ここから本文です。

赤潮情報

赤潮発生状況

 

過去の赤潮発生状況(昭和53年~平成23年:PDFファイル)(PDF:275KB)

赤潮について

赤潮とは,海水中のプランクトンが爆発的に発生し,海水の色が赤色や褐色になる現象です。赤潮の原因となるプランクトンには多くの種類がありますが,ここでは代表的なものとして,ノクチルカ・シンティランスとヘテロシク゛マ・アカシオについて説明します。

ノクチルカ(Noctilca scintillans:夜光虫)

ノクチルカは渦鞭毛藻と呼ばれるプランクトンで,他の赤潮プランクトンなどと異なり,植物プランクトンや動物プランクトンの卵,魚の卵などを食べて増殖します。本県沿岸では春先から初夏にかけて発生しますが,これまで漁業被害はありません。
なお,ノクチルカは代表的な発光プランクトンで,刺激を受けると青白く光ります。

ノクチルカ・シンティランスの写真です
ノクチルカ・シンティランス(提供:宮城県水産技術総合センター)

ノクチルカ・シンティランスによる仙台湾の赤潮の写真です
ノクチルカ・シンティランスによる赤潮(仙台湾)

ヘテロシグマ・アカシオ(Heterosigma akashiwo)

全国の沿岸で一般的に発生する種類で,大規模に発生すると魚類養殖などに被害を与えることがあります。
本県では主に港内や湾奥で発生が見られますが,これまで漁業被害はありません。

ヘテロシグマ・アカシオの写真です
ヘテロシグマ・アカシオ(提供:神山孝史博士)

水面が茶褐色になったヘテロシグマ・アカシオによる赤潮の写真です
ヘテロシグマ・アカシオによる赤潮(茶褐色の部分)

お問い合わせ先

水産業基盤整備課資源環境班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2944

ファックス番号:022-211-2949

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は