トップページ > 健康・福祉 > 障がい者福祉 > 障害福祉サービス > 高次脳機能障害 > 1.高次脳機能障害の各種相談について

掲載日:2022年9月26日

ここから本文です。

1.高次脳機能障害の各種相談について

相談(電話・来所・訪問相談など)

  1. 電話相談・・ご本人,ご家族,支援関係者からの電話等の相談に応じます。
  2. 来所相談・・ご本人,またはご家族に来所いただき相談に応じます。(予約制)
  3. 訪問相談・・各市町村,保健福祉事務所からの相談に応じます。

家族支援

1.家族相談

高次脳機能障害ピアカウンセラーによる個別の家族相談を年2回開催しております。ご希望の方はお電話でお問い合わせください。

令和4年度家族相談会(PDF:192KB)

2.家族学習会

高次脳機能障害者の家族のための勉強会を開催しております。ご希望の方は電話でお問い合わせください。

令和4年度家族学習会(PDF:392KB)

各圏域の保健福祉事務所で開催される家族交流会については,それぞれのホームページをご覧ください。

各保健福祉事務所の連絡先
保健福祉事務所 担当班 電話番号
仙南保健福祉事務所 母子・障害班 0224-53-3132
仙台保健福祉事務所 母子・障害第二班 022-365-3153
北部保健福祉事務所 母子・障害第二班 0229-87-8011
北部保健福祉事務所栗原地域事務所 母子・障害班 0228-22-2118
東部保健福祉事務所 母子・障害班 0225-95-1431
東部保健福祉事務所登米地域事務所 母子・障害班 0220-22-6118
気仙沼保健福祉事務所 母子・障害班 0226-21-1356

お問い合わせ先

リハビリテーション支援センターリハビリテーション支援班

宮城県名取市美田園二丁目1-4

電話番号:022-784-3588

ファックス番号:022-784-3593

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は