トップページ > しごと・産業 > 林業 > 県産材利用促進 > 令和6年度みやぎCLT普及促進事業補助金

掲載日:2024年7月1日

ここから本文です。

令和6年度みやぎCLT普及促進事業補助金(県単独事業)

CLT等の活用による新たな県産材需要の創出

宮城県では、CLT等の活用による新たな県産材需要の創出に取り組んでいます。

「CLT等建築物の実現」、「CLTの技術開発」などに取り組む事業者に対し、CLTに関連する工事費や構造設計に必要な経費の一部(最大2,000万円)を補助します。

事業概要

宮城県の森林資源は本格的な利用の時期を迎えています。そこで、木造住宅など既存の木材需要に加え、新たな分野で需要を創出し、県産材を有効活用していくこととしています。

近年県内で生産体制が整い、新たな建材として期待が高まるCLT等県産木製品の「需要拡大」と「価格低減」を目指し、CLTや超厚合板などの新技術を活用した「CLT等建築物」の実現やCLTの普及に向けた「規格化・ユニット化」を通して、あらゆる場面でCLT等県産材を活用する取組の提案を募集します。

CLT、LVL等新たな県産木材製品の普及が進むことで、森林整備が促進され地域環境の保全が図られます。また、木材を建築物等に利用することにより、二酸化炭素が木材の中に長期間固定され、地球温暖化防止にも大いに貢献することが期待されています。

【PR版】みやぎCLT普及促進事業(2メニュー)(PDF:645KB)

【CLTとは】
Cross Laminated Timber(クロス・ラミネイティド・ティンバー)の略で、欧州で開発された木質建材です。挽き板(ラミナ)の層を各層で互いに直交するように積層接着した厚型パネルのことを呼び、国内では「直交集成板」の名称でも呼ばれています。
一般的によく知られている「集成材」は、張り合わせる板の繊維方向が並行方向で線状の建材として用いられるのに対し、CLTは繊維方向が直交するように交互に張り合わせていくため、大きな面状の建材ができ断熱性,耐震性に優れ、高い寸法安定性が得られます。
我が国においては、比重が軽く断熱性能が高いスギ等からCLTを製造しており、国内で資源の豊富なスギ等針葉樹の需要拡大の一つとして期待されています。

【LVLとは】
ラミネイティッド・ベニア・ランバー(Laminated Veneer Lumber)の略で日本語では「単板積層材」と呼ばれています。製造方法は、ベニアレース又はスライサーと呼ばれる機械で、丸太を切削し単板(厚さ2~4mmの薄板:ベニヤ)にし、これを乾燥し、欠点のあるものを除去します。それから、単板の繊維方向に平行に積層接着し製造します。
日本では「ベニア板」と言うと合板を指すことがありますが、本来ベニアとは合板を構成する単板を指します。
LVLと合板の違いは、合板では積層接着する際に単板の繊維方向を交互に直行するように積層し、面材として使用されるのに対し、LVLは平行に積層接着されるため、柱や梁のように細長い部材(軸材)として用いられることがあげられます。

【超厚合板とは】

通常の合板は30mm厚程度、超厚合板はさらに厚手化することにより、中・大規模建築物の構造用途への適用を想定しています。国内シェア2割超の石巻地区合板メーカーが持つノウハウを最大限活かし、安定した品質と低コスト等を実現する宮城県初の製品として開発を進めています。

【DLTとは】

DLTは、製材を並べてから穴をあけ、木ダボを差し込むという、とてもシンプルな工程で製造できる木質素材です。製造時に接着剤や釘を使用せず、木ダボのみで接合しているため、木材100%の積層材です。床・壁・屋根などの構造材や木の風合いを生かした現しの意匠材、さらには木の素材感を活かしたインテリアまで、多彩な用途に活用が可能です。

1 CLT等建築支援事業(3次募集)

事業内容の説明
事業の目的

CLTや超厚合板などの新技術を適材適所に活用した建築物の実現に向けた事業者の取組を支援することにより、県産CLTの需要開拓と流通拡大を図ろうとするもの。

事業主体及び要件

以下の要件を全て満たす市町村、民間事業者等

  • (1) 県産CLT等を適材適所に活用し、建築物の木造・木質化に向け取り組むこと
  • (2) 宮城県CLT等普及推進協議会の主催する見学会・研修会等の実施に協力できること
  • (3) 実証(施工)中、完成後も一般県民に向けてCLT等新たな県産木材製品の魅力・情報発信を行うこと
  • (4) 宮城県CLT等普及推進協議会の「(仮称)CLT建築事例集」等への掲載及び一般への公表について了承できること
補助対象

県産CLTを構造部等に使用し、かつ建設に使用する全木材使用量のうち2分の1以上に県産CLT等を使用した「建築物(※主要構造部分は木造・RC造・S造の如何を問わない。)」

「県産CLT等」とは、合法な手続きを経て伐採された宮城県産の原木を宮城県内で加工した木材製品をいう。

 ただし、合法な手続きを経て伐採された宮城県産の原木を宮城県内でラミナ加工後、JAS認証工場で加工した集成材を含むものとする。

補助率

県産CLT等購入費及び関連する木工事費の2分の1以内(上限20,000千円)

事業量

2件/年(程度)

募集期間

募集期間 令和6年7月1日(月曜日)~7月31日(水曜日)

応募者多数の場合の採択は、審査により決定します。

応募を検討している場合は事前に林業振興課までお問い合わせください。

提出書類
  • (1)提案書(事務取扱要領様式10及び様式11、様式12)
  • (2)添付書類 施設概要図(イメージパース等) 設計図(位置図・平面図・矩計図等) 事業費積算資料等 一式 

【事業イメージ】

(株)コスモスウェブ本社社屋(外観) (株)コスモスウェブ本社社屋(内装)
【事例】株式会社コスモスウェブ(事務所)・CLTパネル工法(ルート2)・県内初の3階建CLT建築

東北ボーリング株式会社施設外観 東北ボーリング株式会社内観
【事例】東北ボーリング株式会社(事務所)・在来軸組工法+CLT・CLTを2F床と屋根に活用

みやの森こども園鳥瞰 みやの森こども園デッキ
【事例】みやの森こども園(幼保施設)・在来軸組工法+CLT・CLTを屋根に活用

2 CLT活用技術開発支援事業(2次募集)

事業内容の説明
事業の目的

新たなCLTの活用技術・各種木製品(構造物)や店舗、倉庫等の定型的(ユニット)施設開発に取り組み、宮城県及び宮城県CLT等普及推進協議会と連携して宮城県産木材を活用したCLT等の需要開拓と流通拡大を図る取組を支援します。

事業主体及び要件

以下の要件を満たす民間事業者等

  • (1)CLTを主要部材に使用する『木製品』、『木造ユニット』の開発、建設、普及に宮城県と連携して取り組む事業者であること
  • (2)開発した成果を宮城県CLT等普及推進協議会と共有できること
  • (3)開発・設計・施工中及び完成後も宮城県産CLT等新たな木材製品の魅力・情報発信を行うこと
補助対象

宮城県産CLTを主要部材等として規格(ユニット)化した新技術・各種製品,店舗・倉庫等建物(工法)の開発、モデル施工、普及広報活動等に掛かる経費

補助率
  • (1)ユニット開発(企画・設計・試験・普及広報等)に掛かる経費(一式)
  • (2)材料(CLT)購入費

上記経費の合計に対し、一定額を支援(上限14,201千円)

事業量

1件/年(程度)

募集期間

令和6年7月1日(月曜日)~7月12日(金曜日)

応募者多数の場合の採択は、審査により決定します。

応募を検討している場合は事前に林業振興課までお問い合わせください。

提出書類
  • (1)提案書(事務取扱要領様式10及び様式11、様式13)
  • (2)添付書類 開発計画書、経費積算書等 一式

提出書類(様式)

応募先等

締切当日,当課到着分まで有効とします。

応募先 住所 連絡先

宮城県 水産林政部 林業振興課

みやぎ材流通推進班

〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号 022-211-2912
連絡先

お問い合わせ先

林業振興課みやぎ材流通推進班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2912

ファックス番号:022-211-2919

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は