スマートフォン版を表示する

トップページ > くらし・環境 > 環境・エコ・エネルギー > 原子力 > 医療機関・社会福祉施設等原子力災害避難計画について

ここから本文です。

医療機関・社会福祉施設等原子力災害避難計画について

医療機関・社会福祉施設等原子力災害避難計画策定について

「宮城県地域防災計画〔原子力災害対策編〕」(平成25年2月改定時から)において,医療機関および社会福祉施設等の施設管理者は,原子力災害に備え,避難計画をあらかじめ作成するものとされています。

県では,避難計画の作成を促進するため,施設の種別に応じて避難計画の作成例を紹介しています。対象となる施設は,女川原子力発電所から,概ね30km圏に所在する医療機関及び社会福祉施設(入所・通所)で,関係市町は石巻市,登米市,東松島市,涌谷町,美里町,女川町,南三陸町です。

参考:宮城県地域防災計画〔原子力災害対策編〕(環境生活部原子力安全対策課)

対象施設

下記の施設種別をクリックすると,避難計画作成例,相談先にジャンプします。

  1. 医療機関
  2. 社会福祉施設等(入所施設)
  3. 社会福祉施設等(通所施設)

1 医療機関

作成例
相談先

2 社会福祉施設(入所施設)

作成例
相談先

作成例
相談先

作成例
相談先

作成例
相談先

作成例
相談先

社会福祉施設(通所施設)

作成例
相談先

作成例
相談先

作成例
相談先

作成例
相談先

作成例
相談先

お問い合わせ先

保健福祉総務課 

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は