ここから本文です。

令和3年度栗原圏域第1回親の学び研修会

令和3年8月7日(土曜日)におむすび保育園築館園において,所属する子供の親14人が参加して,「栗原圏域第1回親の学び研修会」を実施しました。
当教育事務所員が,事前に親を対象に行ったアンケートの集約結果を示しながら,参加者が互いに親としての気持ち等を共有し,子育てについての新たな気付きを得ることができるように展開しました。

研修内容について

はじめに「子供にどんな言葉をよく掛けているか」という質問への回答として,「えらい」「かわいい」のような言葉が多く記述されたことを紹介し,このような言葉掛けが自己肯定感を育む大切な要素となることを確認しました。「子育ての大変さや困難を感じるのはどんなときか」という質問に対しては,「言うことを聞かないとき」や「食事に集中できないとき」等の回答があり,このような時には「だめ」「早くしなさい」等の言葉掛けが増えているという現状を確認しました。その後,園の協力を得て育児に関する絵本の読み聞かせを行い,参加者が登場人物と自分自身を照らし合わせて,我が子への接し方を振り返る時間を設けました。さらに,親子で読める「おすすめの絵本(PDF:280KB)」を紹介しました。最後に,子供を注意したりする言葉(チクチク言葉)を前向きな言葉(ニコニコ言葉)に置き換える「リフレーミング」の活動を通して,物事の見方を変えたり,気分を変えたりすると気持を少し楽にする効果があることを共有しました。

omusubi-1omusubi-2omusubi-3
omusbi-4omusubi-5omusubi-6

参加者の感想(事後アンケートより抜粋)

  • 忙しくてつい「ちょっと待って」と耳をかたむけず後にまわしてしまうので,「もっと心の声に耳をかたむけてあげないとな」と思いました。
  • 「子供に言葉をかけるとき,ニコニコ言葉に変換して」ということは,たしかにそのとおりだと思いました。今後気にしながらコミュニケーションを取っていきたいと思います。
  • 毎日の生活に追われて,ゆっくり子供と向きあえていないことに気づきました。洗濯や家事は少しほうり投げて,子供との時間を大切にしたいと思います。
  • 子供たちが自己肯定感を持つことができるような声がけができればと思いました。プラスになる言葉をたくさんかけていきたいです。
  • ついつい感情的になることが多いのですが,子供たちの声をちゃんと聞いて,何を思い,どうしていきたいのか親子で考えていけたらと思います。
  • 日々の生活で,忙しいと「早くしなさい」とかよく言ってしまうので,今回の研修でありました「リフレーミング」を考えて,今後の子育てに活かしていきたいと思いました。
  • どうしても日々の生活の中で,時間にゆとりがなくなるとネガティブな言葉が多くなってしまうので,ニコニコ言葉に変えられるようにしていけたら,親も子も笑顔で過ごせるのかなと思いました。
  • 子供をほめることが大切だと気づきました。絵本もとてもためになりました。自分も娘の心の気持を気づける親になりたいと思える内容でした。
  • 皆同じ悩みにぶつかっているようで安心というか,親としてもっと成長できれば良いなと思いました。
  • 悩みは自分の家だけでなくて少し安心しました。同じ気持を親同士共有していきたいと思いました。
  • 平日は夜遅い帰宅時間で,日々娘の食事事情に悩んでいましたが,他のお母さん方も同じ悩みを抱えていることに少し安心して,そういう年頃なんだなぁと感じました。また,オススメの絵本を今度買ってみようと思います。今しかないこの時期の娘との時間を楽しみたいと思います。

お問い合わせ先

北部教育事務所教育学事班(生涯学習)

大崎市古川旭四丁目1-1

電話番号:0229-87-3612

ファックス番号:0229-22-7589

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は