掲載日:2023年11月6日

ここから本文です。

毒キノコによる食中毒に注意しましょう

毒キノコを食用のキノコと誤って食べて食中毒になる事例が確認されています。

<毒キノコによる食中毒防止のための注意事項>

・食用のキノコと確実に判断できないキノコは絶対に採らない、食べない、売らない、人にあげない。

キノコを食べて体調が悪くなったら、すぐに医師の診察を受けること。

リーフレット毒キノコに要注意(PDF:208KB)(出典:厚生労働省ホームページ)

 

主な毒きのこ

日本では、約1,500種類のきのこが知られています。そのうち、毒きのこは約20~30種類といわれ、その中でも比較的限られた種類の毒きのこによって食中毒が発生しています。

主な毒キノコの写真

ツキヨタケについて

本県でも、ツキヨタケ誤食したことによる食中毒が発生しています。ツキヨタケは、ムキタケやシイタケと類似しており、間違えて誤食する事例が報告されています。

 

一般名

ツキヨタケ

形態

傘の大きさ:大型で10~20cm程度

形と色

傘:初め黄褐色で、成熟すると紫褐色~暗紫褐色。半円形まれに円形で濃色の小鱗片を有する。

ひだ:白から薄い黄色で幅は広い。

柄:太く短い柄が傘の側方に付くものが多いが、中央に付くものもある。ひだの付け根につば様の隆起帯がある。色は傘より淡色。肉の内部は暗紫色~黒褐色のしみがある。このしみは不明瞭なもの、ないものもある。

肉:厚い。

中毒症状

嘔吐、下痢、腹痛などの消化器系の中毒症状が現れる。

幻覚痙攣を伴う場合もあるが、翌日から10日程度で回復する。

発病時期

食後30分~1時間程

間違えやすい

キノコ

食用のヒラタケ、ムキタケ、シイタケに、外見、色彩、サイズ等が酷似している。

幼菌はナメコとも混同される。

また、ムキタケとツキヨタケは同じ枯幹から発生していることもあるので注意。

 

ツキヨタケ

出典:厚生労働省ホームページ

スギヒラタケについて

平成16年、新潟県や山形県において急性脳症を疑う事例が発生しました。これらの事例において、発症者は腎機能の低下の状態を有し、スギヒラタケの摂取があったとされています。
これまでもスギヒラタケの摂取について、注意喚起をお願いしてきたところですが、引き続き、腎機能が低下していない方も含め、スギヒラタケの摂取を見合わせるようお願いします。

 

関連サイト

毒キノコによる食中毒に注意しましょう(厚生労働省ホームページ)

(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

食中毒(宮城県ホームページ)(別ウィンドウで開きます)

お問い合わせ先

食と暮らしの安全推進課食品安全班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号13階南側

電話番号:022-211-2644

ファックス番号:022-211-2698

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は