ここから本文です。
No | ルート・区間 | 距離 | 主な見どころ・特徴 | |
---|---|---|---|---|
奥 羽 山 系 ル | ト |
1 | 関-長老湖-硯石 | 13.8km | 長老湖に映る不忘山の美しさに感動 |
2 | 硯石-三住-遠刈田 | 16.7km | 南蔵王連峰を望む絶景地 | |
3 | 秋保大滝-新川 | 12.0km | 秋保大滝の奥はサル,カモシカが生息 | |
4 | 定義-芳の平-泉が岳青年の家(遊歩道の崩落のため通行不可) | 11.6km |
カタクリやシュンランが似合う緑の道
|
|
5 | 泉が岳青年の家-長沼・白沼-滝庭 | 37.7km | 船形山麓の豊潤な森と沼。 ブナの道ではカモシカに出会えるかも |
|
6 | 鳴子温泉-田代-旭 | 26.8km | 湯と紅葉に浸る静寂の散歩道 | |
7 | 鳴子-荒雄湖-鬼首 | 12.0km | 自然味溢れる冬の禿岳や温泉を堪能 | |
8 | 鬼首-荒湯地獄-鎌内 | 33.7km | 高原の美しさと火山地帯の荒々しさを味わう | |
9 | 鎌内-温湯 (地震被害・通行不可) | 6.2km | カツラやブナの林の中を歩く。緑を満喫したら温泉も待っている | |
10 | 温湯-世界谷地( 〃 ・通行不可) | 11.9km | 温泉,ブナ林,湿地など栗駒山麓の奥深さが味わえる | |
11 | 世界谷地-イワカガミ平( 〃 ・通行不可) | 7.5km | 残雪と芽吹きの春。ニッコウキスゲが咲き乱れる初夏。栗駒山麓は愛しい | |
北 上 山 系 ル | ト |
12 | 石巻-真野-雄勝峠-硯上山 | 7.6km | 硯上山への峠道は,初夏にはナデシコ,チゴユリなどの野草が豊富 |
13 | 硯上山-雄勝-釜谷峠-釜谷大橋 | 17.4km | 四季を通じて眺望のいい硯上山山頂。北麓にある富士沼は水鳥観察の穴場。 | |
14 | 十三浜-大盤峠-志津川町在郷 | 14.9km | 絶景。大盤峠から望む北上川と追波湾の日の出。 | |
15 | 津谷-田束山-払川-国道45号分岐点 | 25.0km | 歴史のある田束山を訪れるなら,ツツジの咲く季節がいい | |
16 | 陸前階上駅-岩倉山-長の森山-津谷 | 18.3km | 長の森山で南三陸の自然を満喫 | |
17 | 浪板橋-鶴ヶ浦-舞根-唐桑 | 12.0km | 北上の山や森が育む紺碧の海で「森は海の恋人」を実感 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています