スマートフォン版を表示する

トップページ > しごと・産業 > 研究開発 > 研究機関 > 水産技術総合センターだより

印刷用ページを表示する

掲載日:2025年3月7日

ここから本文です。

水産技術総合センターだより

当センターの機関誌をリニューアルし、「宮城県水産技術総合センターだより」として発行しています。研究内容や技術普及の取組を紹介していますので、ぜひご覧ください。

第2号(2025年2月28日発行)

suigisedayori2

水産技術総合センターだより第2号(PDF:2,603KB)

研究内容の紹介
エイ類の加工利用促進に向けた取組(水産加工開発チーム)
宮城県におけるチダイの漁獲動向と生態(環境資源チーム)
内水面漁業の持続化のための取組(内水面水産試験場)
令和5年度松島湾のカキの生育状況と漁場環境(養殖生産チーム)
気仙沼水産試験場によるアワビ漁獲物調査の取組(気仙沼水産試験場地域水産研究チーム)

普及情報
ノリのバリカン症発生漁場のモニタリング(企画・普及指導チーム)
漁業者グループによるナマコ種苗生産の取組(気仙沼水産試験場普及指導チーム)

トピックス

第1号(2024年8月30日発行)

水産技術総合センターだより第1号(PDF:2,420KB)

研究内容の紹介
増加する暖水性魚種の加工利用促進に向けた取組(水産加工開発チーム)
近年確認された暖海性二枚貝類について(気仙沼水産試験場地域水産研究チーム)
広瀬川におけるアユの遡上調査について(内水面水産試験場)
空中ドローンを活用したノリの生育状況確認について(養殖生産チーム)
宮城県沿岸における2023~2024年の高水温について(環境資源チーム)

普及情報
アカモク採苗・養殖技術普及の取組(企画・普及指導チーム)
植食性魚類(アイゴなど)の有効利用に向けた取組(気仙沼水産試験場普及指導チーム)

トピックス

過去に発行した機関誌

機関誌「みやぎ・シー・メール」(平成5年度~平成22年度)

「新・みやぎ・シー・メール」(平成30年度~令和4年度)

お問い合わせ先

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は