ここから本文です。

宮城県震災復興計画

策定趣旨

「宮城県震災復興計画」は,平成23年3月11日に本県を襲った東北地方太平洋沖地震及びその後に続いた大津波により,甚大な被害を被った本県の復興に向け,今後10年間の復興の道筋を示すものです。
このたび,県議会(平成23年9月定例会)において計画案が可決されたことから,下記のとおり宮城県震災復興計画を公表いたします。

基本理念

1災害に強く安心して暮らせるまちづくり

今回の災害の原因や被害を検証し,空間的な暮らし方や歴史的観点を踏まえたハード・ソフト両面の対策を講じることにより,同等の災害が起こっても人命が失われることのない,災害に強く安心して暮らせるまちづくりを目指します。

2県民一人ひとりが復興の主体・総力を結集した復興

未曾有の大災害で犠牲になった方々への追悼の思いと,宮城・東北・日本の絆を胸に,県民一人ひとりが復興への役割を自覚し主体となるとともに,国・県・市町村・団体等が総力を結集して,県勢の復興とさらなる発展を図ります。

3「復旧」にとどまらない抜本的な「再構築」

被災地の「復旧」にとどまらず,これからの県民生活のあり方を見据えて,県の農林水産業・商工業のあり方や,公共施設・防災施設の整備・配置などを抜本的に「再構築」することにより,最適な基盤づくりを図ります。

4現代社会の課題を解決する先進的な地域づくり

災害からの復興を図っていく中で,人口の減少,少子高齢化,環境保全,自然との共生,安全・安心な地域社会づくりなど,現代社会や地域を取り巻く諸課題を解決する先進的な地域づくりを目指します。

5壊滅的な被害からの復興モデルの構築

震災から10年後(平成32年度)には,新たな制度設計や思い切った手法を取り入れた復興を成し遂げることにより,壊滅的な被害からの復興モデルを構築します。

計画期間・目標年度

平成32年度までの10年間(復旧期(3年),再生期(4年),発展期(3年)に区分)

内容

宮城県震災復興計画<概要版>(PDF:3,702KB)

【英語版】MiyagiPrefectureEarthquakeDisasterRecoveryPlan<Summary>(PDF:3,574KB)

宮城県震災復興計画(PDF:4,146KB)

巻末資料の一部は別ファイル(下記参照)になります。

巻末資料:罹災概況図

県全体(PDF:2,894KB)

気仙沼・本吉管内(PDF:340KB)

石巻管内(PDF:342KB)

仙台管内(PDF:369KB)

巻末資料:被害状況及び復旧状況の概要

被害状況及び復旧状況の概要(PDF:147KB)

(参考資料)宮城県震災復興計画事業概要書(PDF:1,331KB)

容量が大きいためファイルが開かない場合は,右クリックして「対象をファイルに保存」の上,ご覧ください。

「宮城県震災復興計画」の検証

1「宮城県震災復興計画」の検証(2011~2019)

「宮城県震災復興計画」の計画期間満了まで残り1年となる現時点(令和2年3月)の進捗状況等を検証し,令和3年度以降の計画期間後も引き続き取り組む必要がある課題について整理しました。

「宮城県震災復興計画」の検証(概要版)(2011~2019)(PDF:650KB)

「宮城県震災復興計画」の検証(本文)(2011~2019)(PDF:4,581KB)

 

2「宮城県震災復興計画」の検証(2011~2020)

「宮城県震災復興計画」の策定以来,この10年の間において,「宮城県震災復興計画」に掲げる基本理念に基づき様々な取組を進め,迅速な災害復旧に加え,それにとどまらない抜本的な再構築となる「創造的な復興」の取組など多くの成果が得られた一方,被災者の心のケアや地域コミュニティ-の再形成への支援など,今後も中長期的にきめ細かなサポートが必要な取組もあることから,改めて復興の過程で得られた成果,課題等を整理しました。

「宮城県震災復興計画」の検証(概要版)(2011~2020)(PDF:622KB)

「宮城県震災復興計画」の検証(本文)(2011~2020)(PDF:5,052KB)

 

お問い合わせ先

総合政策課政策企画班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2418

ファックス番号:022-211-2493

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は