トップページ > 観光・文化 > 文化 > 文化振興 > 文化芸術に関する助成金・補助金・研修事業一覧

掲載日:2022年2月7日

ここから本文です。

文化芸術に関する助成金・補助金・研修事業一覧

文化芸術に関する助成金・補助金・研修事業等についてのご案内です。

募集状況等,詳細は各実施機関へお問い合わせください。

助成金・補助金事業

新型コロナウイルス感染症対策関連事業

新型コロナウイルス感染症対策事業(文化芸術関係)
事業名 事業概要 実施団体 対象

みやぎ文化芸術応援事業「トモシビ・プロジェクト」

新型コロナウイルス感染拡大の影響により,活動を自粛を余儀なくされたプロの芸術家(アーティスト,クリエイター等の名称を問わずスタッフを含む)等を対象に,Web上で配信する動画作品の企画を募集する。選考された方には,動画作品を制作していただき,出演料相当として一人当たり10万円の助成を行う。

(公財)宮城県文化振興財団 一般

芸術銀河・動画配信スタートアップ支援事業「トモシビ+(プラス)」

県内で活動する文化芸術団体及び芸術家が,新型コロナウイルス感染症対策を適切に講じた上で公演等を開催するとともに,公演映像の撮影・配信を行う一連の取組を募集し,審査の上,補助を行う。 みやぎ県民文化創造の祭典実行委員会 一般
文化芸術活動再開支援事業 県内の文化芸術団体又は芸術家が,新型コロナウイルス感染症対策を適切に講じた上で開催する公演又は展覧会等の活動に対し,感染症対策に係る経費について補助を行う。 みやぎ県民文化創造の祭典実行委員会 一般

ARTS for future!事業(外部サイトへリンク)

新型コロナウィルスにより,文化芸術活動の自粛を余儀なくされた文化芸術関係団体において,感染対策を十分に実施した上で、積極的に公演等を開催し,文化芸術振興の幅広い担い手を巻き込みつつ,「新たな日常」ウイズコロナ時代における新しい文化芸術活動のイノベーションを図るとともに,活動の持続可能性の強化に資する取り組みを支援します。

文化庁 一般

文化芸術活動の継続支援事業(外部サイトへリンク)

新型コロナウイルス感染症拡大の影響により,舞台芸術等の活動自粛を余儀なくされた文化芸術団体に対して感染症対策等を実施しつつ,活動の継続のため必要な経費を支援する。

一般

文化芸術収益力強化事業(外部サイトへリンク)

新型コロナウイルス感染拡大より,入場収入等の減少により活動の継続が厳しくなる中,文化芸術団体等の事業構造の根本的改革を促すため,インターネット配信以外の手法を用いた新たな収益確保,費用対効果を検証する事業企画を募集し,審査の上,補助を行う。

一般

東日本大震災復興関連事業

事業名 事業概要 実施団体 対象

宮城県文化芸術の力による心の復興支援助成金

東日本大震災による被災者が,他者とのつながりや,生きがいをもって前向きに生活することができるよう,文化芸術を活用した被災者支援事業に要する経費ついて,その実施主体に対して助成を行う。 宮城県 一般

文化団体等震災復興支援事業(外部サイトへリンク)

文化芸術活動事業で,東日本大震災の復興に寄与するものと認められる者に対して助成を行う。 (公財)宮城県文化振興財団 一般

その他助成事業

事業名 事業概要 実施団体 対象

文化団体等支援事業(外部サイトへリンク)

文化団体等が県内外で実施する成果発表のための演奏会等の公演に対して助成を行う。 (公財)宮城県文化振興財団 一般

文化団体等人材育成支援事業(外部サイトへリンク)

文化芸術活動事業で優れた文化芸術を継承・発展・創造する県内の若手アーティストの人材育成に関する事業に対して,助成を行う。

文化団体等地域連携支援事業(外部サイトへリンク)

県内外を問わず,2つ以上の地域の文化芸術団体が,文化芸術活動を通して地域間の連携に寄与する公演等に対して,助成を行う。
文化団体等海外公演支援事業(外部サイトへリンク)

国際文化交流の一環として,外国で実施又は,外国の文化団体を招聘し実施する公演等に対して助成を行う。

芸術文化振興基金(外部サイトへリンク)

芸術文化振興基金を活用した下記事業を実施し,それぞれの実施団体に対して助成を行う。

独立行政法人日本芸術文化振興会 一般

地域の文化・芸術活動助成事業(外部サイトへリンク)

地方公共団体等の自主事業の企画制作能力の向上及び公立文化施設の利活用の推進等を図り,地方公共団体の公共事業として創造性豊かな地域づくりの推進を図ることを目指し,公立文化施設で実施する音楽・演劇等の自主事業に対して助成を行う。 (一財)地域創造 市町村等

地域伝統芸能等保存事業(外部サイトへリンク)

地方公共団体等が実施する,各地域固有の伝統芸能等の記録・保存・継承事業に対して助成を行う。
市町村立美術館活性化事業(外部サイトへリンク)

複数の市町村立美術館が地域創造の企画提示のもとに開催する,公立美術館の所蔵品等を活用した共同巡回展の準備を支援し,あわせて準備年度及び開催年度における経費に対して助成する。

公立美術館共同巡回展開催助成事業(外部サイトへリンク)

3館以上の公立美術館が,自主的な企画・制作により開催する,所蔵品等を活用した共同巡回展について準備年度及び開催年度に係る経費に対して助成する。

コミュニティ助成事業(外部サイトへリンク)

【地域の芸術環境づくり助成事業】
企画制作能力の向上及び効率文化施設の利活用の促進を図るため,地方公共団体等が自ら企画・制作する音楽・演劇・ダンス等の文化芸術事業のうち,地域交流プログラムを伴う事業に対し助成を行う。

(一財)自治総合センター 市町村等

文化の国際交流に対する助成(外部サイトへリンク)

日本国内に所在する団体が実施する音楽・郷土芸能の分野で,派遣又は招聘を通じた国際交流事業に対して助成を行う。 (公財)三井住友海上文化財団 一般

(公財)三菱UFJ信託地域文化財団助成事業(外部サイトへリンク)

地域文化の振興に資する音楽・美術・演劇・伝統芸能の分野の活動に対して助成を行う。 (公財)三菱UFJ信託地域文化財団 一般

(公財)明治安田クオリティオブライフ文化財団助成事業(外部サイトへリンク)

【音楽分野】(外部サイトへリンク)
国際的音楽家を目指して研鑽中の若手音楽家の海外(特に欧米)への研修費用に対して助成を行う。

【地域の伝統文化分野】(外部サイトへリンク)
古来各地に伝わる民俗芸能及び民俗技術の継承,特に後継者育成のための諸活動に尽力している団体又は個人に対して助成を行う。

(公財)明治安田クオリティオブライフ文化財団

一般

芸術活動への助成(外部サイトへリンク) 地域の芸術文化の向上に資する音楽科,美術展覧会等に対して助成を行う。

(公財)朝日新聞文化財団

一般
アフィニスオーケストラ助成(外部サイトへリンク) 国内で活動するプロオーケストラが主催する演奏会に対して助成を行う。

(公財)アフィニス文化財団

一般

SOMPOアート・ファンド(外部サイトへリンク)

文化・芸術を通じた豊かな社会を実現するため,全国各地で実施される個性豊かなアートプロジェクトや国際的なアートフェスティバルに対して助成を行う。 (公社)企業メセナ協議会 一般
(公財)全国税理士共栄会文化財団助成事業(外部サイトへリンク) 地域における優れた文化芸術の振興に資する文化芸術活動・伝統芸能・伝統工芸技術・食文化・調査研究及び講演会の開催に対し,助成を行う。

(公財)全国税理士共栄会文化財団

一般
(公財)セゾン文化財団助成事業(外部サイトへリンク) 日本の現代演劇・舞踏の振興及びその国際交流の振興に寄与する団体に対し,各種助成を行う。 (公財)セゾン文化財団

一般

公募プログラム【文化芸術交流】(外部サイトへリンク)

多様な日本の文化芸術を様々な形で世界各地に発信するため,また双方向型共同作業や専門家の派遣・招聘による,文化芸術分野におけるネットワークの構築を人材育成のため以下の助成を行う。

海外派遣助成,パフォーミング・アーツ・ジャパン,海外展助成,翻訳出版助成,石橋財団・国際交流基金日本美術リサーチフェローシップ

独立行政法人国際交流基金

一般

芸術文化活動助成(外部サイトへリンク)

美術・音楽・舞台芸術における個人及び文化芸術団体の優れた意義の有する活動に対して助成を行う。

(公財)アサヒグループ芸術文化財団

一般

文化芸術に関する研修事業等一覧

研修事業等一覧
事業名 事業概要 実施団体 対象
ステージラボ(外部サイトへリンク)

公立文化施設等の職員を対象とした,事業の企画制作,施設運営,地域との関わりなど,ホール,劇場等のソフト運営に欠くことのできない要素を体得する。

(一財)地域創造 市町村等

地域創造セミナー(外部サイトへリンク)

都道府県が主催する市町村職員や公立文化施設職員を対象とした研修会に,地域創造が講師を派遣し,文化芸術に関する公演のほか,講師によるワークショップを開催する。

公共ホール音楽活性化事業/公共ホール音楽活性化支援事業(外部サイトへリンク)

市町村等の公共ホールに,オーディションで選ばれた演奏家とコンサートの企画制作経験が豊富なコーディナーターを派遣し,地方公共団体等と共催でコンサートとアウトリーチをはじめとする演奏交流プログラムを実施する。

公共ホール音楽活性化アウトリーチフォーラム事業(外部サイトへリンク)

地域においてクラシック音楽を身近なものとするため,オーディションで選ばれた新進演奏家を派遣し,地方公共団体等と共催でアウトリーチをはじめとする演奏交流プログラムを実施する。

公共ホール現代ダンス活性化事業/公共ホール現代ダンス活性化支援事業(外部サイトへリンク)

全国公募で選ばれた現代ダンスの登録アーティストとダンス公演の企画制作経験が豊富なコーディネーターを派遣し,公共ホールとアーティストが共同で地域交流プログラム又は,公演を実施企画する。

公共ホール演劇ネットワーク事業(外部サイトへリンク)

地域の公共ホールにおける観客創出と育成,参加ホールの企画・制作能力の向上を目指し,地域創造と複数の公共ホールが連携し,演劇の巡回公演と地域交流プログラムを実施する。

公立美術館地域展開型研修事業(外部サイトへリンク)

公立美術館の課題意識にそって実施するオーダーメイド型研修事業で,実践的な運営能力の向上や,公立美術館の相互交流の促進を目指す。
宝くじ文化公演事業(外部サイトへリンク)

地域の人々に上質な音楽・演劇及び文化に関する講演会等を提供し,明るいまちづくりなどコミュニティ活動の充実・強化を図る。

(一財)自治総合センター 市町村等

実施団体一覧

実施団体一覧

実施団体

お問い合わせ先

消費生活・文化課文化振興班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号13階北側

電話番号:022-211-2527

ファックス番号:022-211-2592

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は