ここから本文です。

みやぎ食の安全安心取組宣言制度

  1. 概要・目的
  2. 登録
  3. 取組宣言者一覧
  4. 実施状況報告
  5. 各種申請様式等

 概要・目的について

ロゴマーク(野菜とご飯)宮城県では、食品の安全性と信頼性の確保に向けた施策を総合的に推進することを目的に、みやぎ食の安全安心推進条例を制定し、消費者、生産者・事業者、県の三者がそれぞれの責務・役割を認識して、食の安全安心の確保に県民総参加で取り組む「みやぎ食の安全安心県民総参加運動」を展開しています。
みやぎ食の安全安心取組宣言は、その運動の一環として、生産者・事業者の方々が日々行っている食の安全安心の確保に向けた取組について自主基準を定め、公開(取組宣言)することにより消費者の皆様にアピールし、食品等選択の目安としていただく制度です。

対象者

宮城県内の食品生産者及び食品関連事業者(県内に事業所等があり、食品を取扱う小売・販売,飲食店、製造加工業者等)

感染対策取組店について

  • みやぎ食の安全安心取組宣言事業実施要綱(平成16年4月1日施行、以下「要綱」という。)を令和5年4月1日に一部改正し、要綱第3条で規定する「食の安全安心に係る自主基準に関するガイドライン」別表1及び別表2の「実施すべき内容」について、「感染対策の取組」(飲食店に限る)を追加しました。
  • 感染対策取組店シール5月7日を以って、飲食店コロナ対策認証制度等が終了しましたが、終了後においても引き続き感染対策を実施する飲食店は、自主的な感染対策取組内容を県に対して宣言することで、取組宣言店(感染対策取組店)としてアピールできます(交付された以下の「感染対策取組店シール」をロゴマークに貼付可能)。

飲食店での感染対策に係る取組(宣言内容の例)

基本的な感染対策:基本的に盛り込んでいただく項目は以下の3点です。
  1. 手洗い等の手指衛生:定期的な手洗い等を来店者や従業員に呼びかける。
  2. 換気:換気設備は、定期的に清掃を行い、徹底した換気を行う。
  3. 緊急時の対応:国や県が示す感染対策の方針に従う。
アピール項目:独自の取組があれば盛り込む項目(以下記載例)
  • CO2センサーの設置
  • アルコール消毒液による客席清掃
  • 従業員のマスク着用
  • 従業員等への周知徹底
 

 登録

食品関連事業者の場合は、衛生管理計画の作成・遵守や製品の自主検査の項目及び頻度の設定・実施などを、食品生産者の場合は、栽培方法の公開や農薬の使用状況等の確認など、食の安全安心に係る取組について自主基準を定めて公開し、県に登録します。

取組宣言者は、その証として、店頭等にロゴマーク(以下参照)を掲示します。その際、食の安全安心の確保に関し、得意とする分野や消費者の皆様にアピールしたい取組などを「安全安心のメッセージ」として付記します。

申請方法

電子申請

電子メール・FAX・郵送等

  • 申請書へ必要事項を記入の上、当課あてお送りください。

ロゴマーク

  • 取組宣言者の証として、下記のアニメむすび丸入りのロゴマークを店頭等に掲示したり、パンフレット・ホームページ等に掲載することができます。
  • デザインは、アニメむすび丸の持ち物の違いで5種類(野菜とご飯、牡蠣と仙台牛、魚と大根とハート、箸とハート、箸とご飯)があり、そのうち好きなものを1つ選んで使用できます。
  • 店頭等に掲示する場合は、下部に承認番号及び安全安心のメッセージを付記します。

ロゴマーク(野菜とご飯)牡蠣と仙台牛魚と大根とハート
箸とハート箸とご飯

商品の包装にはアニメむすび丸入りのロゴマークは使用できませんが、下記のアニメむすび丸なしのロゴマークを使用できます。

ロゴマーク(アニメむすび丸なし)

 取組宣言者一覧

以下のリンク先から取組宣言者の一覧を確認できます。

 実施状況報告

宣言者は毎年度4月に前年度分の実施状況報告が必要になります。下のいづれかの方法で報告願います。

報告方法

電子申請

電子メール・FAX・郵送等

各種申請様式等について

各種申請手続き等については、下記を御覧ください。

様式(登録申請者、実施状況報告書、変更届出書)

お問い合わせ先

食と暮らしの安全推進課食品企画班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号13階南側

電話番号:022-211-2643

ファックス番号:022-211-2698

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は