トップページ > 県政・地域情報 > 職員採用・給与等の状況 > 職員採用 > 宮城県職員採用試験情報トップページ > 職員採用試験データ > 宮城県技能労務職員(甲板業務・機械操作)採用選考考査を実施します

掲載日:2024年5月30日

ここから本文です。

宮城県技能労務職員(甲板業務・機械操作)採用選考考査を実施します

令和6年度宮城県技能労務職員採用選考考査の実施について

採用選考考査概要

 
募集職種 採用予定人員 実施スケジュール

甲板業務

(航海)

1人程度

申込受付期間 令和6年7月26日(金曜日)から8月23日(金曜日)まで

※インターネットで申し込む場合、初日は午前9時から、最終日は午後5時まで

考査日 令和6年9月12日(木曜日)

合格発表 令和6年9月下旬

機械操作

(機関)

2人程度

採用選考考査案内(募集要項)

甲板業務・機械操作

 →船舶職員の募集案内のページはこちら

インターネットによる受考申込方法

インターネットによる受考申込を行う方はこちらを確認してください。

郵送又は持参で申し込む場合の受考申込方法

受考申込書の作成にあたっては、必ず下記の注意事項及び作成方法を一読のうえ、作成してください。

注意事項

  1. ダウンロード用の受考申込書様式については、様式に直接入力ができるExcelファイルと、様式に手書きで記入するPDFファイルの2種類の様式がありますので、必要な職種の受考申込書を上記「採用選考考査案内(募集要項)」からダウンロードしてください。
    なお、Excelファイルの受考申込書を使用する場合でも、一部手書きが必要な箇所がありますので、ご注意ください。
  2. 受考申込書の作成にあたって、A4判白色紙(受考申込書印刷用)、写真(4cm×3cmの大きさ)、送付用封筒(角2封筒・受考申込書が入る大きさ)、のりを用意してください。
1 受考申込書の作成方法
  1. 「受考申込書」を印刷する際は、拡大や縮小印刷を行わずに、用紙の向きは横向きにして、A4判白色紙に両面印刷(短辺とじ)してください。両面印刷機能がないプリンター場合は、1ページを印刷しましたら、その裏面に2ページを印刷するなどしてご対応ください。
  2. 「受考番号」の欄には何も記入(入力)しないでください。
  3. 生年月日の「昭・平」は、該当するものに○をつけてください。(Excelファイルの受考申込書を使用する際は、印刷後、手書きで○をつけてください。
  4. Excelファイルの受考申込書を使用する場合でも、「自署欄」の署名の記入は必ず手書きとし、黒インクのペン又はボールペンで、ていねいにかい書で記入してください。
  5. 日本国籍の方は、国籍欄の□にはチェックマーク(レ)を必ず入れてください。
  6. Excelファイルに入力する際は、セルの幅や高さなど、既存の入力フォームは絶対に変えないでください。
  7. 写真は所定の枠内に剥がれないようにしっかりと、のりで貼り付けてください。
2 受考申込書の送付方法
  1. 角2号封筒に上の1で作成した「受考申込書」を折らずに入れ、その他必要な書類も同封し、封筒の表に朱書き「受考申込(※○○○○))」と記入してください。※○には受考する職種名を記入してください。
  2. 封筒の裏には、必ずリターンアドレス(住所と氏名)を記入し、「簡易書留郵便」などの確実な方法で下記の送付先あてに郵送してください。
  3. 受考申込書の送付先は下記のとおりです。
    〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号 「宮城県総務部人事課」

 

お問い合わせ先

人事課人事企画・研修班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2227

ファックス番号:022-211-2293

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は