トップページ > 宮城県美術館について > コレクション > 速水御舟 《寒鳩寒雀》

掲載日:2023年6月11日

ここから本文です。

速水御舟 《寒鳩寒雀》

コレクション|所蔵作品紹介(一覧)特色

所蔵作品紹介

寒鳩寒雀

速水御舟(1894-1935)
1927年
57.7×42.3cm 絹本着色、軸装

速水御舟は、1894年東京に生まれました。1908年、14歳で松本楓湖の門下生となり、1911年頃、今村紫紅・安田靫彦らの紅児会に入会。1914年の日本美術院の再興にあたって、第1回展に《近村》を出品、院友に推挙され、1917年同人となります。以後、院展を中心に活躍しました。
御舟は、細縄で首をくくられた一羽の鳩と雀を、さまざまな角度から写生して研究し、その上で、白目をむく鳩がぐったりと体を垂れ、四羽の雀が数珠つなぎになって抜殻をさらす本図を仕上げました。物と化した生き物が、無力にもただ重力の法則に従うだけの光景。いちばん上の雀の、胸の柔らかい羽毛には、下の三羽の重みで縄が深くくい込み、そのため縄がわずかに左に屈折して力の均衡を得ていて、構図の中心点は、まさにここにあります。冷徹そのものの観察と構想です。
高橋由一は、縄でぶら下げた鮭を描きました。その関心は、あくまで動物の姿に向けられています。一方御舟が求め、観者に伝えようとするリアリティーは、死の冷厳さそのものにあります。花や鳥の生命を謳歌してきた日本画に、かえってその不在を、見る者につきつける作品が現れたのです。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらのページも読まれています