スマートフォン版を表示する

トップページ > 子育て・教育 > 学校教育 > 小中学校 > 公立学校臨時的任用職員(常勤講師)及び会計年度任用職員(非常勤講師)募集について

ここから本文です。

講師の募集について

【常勤講師・非常勤講師・実習助手(臨時)・寄宿舎指導員(臨時)】募集

講師登録バナー

講師募集リーフレット(PDF:4,506KB)

✈「講師登録」へジャンプ ✈

「ペーパーティーチャー向け 授業見学会・ICT研修会」について

 令和7年2月14日にペーパーティーチャー向け「授業見学会」を、令和7年2月15日にペーパーティーチャー向け「ICT研修会」を開催します。
 詳しくはこちらをご覧ください。

公立学校ペーパーティーチャー向け説明会・研修会を実施しました

 令和6年11月9日(土曜日)に宮城県庁を会場にして、宮城県公立学校ペーパーティーチャー向け説明会・研修会を実施しました。当日は、80名の方が参加されました。

 内容は、昨年のこの会に参加し、現在講師として勤務している方にお話を伺ったり、教室で使えるアクティビティを体験する研修を行ったりしました。また、閉会後の個別相談では、教員免許についてや働き方についてなど多くの相談をいただきました。

【動画】昨年の説明会に参加し、現在講師として勤務している方へのインタビュー(外部サイトへリンク)

全体個別相談

 

各教育事務所主催「ペーパーティーチャー対象説明会」について

令和6年12月1日(日曜日)に「ペーパーティーチャー対象説明会 in おおがわら」が、令和6年12月8日(日曜日)に「ペーパーティーチャー対象説明会 in 気仙沼」及び「ペーパーティーチャー対象説明会 in おおさき」が、開催されました。

講師登録【常勤講師・非常勤講師・実習助手(臨時)・寄宿舎指導員(臨時)】

登録は下記の「電子申請」で申請してください。

電子申請

次の入力フォームに必要事項を入力し、申請してください。
その際、下記の「免許有効確認フローチャート」を必ず確認してください。

臨時的任用職員(常勤講師)及び会計年度任用職員(非常勤講師)
→ 入力フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

実習助手(臨時)及び寄宿舎指導員(臨時)
→ 入力フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

 

 電子申請に関するヘルプデスク 0120-46-0688(平日9時00分~17時00分受付)

 メール: hd-miyagi@elg-front.jp

募集要項・勤務条件

【臨時的任用職員(常勤講師)及び会計年度任用職員(非常勤講師)】

【実習助手(臨時)及び寄宿舎指導員(臨時)】

問合せ先

〒980-8423 仙台市青葉区本町三丁目8番1号

宮城県教育庁教職員課 県立学校人事班

  • 講師募集案内(PDF:604KB)
  • 各教育事務所での任用を希望する場合で、ご不明な点がある場合は、各教育事務所へお問い合わせください。

事務所 電話番号

  • 大河原教育事務所 0224-53-3111
  • 仙台教育事務所  022-275-9258
  • 北部教育事務所  0229-91-0739
  • 東部教育事務所  0225-95-1411
  • 気仙沼教育事務所 0226-24-2572

仙台市立の小学校、中学校の臨時的任用職員等を希望する場合は、仙台市教育委員会へお問い合わせください。

講師任用に係る書類

講師に関する連絡があった方が作成する書類になります。

自己アピール票

履歴書

講師等をお考えの方へ

経験のない方にも、安心して働いていただけるように

現在教職に就いていない方、これまで学校で教えた経験はなものの、講師等をお考えの方(いわゆるペーパーティーチャー)がお持ちの疑問や不安の解消となる資料です。

基礎的研修シリーズ(教職スタート講座 小学校編)(独立行政法人教職員支援機構)(外部サイトへリンク)

このシリーズは、教職未経験者(教員免許は取得していても、現に教職には就いていない社会人の方や教職課程に在学中の方々等)が教育現場に入職する際の不安を軽減し、円滑な入職につなげるため、主に小学校教員志望者を対象に、教壇に立つ上で必要となる基礎的な内容のコンテンツをまとめたものです。

本講座は「小学校編」としておりますが、他校種においても共通する内容が多いことから、校種に関わらずどなたでもご活用いただけます。

産休・育休代替教員及び初めて教壇に立つ先生方のための研修動画 ベーシックスキルレッスン(東京都教職員研修センター)(外部サイトへリンク)

子供たちの前ではベテランの教師も、初めて教壇に立った教師も同じ「先生」です。学校を支える全ての教師が、基礎的・基本的な力を身に付ける必要があります。

本研修動画は、初めて教壇に立つ先生方の不安を和らげ、基礎的・基本的な指導力を身に付け、明日からの授業に役立つ内容で構成しています。

未来を担う子供たちの「生きる力」を育み、共に成長することができる教師となるために、どうぞ御活用ください。

お問い合わせ先

教職員課 

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-3633

ファックス番号:022-211-3698

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は