病害虫 イネ紋枯病の被害解析と要防除水準の策定 農業センター 作物保護部
ツマグロヨコバイの被害許容密度
カルプロパミド粒剤(ウイン箱粒剤)及びプロペナゾール24%粒剤(Dr.オリゼ箱粒剤)の育苗箱施用によるイネいもち病(葉いもち)の防除
大豆子実害虫の同時防除適期
ダイズサヤタマバエの第2回世代からの被害量予測
露地ギク主要病害虫の発生消長
ソラマメに発生するウイルス 農業センター バイオテクノロジー開発部
クレソキシムメチル剤(ストロビーフロアブ園試-クレソキシムねぎさび病(参73).pdfへのリンクル)によるネギさび病の防除 園芸試験場 環境部
クレソキシムメチル剤(ストロビーフロアブル)によるリンゴ斑点落葉病の防除
国内で初めて確認された園芸作物の新病害虫(平成2年~平成9年)
県内で初めて確認された園芸作物の新病害虫(平成8年~平成9年)
農業機械 パーソナルコンピュータを利用した養液土耕給液管理システムの製作 園芸試験場 栽培部
小型プログラマブルコントローラを利用した鉢物の給液管理システムの製作
経営 稲作経営における作業別料金算出システム 農業センター 営農機械部
農業経営における機械導入方法比較システム
省農薬米に対する消費者の評価
田植え作業における軽労的な苗供給方法
草地飼料 牧野・草地用除草剤によるエゾノギシギシの防除[MDBA液剤,チフェンスルフロンメチル水和剤] 畜産試験場 草地飼料部
ジメテナミド乳剤(フィールドスター乳剤)による飼料用トウモロコシ畑の雑草防除

平成10(1998)年6月発行

お問い合わせ先

農業・園芸総合研究所企画調整部

名取市高舘川上字東金剛寺1(代表)

電話番号:022-383-8118

ファックス番号:022-383-9907

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は